新型コロナウイルス感染症で遠距離の旅行がしにくいなか、地元の人たちに近場の魅力を知ってもらう「マイクロツーリズム」の取り組みが注目されている。北海道函館市のホテルが企画したツアーに同行した。
7月28日、函館から西に60キロほど離れた厚沢部町。道南いたさか農園。参加者は畑に入り、土から起こしたメークインを3キロずつ拾った。
ツアーを企画したのは湯の川温泉のホテル「湯元啄木亭」だ。第1回の28日は北海道中小企業家同友会の協力を得て、函館市や木古内町など近隣から13人が参加した。ジャガイモ農家のほか、アスパラガス農家などを回った。昼食はツアーで訪れた農家の野菜を使った中華料理。農作物のお土産もつき、料金は1人5980円だった。
函館は国内外の観光客に人気があるが、1泊だけのケースがほとんど。五稜郭公園や朝市などを楽しんだら、次の目的地に行ってしまうことが多かった。
湯元啄木亭は昨年から「函館に連泊してもらえるよう、周辺の魅力ある場所を紹介できないか」と滞在型ツアーの案を練っていた。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大により、北海道外からの観光客は激減した。このため、「あなたをこのまちにつれて行きたい日帰りツアー」と銘打ち、地元の人向けのツアーに衣替えした。
感染症予防に配慮し、45人乗りバスに募集上限は20人、農作業体験など戸外での活動を主体にして「3密」を防ぐ工夫をした。
ジャガイモ農家のあとは、同じ厚沢部町のアスパラガス農家ジェットファームを訪ねた。
1 Comment
『人を守る、命を守る』行動を!!
『不要不急の外出自粛』を!
これは、新しい生活様式にするための、キーワードです。
今年は、「危険な夏」です。
緊急事態であることを改めて認識してください。
コロナだけでなく、熱中症にも気をつけてください。
こまめに『水分補給』を!
① 今までのやり方を止めて、新しいやり方を行う。
インターネットを使って、新しい生活様式を作っていこう!!
・外出しなくても、買い物が実現できます。
・外出しなくても、トレーニングが実現できます。
② 医療を守り、医療従事者の負担を軽減しよう!!
・コロナに感染しない
・コロナを感染させない
③ コロナ前に戻さない!!
・コロナ感染者ゼロにして、みんなを笑顔にしよう
・熱中症患者ゼロにして、みんなを元気にしよう
④ 濃厚接触が高い店、感染リスクが高い店には行かない!!
・キャバクラ、ホスト、居酒屋(飲み屋全般)などの夜の店には行かない
・パチンコ、競馬、競輪、競艇などのギャンブル店には行かない
・カラオケ、雀荘、ビリヤード、ライブハウスなどの屋内遊戯施設には行かない
・完全禁煙になっていない店には行かない
↑ハッキリ言って、こんなところに行っても金を無駄に使うだけで、なんのメリットもない。
コロナ感染するリスクが高く、健康・衛生に好ましくない。
⑤ ステイホームしよう!!
・自宅で身体を動かそう
・自宅でストレッチしたり、プランクしよう
・仕事もテレワークしよう
『 お金は、自分の健康および成長するために使うべき 』
人命/健康ファーストで行こう!!
貯金/節約セカンドで行こう!!
みんなの協力が必要です。
この夏は「特別な夏」「貯金の夏」「我慢の夏」「自粛の夏」「オンラインの夏」にしよう!
よろしくお願いいたします。