地元民が通う!沖縄食堂の本当に美味しい店ベスト10!

今回は地元の方にも観光客にも愛される沖縄の食堂をご紹介します。こんにちは。キピアのままどかと ドッキーです。 沖縄の定番グルメといえば観光客に人気の有名店もたくさんありますよね。 もちろんそれも魅力的ですが、私たちがお 勧めしたいのはローカル食堂。早期そば、 号チャンプル、沖縄チャンポン、沖縄 天ぷら。観光地のレストランとは一味違う リアルな沖縄の味をリーズナブルに楽しめ ます。この動画では味もボリュームも コスパも抜群。ローカル感たっぷりの魅力 的な食堂の中から私たちが実際に食べ歩き 独断と偏見で厳選した観光客でも入り やすい10件をランキング形式でご紹介し ます。地元の雰囲気と一緒に楽しめる沖縄 の食堂をお探しの方は是非参考にして ください。それでは本編 [拍手] 10位スズラ食堂 那覇橋よぎにある50年以上の歴史を誇る 新食堂。安くてボリューム満点の料理が 楽しめると地元の方に長年愛されてきた まさに沖縄食堂を代表する一見です。お店 は住宅街の細い路地沿いにあり初めてだと 見過ごしてしまいそうな佇まい。駐車場が 分からず店員さんに確認したところ、建物 の左横に2台分のスペースがあるとのこと でしたが、狭くて止めにくかったため、 近くのコインパーキングを利用して歩いて 向かいました。訪れたのは夕食の19時頃 。正面はすりガラスになっていて、外から 中が見えにくく少し入りづらい雰囲気です が、中では地元の方々が家族で食事を 楽しむ様子が伺えます。思い切って入転 すると3組ほどの地元の方が夕食を楽しん でいました。店内はまさにザ食堂といった 家庭的な雰囲気。昔懐かしいピンク電話や 壁に貼られたメニューがいい味を出してい ます。キッチンでは2位から3人の女性 スタッフがテキパキと調理中。どうやら テイクアウトの利用も多いようで、 カウンターには持ち帰り用の料理が袋に 入れられて並んでいました。席は カウンター6席、4人掛けのテーブル席が 4択、4から6人掛けの小上がりの座敷が 3択。メニュー表はなく壁に貼られた メニューを見て注文します。店員さんは 淡々と対応されますが不思議と時間が経つ につれて居心地の良さを感じられました。 この日注文したのはチャンポン。10分 ほどで運ばれてきた人皿はご飯の上に キャベツ、玉ねぎ、ニン参ン、ポーク ランチョンミートの野菜炒め、その上に卵 で閉じたカツがちょコンと乗った ボリューム満点の一品。さらに味噌汁では なくミニサイズのおそばが添えられている のも嬉しいポイントです。沖縄チャンポン は箸ではなくスプーンで食べるのが特徴。 ご飯と具材を救って口に運ぶと シャキシャキ野菜の甘みと高くランチの 旨味が広がり出汁の効いた甘めの味付けで 一口食べると止まらなくなる美味しさ。 添えられたそばも麺がやや固めで食感が 良く優しい味わいでチャンポンの良き相棒 になっています。しっかり食べ応えがあり お腹も大満足。朝食の方はあらかじめご飯 少なめでお願いするのがおすめです。洗い は現金のみ。駐車場はお店の横に2台分の 専用スペースがあります。アクセスは那覇 空港から車で約20分です。 9位ナレストラン。1983年の創業以来 河味を守り続け、笛に増えた料理の種類は なんとしない以上。沖縄料理からステーキ 、珍味まで新鮮な食材を使った料理はない ものはないと思えるほど圧の品揃えです。 さらにラグマガレストランは知る1知る ラゴのパワースポット。オーナーの彩子 ママはカチとしても有名で敷地内には様々 な祈り事をするウガジュが天在し、名護市 のパワースポットとしても知られています 。訪れたのは夕食には少し早い17時頃。 すでに2位から3台の車が止まっており、 地元のお客さんのようでした。