【50代夫婦の道東車中泊旅③ 】根室で本土四極踏破&根室の幸で祝杯!(北海道バンライフ)

72って言った。 うん。 ね。73 のを出発して落こ見れるかなと思ってしばらく待ったけど落こが天地でちょっと見れそうにないのでもう目室方面に向かうことにしました。 もう470km走った。結構すぐ 1000kmいっちゃうよね。 うん。本音と大橋。はい。マルシェデキッチンやってきました。 実は去年も全く同じ日に来てたという偶然 同じ日に来てます。で、今日はここで、え 、なんかいい回線を買て、もう今日は 全野菜だな うん になるという感じです。今日の宴会用の、 え、刺身ですね。室さんのま、タコ足おひ 、そして北街で花咲とこれを後ほどで いただきます。ちょっと組みに行ってき ます。明治公園到着 。去年猫ちゃん 去年猫ね いないのかないないな。ま、散歩と うん。 水組みを兼ねてん。 このシンクがあるから。 うん。 いいよね。 うん。こっちの駐車場結構車です。 うん。 うん。荒崎以だ。 今日はね、明治公園でご飯です。 前祝ということで 霧島で乾杯と 全野菜スタートです。が入ってます。食べ。 うん。どうぞ。 ほお。どう?美味しい。 美味しい。美味しいわ。 美味しい。 今日は眠室の解散物、おひ、ホ、タコ、そして花崎ガニのちょっと入ってる汁。うん。 はい。そして今日のビールはいだき物の横浜のビールブラック ITAでございます。4 局達成全野菜ということで豪華に行っております。 もう明日も無事もらえる。明日無事4 局眠でゲットできるという ことを見越してでは乾杯。ありがとうございます。だきます。乾杯。 乾。 美味しいね。香りがいい。 あ、香りがいいね。 あ、これは美味しいですね。 うん。うん。 何?横浜。え?鎌えな。美味しい。 なんか フルティー、 なんか入ってフルーティな感じで ありがとうございます。 美味しい。 美味しい。いや、 で、眠室さんの解散室解散ですね。 はい。 うん。美しい。 美味しいでしょ? うん。 うん。 い、このオーバはうちの大葉です。美味しそうです。 ちょっとおひめに食べてみていい?うん。 柔らく。うん。美味しい。 大きも美味しそうだよね。 すごい美味しそう。これ 大きいでね、あそこで切ってくれて。 そう。本当はね、このなんだ、お刺身用まではさばいてくれないのかな。お願いして。 うん。 さばいてもらいました。 ありがとうございます。 うん。甘い。 うん。 いいね。 うん。 はい。 ちょっとけつけるか。 うん。うん。あ、うま。きうまいな。 美味しいよね。 すごいうまい。 新鮮 新鮮だって生きてたもんね。 そう。スーパーで スーパーで買った時はまだ生きてた。頭出たりしてんだり豪華に見え。 ブロッコリーはお付けのブロッコリ。 そうそう。道の駅でね、買った。 うん。あ、美味しい。 美味しいね。 うん。 贅沢な。 辛遊ぶしったらこの往復もファーできないんだからだから今やれるうちにやっときなさいて だから今回3往復したでしょ。 そういうことじゃなくて、 そういうことじゃないけど、こういう旅も若いうち、若いうちとか体力あるけられない。でもさ、みんな頑張ってるだから。 うん。 頑張ってるっていうのかなんか知らないけどパワーあるよね。 あの年になって自分たちがさ、これをやれるかって言われたらちょっとわかんない。 今日は上で寝ている。 昨日の残りのカニ汁の雑炊。 カニ水。 すごい匂いが美味しそう。 うん。残り物だ。びたし。 うん。 結構ね、セロリンも入ってて味が染みてて美味しい。 地下製セロリ。 そうそう。あ、そう。家の野菜。家で取れたセロリを入れてます。 トマトもそう。 うん。カニ水だね、これね。 うん。 うん。美味しそう。じゃあ食べよう。 うん。 やっとね、晴れてる。よかった。これ食べて。 今日はのサップ 何? のサップみさ行って証明書もらってお花可愛いね。 うん。 おでて欲しいんだ。あ、前こっちから待ってきったんだ。 うん。 前さ、あ、夕方のちょうどいい時間帯だった。 今日は朝、 今日は爽やかやっと晴れた朝です。 そこに違うんだけ水が。 へえ。はい。これも 味さも咲いてる。 なんか6月のイメージ。味さ。 うん。 8月でもこんなに咲いてる。 これクリアなんだけど模様がね、限定の入っているけてこの うん。 なるほどね。 うん。の うん。 ご主員だって 晴れました。 1919だから よし。 晴れてます。ああ、やっと海が綺麗に見え てる。ずっと海沿い走ってたの。海が全然 見える。うん。 1日ずらして良かったです。うん。 本当は昨日ね、もうのさっと行っちゃおうかなと思ったけど 1 日待って。今日晴れた。あっちでも怪しい雲がある。照明書最終最端書ゲットしに行きます。 今日もらえるんか? もらえるよ。 暑いね。思ったよ。 眠るサのサップみさ。 うん。 それはさ、なんだっけ?なんとかのよいしょ。 うん。 アップみにやってきました。ここまで歩いてき 何度目だろう? 私は2回目。 うん。 これはもう何度目か。 4回目かな。多分東大です。 東大勝。 うん。はい。の札に最初なんだね。 そうなんだ。はい。 東大。 こっちもあんだよ。 はい。のサップみ崎 でございます。いいが見えます。 へえ。おじ はい。トータね。最 はい。トータ。 はい。やってきました。 