【近江神宮】ちはやふるで有名度を上げた近江神宮は滋賀県大津市に有ります。早朝から散歩でGOI!しました
[Music] Thank you. [Music]
#滋賀県 #大津市 #近江神宮 #ちはやふる #
神社仏閣 #shiga #traveljapan #traveltojapan #travel #japan
以下はウキペディア転記
近江神宮(おうみじんぐう)は、滋賀県大津市神宮町にある神社。旧社格は官幣大社。現在は神社本庁の別表神社で勅祭社でもある。
当地は、667年(天智天皇6年)に同天皇が飛鳥から遷都した近江大津宮の所在地と推定されている。1908年(明治41年)の大津市制施行10周年を契機として、天智天皇をゆかりの地である大津宮跡に祀ろうという運動が起こり、1938年(昭和13年)に昭和天皇の勅旨によって官幣大社「近江神宮」の創建が決定、直ちに社殿の造営が始められ、1940年(昭和15年)11月7日に鎮座した。
太平洋戦争後の1945年(昭和20年)12月15日、戦後復興を祭神(天智天皇)に祈願した昭和天皇の勅旨により、同神宮は勅祭社に治定された。1948年(昭和23年)に神社本庁の別表神社に加列されている。
例祭は大津宮に遷都された記念日の4月20日に勅使が参向して行われる。このほか主な祭典として、6月10日(時の記念日)の漏刻祭、7月7日(年により5日)の燃水祭、11月7日の御鎮座記念祭、12月1日(年により12月2日)の初穂講大祭、1月前半の日曜日のかるた祭(かるた開きの儀)などが行われる。また、日本古式弓馬術協会による武田流鎌倉派流鏑馬神事が11月3日に行われていたが、2015年(平成27年)から6月第1日曜日に変更された[N 3]。
日本で初めて水時計(漏刻)を設置した天智天皇を祀る神社として、1941年(昭和16年)の時の記念日(6月10日)に第1回漏刻祭が開催され例年行事となった[4]。境内には各地の時計業者が寄進した日時計や漏刻(レプリカ)などが設けてあり、時計館宝物館と近江時計眼鏡宝飾専門学校が境内に併設されている。
また、『小倉百人一首』の第1首目の歌を詠んだ天智天皇にちなみ、競技かるたのチャンピオンを決める名人位・クイーン位決定戦が毎年1月に行われている。このほかにも高松宮記念杯歌かるた大会・高校選手権大会[N 5]などが開催されているように、百人一首・競技かるたとのかかわりが深い。競技かるたを題材にした漫画・テレビアニメ・映画『ちはやふる』の舞台ともなった。
天智天皇の百人一首の歌の歌碑も設置され、柿本人麻呂・高市黒人の万葉歌碑、弘文天皇(大友皇子)の御製漢詩碑、芭蕉句碑、保田與重郎の歌碑など多くの歌碑・句碑が作られている。
皇室との関係では、1943年(昭和18年)5月24日、昭和天皇から御神宝として御太刀一振が寄進された。また、 1975年(昭和50年)5月26日、第26回全国植樹祭のために来県した昭和天皇、香淳皇后が行幸[9]。1994年(平成6年)10月28日、当時の天皇明仁と皇后美智子が参拝した
Omi Jingu Shrine is a shrine located in Jingu-cho, Otsu City, Shiga Prefecture. Formerly ranked as a Kanpei Taisha (Great Shrine of Imperial Support). It is currently a beppyo shrine (specially designated as a shrine by the Association of Shinto Shrines) and an imperial shrine. The site is believed to be the location of Omi-Otsunomiya, where Emperor Tenji moved the capital from Asuka to Omi-Otsunomiya in 667 (the 6th year of his reign). In 1908 (Meiji 41), marking the 10th anniversary of the establishment of Otsu City, a movement arose to enshrine Emperor Tenji at the site of the Otsunomiya shrine, a place associated with him. In 1938 (Showa 13), by imperial decree of Emperor Showa, the founding of Kanpei Taisha (Great Shrine of Imperial Support), Omi Jingu, was decided upon. Construction of the shrine building began immediately, and the shrine was enshrined on November 7, 1940 (Showa 15).