広々とした 駐車場に車を止めて店の正面に立つと竜や 七福人が描かれた壁や中央に竜の立体 オブジェがあらわれた看板が目を引きます 。独特の雰囲気に少し緊張しながら入り口 を入るとヤンバルの物散品などが並ぶ スペースがあり、その先に座席エリアが あります。店内は広々としており、木目帳 のテーブルと椅子が生前と並び温かみの ある照明に包まれた落ち着いた空間。4 人掛けのテーブル席と座敷がそれぞれ7択 。さらに4から20名対応の堀ゴタ個室も 用意されています。 奥には団体客向けの広い座敷もあり、光景 で約100隻の座席があります。どこか 懐かしい雰囲気の座敷に腰を下ろし、 メニューを開くと魅力的な料理がずらり。 目移りしながらも優しい雰囲気の店員さん にグル定食を注文しました。約10分ほど で料理が運ばれてきます。メインのグルン の唐揚げの他、ご飯、スマシ、漬け物、 小バチがセット。カラリと上がったグルは 身がふっくらとしていて、素材の鮮度の良 さが伝わってきます。スマシや小バチも1 品ずつ丁寧に味付けされ、じ割りと体に 染み渡る美味しさ。きっと他の料理も 間違いなく美味しいに違いないと感じ させる味わいでした。支払いは現金のみ。 駐車場は約50代分の専用スペースがあり ます。アクセスは那覇空港から高速道路を 利用して車でおよそ1時間です。 8位しまちゃん食堂。那覇橋にある創業 50年以上の豆腐屋さんが営む食堂。お 昼時には大行列ができる地元の方に大人気 のお店です。私たちが訪れたこの日も例外 ではなく、回転から15分後の11時45 分に到着した時点で、お店の前の駐車 スペースも離れた場所にある3台分の スペースもすでに満車。一旦諦めて12時 50分頃に再放すると店の前は相変わらず 満車でしたが、別の駐車場に2台分の空が あり、無事に止めることができました。 ローカル感溢れる佇ままいに少し緊張し ながら入転するととても優しそうな天手が 1人で切り盛りしておりなんだかホット アンドします。個人とした店内には カウンター席が4隻、2人けのテーブル席 が1択、奥に6人掛けのテーブル席が1択 。カウンターは全て埋まっていて、地元の お客さんらしき方々が食事をしていました 。私たちは奥のテーブル席に座り、温かみ を感じる手書きのメニューの中から吉豆腐 セットを注文。テーブル席では卓上の紙に オーダーを描き手に直接渡すスタイルです 。気作な雰囲気の天手がワンオペで頑張っ ているお店なので水やお茶食の食器返却は セルフサービス。影響まで少し時間が かかりますが、落ち着いた店内でのんびり 待つのも沖縄食堂ならではの楽しみ方です 。10分ほどでカウンターに取りに行くと 、お盆の上には湯気を立てた湯豆腐と たっぷりのおかず、そして美味しそうな ジューシーが並んでいました。ふわふわの 牛脂豆腐は優しい味付けながら大豆の風味 がしっかり感じられる一品。お風は メニューに書かれている以上に種類豊富で サラダ、ミニカツ、厚揚げ、魚肉 ソーセージフライ、卵焼きなどが盛られて おり、フライは衣がサクサク。ジューシー は少し柔らかめに炊かれていて、ほんのり 甘めの味付けでとても美味しかったです。 他にもマーボ豆腐や豆腐など豆腐を使った 気になるメニューがたくさんあり、また 是非訪れたいお店です。支払いは現金のみ 。駐車場は店の前に2台ほどと少し離れた 場所に3台分の専用スペースがあります。 アクセスは那覇空港から来るまで約15分 です。 7位沖縄大衆食堂ヤンバル食堂。那覇市長 近くには沖縄大学を始め学校が多く集まる エリアに位置する昭和49年創業の有名店 です。の人なら知らない人はいないと言わ れるほど豊富なメニューとボリューム 美味しさで学生や地元の方々から長く愛さ れてきた大衆食堂。