おめでとうございます。 44局。 4 局破。 東 はい。え、これでこうで。はい。こちら無事ゲットしました。 反抗してくる。 うん。 はい。4局本土。 4 局東破名書。あなたは日本土の東西南北の最果ての地を全て投破されました。これを記念して証明書定します。輪っか内市長、根室町、佐保市町、南大隅町長ということです。はい。 はい。これ裏返すじゃ。あ、これが 1個ずつなって。 これは1個ずつですね。 はい。 あ、そっか。こっちから取った方がいいんだね。じゃあ うん。 まず まあそういうことだ。 はい。まずこれ まず順番的にはうちら 1番最初にゲットしたのは これかな?最生 最生花そしてみ崎に行ってこちら宗みそしてのサップみさということでした。 あんま近寄るとさ。 うん。 塩水がつきそう。 すごい。今トラックが前も出てきたけど昆布が溢れてて落ちそうだね。昆布がはみてます。眠室の昆布です。すごいね。 はい、こちら太の焼き鳥弁当を買ってみました。はい。何でしょう? これはノーマル。 ノーマル。あ、なるほどね。焼き鳥が入って。 焼き鳥って豚しなんですよ。 豚シが入ってると。 こっちミックス。ミックス馬から誰にし? おお。 野菜と鶏豚。 ははは。 こっちがノーマルでとカチワインを使ってるらしいです。はい。ただきます。こち なるほどね。これでしはい。焼き鳥弁当いただきます。え、 こっちじゃんだね。 うん。 今からでは う。 うん。 はい、車石でございます。 車石 でございます。 車石。うん。 鳥がちょうど入っ。 おお。じゃん。うん。うん。 今散歩だ。はい。ご飯食べたから散歩です。 車場設備なんだろうけど、こういうこと入った。 うん。綺麗なところだね。 うん。あ、美味しい。これです。 すごいになってきました。うわがいい。 のケーキを あいく のく はい。上のお休み 木曜日でございます。 はい。 はい。ということでちちゃちちゃ さっき虹が出ててすごい今日は天気の変化 がすごいなね。うん。 彼とさ、大われと思ったら 暑かったり うん。涼しかったり 涼しかったりそして今は雨がんでなんだか 晴れてきた。 晴れてきた。はい。こっ太郎出現にやってきました。あ、こっ太郎出現。ここまっすぐ行ける。こっから。 うん。小った太郎展望台にやってきました。 だけ 鹿が多いね。 ね。見えるだけで4等今いる。 うん。 もっといるよ。 もっといるんだと。4等。 うん。すごい さ、odwaさの下で多分見えないのにあそこで食べてる。 うん。 ああ、すごいね。 すごい。 自然がすごい。出現。これ多分ずっとさだよね、これ。 あの鹿のとこ。 うん。 結構な坂道だね。駐車場でこれ。 なんかナビーされた道がこんな感じのダート道行くみたいで結構しんどいですよ。 10km 近くダート道行くみたいで意外と大変。うん。 ずっと登ってるね。これ結構なんだ。秋場 まだあと6kmこの道が続くみたいで 大変だ。ああ、やっと。あ、市になる。 あ、え、また入った。 じゃあこれをとがそんなに長い。あ、 なんか人車だぞ。 違う。人車じゃない。自転車だ。 え、こんなところ マジで こんな道を 自転車で来た人がいる。すごい頑張ってる。 はい。 沼が近いみたいで。クマスツ没出没中沼でもね、すぐね、すぐそこみたいで一応ね、クマスプレー持っていきそれすか?白い。 うん。 あ、そう。本当だね。 うん。 滑らない。 滑らないように こちがちゃんとあるんか。 うん。釣りするんだね、ここで。 ええ、そうなの? はい。タ沼初めて来たぞ。 俺は あかんの時に。 へえ。 そうなんだね。 一応船があるから。 うん。 魚するんだね。船で。そう。 へ。 くまさん来ないでね。結構雨降ってるな ね。でもこれが綺麗だね。 うん。 はい。の駅いに向かってま 、ちょっと散歩 動き 北夫ド 屋さんねそうね。ね、悔さ 30。え、完売うどんとか持ってる。 ああ。 ええ、 これランチ道の駅で卵かけご飯などなどです。今日はシスはい。道の駅はいよいです。 です。ま、 いただきます。 昆ご飯 美味しそうだね。 うん。 ここに卵 隣もキャンピングカーがの窓キャンピングカー。うん。多いね。 多いね、今日。 うん。うん。3 連休だしね。 うん。 人は多いです。 うん。 はい。熊焼き。おいといえば熊焼きです。 うん。 普通の はい。うちは何でも半分か。で、コーヒー飲みながら熊ま焼きでもいいだきましょう。はい。ごま焼きさん。あ、ごま焼きじゃくま焼きさんです。はい。はい。我が家のくま焼きはこういうね、こういう特別仕様になってます。こちらも特別仕様。 はい。久しぶりだな。 そうだね。1度で2度美味しい。 じゃあ、こちらからは。うん。うまい。 白。 うん。 塩味切。もちもち。うん。 でも毎回来るたびにね、ちょっと残念なのが 値段が上がってる。 あ、そうだね。200 円になっちゃったね。 私うん。 安かった。180円か70円だか。 うん。うん。だったよね。 80円だったような気もするし。 ちょっとずつ上がってるような。 200円初めてな。 うん。まあ仕方ないけどね。 200円でもさ、安い方なんじゃない? ま、安いかな?まあ、 どうなんだろうね。 うん。まあね。 美味しい。 美味しい。 うん。 やり道。 はい。続いてちみけプです。久しぶりだな、実は。あ、危ない危ない危ない危ない。 ああ。