お店の横を通り抜けた 先にある立体駐車場の1階部分に専用駐車 場がありますがや狭めなので駐車の際は 注意が必要です。外観はまさに昔ながらの 食堂といった重向きのある佇ままい。この 日は土砂ぶりだったため、店舗裏手にある 入り口から慌てて駆け込むように入転し ました。到着は17時40分頃。アット ホームな雰囲気の広々とした店内には すでに5組ほどのお客さんがおり、地元の 方が多い印象でした。店員さんも自然体な 接客で観光客も入りやすい居心地の良さが あります。店内はカウンター席3隻、4 人掛けテーブル席が2択、小上がりの4 から6人掛け座敷が7択。私たちは座敷に 座りました。メニューは壁に貼られてい ますが、机の上のQRコードを読み込むと 公式ホームページ内で料理写真を確認でき ます。パンチを始め、沖縄そばや チャンプルーなどの沖縄料理から オムライスやカレーまで幅広く揃い、何を 食べようか迷うほど。その中から注文した のはフーチャンプルライスミニそば付き。 注文してから7から8分ほどで提供され ました。キャベツ、玉ねぎ、おやし、 ニン参ン、コンビーフ、オフ、卵を炒めた フーチンプルーはシャキシャキ野菜と しっかり効いた雑誌の風味でご飯が どんどん進む味付け。ボリューム満点です が、最後まで箸が止まらない美味しさです 。セットのミニそばもカツオの香、 すっきりとしたスープで癖がなく、沖縄 そば欲をしっかり満たしてくれました。 さらにンバル食堂といえば沖縄明治業と コラボしたことで話題になったレモン。 店内ではセルフで飲み放題なので是非 味わってみてくださいね。支払いは現金 のみ。駐車場は専用スペースに6台ほど 駐車可能です。アクセスは奈良空港から車 で約18分です。 6位海洋食堂。橋の隣富グ市にある40年 以上続く死偽舗の大衆食堂。お昼時には あっという間に満席となり、昼過ぎには 人気メニューが売り切れることもあると いう評判のお店です。特に人気なのが元 豆腐屋のご主人が手掛ける自家製の豆腐を 使った料理。訪れた人の多くが注文する 看板メニューです。私たちが訪れたのはお 昼のピークを過ぎた14時頃。お店前の6 台分ほどある駐車スペースは満車でしたが 、ちょうどタイミングよく1台開き駐車 することができました。長い年月を感じる レトロな外観はローカル感たっぷり。とは いえ店内は広く外から中の様子が見える ため入りにくさはありません。入転すると 店員さんが奥の座敷へ案内してくれました 。自然体でテキパキとした接客が印象的で 長くお店を支えてきたような安心感が漂 ます。店内には選客が5組ほど。持ち帰り のお客さんも数人待っていました。広々と した小がりには4から6人けの座敷が5択 。その手前には4人掛けのテーブル席が6 択。座敷には用事用の椅子も用意されて おり、小さなお子様連れでも安心です。腰 を下ろし、メニューを開くとそば、汁物、 炒め物の他に豆腐の項目が大きく目に入り ます。海洋食堂といえばやはり豆腐料理と いうことで今回は人気の豆粉を注文。ご飯 、ミニそば、お宝が付いたセットです。 注文から10分ほどで食欲をそる香りと共 に料理が運ばれてきました。運ぶサーとは 沖縄の言葉で見た目2のこと。2丁はあり そうなほどたっぷり使われた島豆腐は大豆 の味がしっかり。香ばしさにニの風味が アクセントとなり癖になる味わいです。 さらに甘辛く煮込まれた柔らかい3枚肉が 加わり食欲を一層書き立てます。スープ 代わりのミニそばはツルツルの麺と優しい 味わいが嬉しい一品。小バチのお皿は 甘辛く味付けされていてこれだけを買いに くる人がいるというのも納得できる美味し さです。支払いは現金のみ。駐車場は店の 前に6台分、さらに道を挟んで斜め向かい に4台止められる第2駐車場もあります。 アクセスは那覇空港から車で約15分。 気軽に立ち寄れる距離感も魅力です。 5位喫茶クリスタル 那覇市国際通りからも程にあるデカ森で 有名な昔ながらの喫茶店。ボリューム たっぷりでどこか懐かしい味わいの がっつり飯を楽しめます。街中にあるため 専用駐車場はなく近くのコインパーキング に車を止めて徒歩でお店へ。到着すると目 の前にはいかにも喫茶店らしい昭和レトロ な佇まえの建物が現れます。入り口手前に は食品サンプルやメニュー看板が並び、昔 懐かしい雰囲気に思わずワクワク。この日 はちょうどお昼時の12時30分頃に到着 。店内には同僚とランチを楽しむビジネス や地元の常連さんと思われる方などが4組 ほど。仕事で利用される方も多い印象で 観光客でも入りやすい雰囲気です。店内は やや個人としており、外観と同じく昔 ながらの喫茶店らしい。温かみのある照明 に木星の机や椅子が並びとても落ち着く 空間です。席はキッチン前のカウンター3 隻と2位から4人掛けのテーブル席が7択 ほど。柔らかな雰囲気の店員さんに案内さ れ着席。メニューには沖縄では定番の ABCランチを始め、カレーやオムライス 、ハンバーグなど喫茶店らしい洋殖が ずらり。今回はやっぱり喫茶店といえば これということで鉄板なポリタンサラダ 付きを注文。ランチにはドリンクもついて きます。松こと5分。熱々の鉄板に山盛で 登場したナポリタンはおよそ3人前はある のではというほどの驚きのボリューム。 具材はハムと玉ねぎ、そして上に乗った 生卵だけというシンプルさ。熱々のうちに 卵をかき混ぜていただくと少し柔らかめの 麺にケチャップの酸味とほんのり甘さが 広がります。まさにこれぞ喫茶店の ナポリタンという期待通りの味わいに思わ ず笑顔になります。ただし女性の方は1人 で感触するのは大変かもしれませんので シェアして楽しむのがおすめです。支払い は現金のみ。駐車場はないので車の方は 近くのコインパーキングを利用しましょう 。アクセスは那覇空港から車で約12分。 レール県長前駅から徒歩6分、三橋駅から は徒歩8分の降立地です。 4位軽食の店ルビー 那覇泊まりにある味、コスパ、ボリューム 、どれも抜群な沖縄らしさ溢れる昔ながら の庶民派食堂。創業から60年以上経った 今も変わらず、地元の方はもちろん観光客 にも愛され続けるお店です。泊まり不島 預客ターミナル通称泊まりんから東5分 剣道58号線沿いにありオレンジ色の看板 が遠くからでも目を引くお店が軽食の店 ルビーです。壁側に並ぶ大きな窓からは 店内の様子を伺うこともできレストランの ように入りやすい雰囲気。お昼の時間帯も 過ぎた16時前に訪れると地元の方らしき お客さんが3組ほど。店内に入ると キッチンで料理を作る元気な店員さんと 優しげな店員さんがいらっしゃいませと 明るく迎えてくれました。明るく解放的な 店内には昭和のおかげも感じられ金なく 過ごせる落ち着いた空間。フロアーは右手 と左手に分かれており、左手奥には2位 から4人掛けの座敷が7択、2人けの テーブルソファー席が5択、右手には1 から4人掛けのテーブル席やソファー席が 合わせて10択ほどあります。ルビーは 食見方式入り口の券売機で購入します。 ABCランチを始め、タコライス、カレー 、ロコモコ、チャーハン、煮付けや刺身の 定食などとにかく豊富なメニューがずら、 券売記憶横の窓には注文番号付きの料理 写真も掲示されているので、迷った時の 参考に便利です。混雑人訪れる場合は事前 に食べたいものを決めておくとスムーズ でしょう。今回は沖縄食堂らしさ満点のC ランチを注文。 ポーク、ソーセージ、チキンナゲット、 キャベツ、マカロニサラダ、そして卵 スープが付いたセットです。5から6分 ほどで運ばれてきたシーランチは見た目 からしてボリューム満点。一見コーン スープにも見えるスープはカツオ出しが 香るとろみつきの卵スープでどこか 懐かしく他では味わえない美味しさです。 わ地サイズのとんかつは自分で切って 食べるスタイル。お肉は薄めですが、食べ やすくサクサク食感でご飯が進みます。他 のおかずも手伝って山盛ライスもペロリと 完食。とても軽食とは思えない大満足の ボリュームです。支払い方法は現金のみ。 駐車場はお店の前と横に約13台分の専用 スペースがあります。アクセスは奈空港 から車で約15分です。 3位宝食堂 那覇橋若狭エリアの住宅街にある地元の方 から高い人気を誇る死偽舗食堂。那覇橋で 唯一遊泳できる波の上ビーチから徒歩5分 の場所にあります。昼と夜の中間とも 言える16時という微妙な時間帯に訪れた のにも関わらず、お店の前の駐車場には すでに3台ほどの車が止まっており、その 後すぐに満車に。お店は沖縄らしい 赤川屋根に木星の看板がかかり、いい味を 出しています。いかにも地元の常連さんご 用たしといった雰囲気に少し戸惑いますが 、意外と入りにくさは感じません。ドアを 開けて入るとすぐ目の前に研があります。 数えきれないほどのメニューが並び、その 横には手書きのメニューも。よく見ると見 の下段には100円券や350円券といっ た金額が書かれたボタンが並んでいます。 これは券売機ないメニューを注文する際に 近のように購入して使う仕組みのようです 。この日は人気のAランチがすでに 売り切れ、代わりにBランチを注文しまし た。Bランチはサイド沖縄そばかクリーム スープから選べ、今回は沖縄そばを チョイス。店内はカウンター席が11隻、 4から6人掛けのテーブル席が3択、奥に は4人掛けの座敷が2択あり、用事用の 椅子も用意されています。奥の座敷に腰を 下ろし、周囲を見渡すとカウンター席に 数席の空がある程度で店内はほぼ満席。 仕事帰りの方や地元客、そして観光客 らしき姿も見られます。テーブルには 銀ガムチェックのクロスがかかり、いかに も沖縄の食堂らしい庶民的な雰囲気。それ でいてなぜかとても落ち着く空間です。宝 食堂の魅力の1つが提供さ。店員さんは テキパキと動き、見ていて気持ちの良い ほどです。注文から5分も経たないうちに ボリューム満点のBランチが運ばれてき ました。とんかつかつの上には目玉焼き、 キャベツに唐揚げ、マカロニサラダ、 そして大盛のご飯。さらに驚かされるのが 沖縄そばの器の大きさです。むしろこちら がメインかと思うほどの量で地元の方が 足し刺し通う理由がよくわかります。 とんかつはランチにありがちな薄いもので はなく、しっかりと厚みがあり、食べ応え 抜群。唐揚げも1個が大きく味付けも しっかり。半熟の目玉焼きはご飯に乗せ 醤油をかけていただくと家庭料理のような 温かさにほっこりします。沖縄そばは ほんのり甘味を感じる雑誌の効いた あっさりスープ。麺はひ打ちのストレート 面で細め、つるりとした喉越しが心地よく スるスると食べ進められます。全体的に ボリュームがすごいので朝食の方はシェア して食べるのがおすすめです。支払いは 現金のみ。駐車場はお店の周りに6から7 台分の専用スペースがあります。アクセス は那覇空港から来るまで約8分です。 2東 沖縄自動車道の巨大インターチェンジを 降りてさらに車を走らせること15分。名 大東の大通りから小道へ入った先に店を 構えるのが創業50年以上の新の名天東 食堂です。11時の回転から閉店まで地元 の常連客や観光客が途切れることなく 訪れる人気店。東食堂といえば名物の全を 始め、沖縄そばやチャンポン、カレーや カ丼、オムライスまで豊富なメニューが 揃っています。かき氷りを含め テイクアウトも可能。私たちが訪れた時も ちょうど地元の方が書き氷を持ち帰って いくところでした。16時頃に到着すると お店の横の駐車場は全て空いており スムーズに駐車。表面には大きく東食堂と 書かれた看板が掲げられ、近所の食堂 らしい親しみやすい雰囲気が漂ます。入り にくさは全くなく入転前から期待が高まり ます。混雑時は受付表に名前を変えて順番 を待つようですが、この日は時間帯が 良かったのかすぐに入転できました。に 入り、キッチンで作業をしていた店員さん に声をかけると落ち着いた雰囲気の店員 さんが席へ案内してくれました。店内は 初めて訪れるのにどこか懐かしさを感じる 不思議な空間。清潔感もあり4人けの テーブル席が4択、奥には2位から4 人掛けの座敷が3択並んでいます。用事用 の椅子も用意されていてご家族連れでも 安心です。こちらのお店では食事の後に 全在をいただくというのが定番ということ で私たちも豆腐ルートミルク全剤を注文。 それぞれ食事部門、冷やし物部門で人気 ナンバーワンのメニューです。待っている 間にも次々とお客さんが訪れ、気づけば 店内は満席に。私たちはたまたま空いて いる時間帯に入れたようでとてもラッキー でした。5分ほどして美味しそうな香りと 共に豆腐が到着。ご飯と味噌汁が付いた セットです。主役の豆腐ルーには豆腐、 ニン参ン、おやし、半編の他キャベツでは なくレタスが入り、豚肉には早期が使われ ています。甘めの味付けで今までにない 味わい。箸が止まらなくなるほど美味しく 人気ナンバーワンというのも納得の一品 です。味噌汁もまるで両亭でいただくよう な上品な味わい。家庭ではなかなか出せ ない深みがあります。そして食後のお 待ちかねミルク全が登場。こんもり盛られ た氷にはたっぷりとミルクが染み込んでい ます。ふわふわの氷には地元の水を使用し 週に12回は削りの刃を研ぐという こだわり。口の中で優しく溶けていく感覚 がたまりません。氷の下には程よい甘さの 金と豆が隠れていて、豆本来の風味も 楽しめます。さらに大きめの白玉団子が3 つも入っているというのも嬉しいポイント 。最後までくどさを感じず美味しく いただけるかき氷りです。支払いは現金 のみ。駐車場はお店の横に3台分の専用 スペースがあり、混雑時は10列駐車と なります。アクセスは奈空港から高速道路 を利用して車で約1時間15分。車で2分 ほどの場所にオリオンハッピーパークも あるので合わせて訪れるのもおすめです。 1位お食事三笠。橋松山の裏手通りにある 沖縄の家庭料理が味わえる新食堂。 1966年に国道58号線沿いで創業し、 その後建物の老朽化により現在の松山店へ 移転しました。移転後も人気は衰えず、 創業から60年近く経った今もなお地元の 人々の胃袋を支え続けています。毎日県内 外から多くのお客さんが訪れ、ピークの 時間帯には長打の列ができるほど。多い日 には1日に300人が訪れることもあると 言います。私たちが訪れたこの日も午前 10時という中途半端な時間帯にも関わら ず、店内にはすでに56組のお客さんが 食事を楽しんでいました。お店の看板には 瓶型模様と可愛らしいシーサーが描かれ、 観光客でも入りやすい雰囲気。入り口前の 食品サンプルも昭和レトロな味わいがあっ て素敵です。店内に入るとキッチンでは お母さんたちがテキパキと料理を作って いる姿が移転前から勤めている方も多く 平均年齢は70歳を超えている。そう。 いらっしゃいとかくれる声に思わず心が 和みます。清潔感のある店内は温かみの あるオレンジの照明とナチュラルな内装で アットホームな雰囲気。移転前から使われ ている壁に貼られたメニューや机も懐かし さを感じさせてくれます。机の上にある メニューを開くと名物のチャンポン三カ風 を始め、沖縄そばやチャンプルー料理、 月焼きにカレーなど30種類近い豊富な 料理が並びます。今回はその中から味噌汁 を注文しました。沖縄では味噌汁が主役に なる味噌汁定食が一般的で三笠の味噌汁に ももちろんご飯がついてきます。注文から 5分も経たないうちに他ほのご飯と一緒に 大きなどんぶりに入った味噌汁が運ばれて きました。具材は島豆腐、ポーク、レタス 、もやし、わメ、そしてお年卵。 ボリューム満点でご飯との相性も抜群です 。野菜がたっぷり取れるのも嬉しい ポイントで、男性だけでなく女性にも人気 のメニューだそうです。支払いは現金のみ 。駐車場はお店の横に2台分の専用 スペースがありますが、やや狭いため運転 に自信がない方や大きな車の方は近くの コインパーキングを利用するのがおすめ です。アクセスは那覇空港から車で約10 分。ユイレール健長前駅からは徒歩9分 ほどです。次回の動画は初心者筆見沖縄 旅行の疑問100000をQ&A方式で 分かりやすく解説していきます。初めての 沖縄旅行に行く前に感じるちょっとした 不安や疑問をまとめてすっきり解消できる 内容になっています。これを見れば沖縄 旅行の準備から飛行機、ホテル、観光、 グルメ、離島まで丸ごと安心。特に沖縄 初心者さんは必ずチェックしてくださいね 。このチャンネルでは沖縄旅行に役立つ 動画をたくさん投稿しているので、沖縄の ことをもっと知りたい方は最新動画を 見逃さないようにチャンネル登録よろしく お願いします。最後までご視聴いただき ありがとうございました。 [音楽]

今回は、地元の人にも観光客にも大人気の「沖縄ローカル食堂ベスト10」をご紹介します!
沖縄旅行の楽しみといえば、ソーキそばやゴーヤーチャンプルー、沖縄ちゃんぽん、沖縄天ぷらなど、定番グルメですよね。
観光客向けの有名店も魅力的ですが、私たちがおすすめしたいのは、地元の味をリーズナブルに楽しめる本物のローカル食堂です。
この動画では、味・ボリューム・コスパ・雰囲気すべて抜群の沖縄食堂の中から、私たちが実際に食べ歩き、独断と偏見で厳選した観光客でも入りやすい10軒をランキング形式でご紹介します。
動画を見れば、観光地では味わえない、沖縄のリアルなローカルグルメが丸わかり!
沖縄食堂巡りや沖縄グルメ旅行を計画中の方は、ぜひ参考にしてください♪

▼今回の目次
00:00 オープニング
01:00 10位 すずらん食堂
03:55 9位 名護曲レストラン
06:31 8位 島ちゃん食堂
09:10 7位 やんばる食堂
11:51 6位 海洋食堂
14:46 5位 喫茶 くりすたる
17:32 4位 軽食の店 ルビー
20:32 3位 高良食堂
24:04 2位 ひがし食堂
28:04 1位 三笠

こんにちは!おきぴよのまどかととっきーです!
このチャンネルでは沖縄本島、石垣島、宮古島など沖縄に特化した情報をたくさん配信していくので沖縄旅行を最大限楽しみたい方は最新動画を見逃さないようにチャンネル登録よろしくお願いします!

▼チャンネル登録はこちらからお願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UChPEctutEHEp10AJJSggVgA/?sub_confirmation=1

#沖縄食堂
#沖縄グルメ
#沖縄那覇グルメ

3 Comments

  1. やんばる、ルビーは某ウイルス
    以降24時間営業を廃した上に
    両店味や量(肉厚等)が変わり
    コスパが悪く感じ行かなくなった…
    高良食堂のそばはあっさりして
    食べやすい
    三笠はチャンポンかすき焼きの2択
    ランキング入りしてなかったけど
    宜野湾市のみどり屋食堂も良い

Write A Comment