#北海道
#車中泊
#道東

十勝在住の50代夫婦、7日間の道東車中泊の旅(第三弾の動画:4日目〜6日目)ついにこの日がやってきました…!旅の目標の一つだった「本土四極踏破」を達成すべく、最東端・納沙布岬を目指します。

果たして無事に証明書をゲットできたのか…!?

そして、前日には根室のお気に入りスーパー「マルシェ・デ・キッチン」で新鮮な魚介類を購入!根室産ホッキ、花咲ガニなど、豪華??食材で前夜祭を開催しました。

「豪華」とは言えないけれど、私たち夫婦にとっては大満足の、思い出に残る一夜となりました。本土四極踏破、車中泊でのちょっと贅沢な食卓を、ぜひお楽しみください!

旅の期間:2025年8月4日〜8月10日

第一弾の動画

第二弾の動画

行程
1日目
陸別〜こばやし菓子舗(芽室町)〜幕別温泉パークホテル悠湯館(幕別町)〜道の駅おとふけなつぞらのふる里(音更町)

2日目
道の駅おとふけ〜激安スーパーひろせ(釧路市)〜ふみぞの湯(釧路市)〜キトウシ野営場(釧路町)

3日目
キトウシ野営場〜厚岸漁協直売店「エーウロコ」(厚岸町)〜コープはまなか(浜中町)〜霧多布岬(浜中町)

4日目
霧多布岬〜マルシェデキッチン(根室市)〜明治公園(根室市)

5日目
明治公園〜納沙布岬(根室市)〜根室車石〜味幸園(標茶町)〜釧路湿原〜釧路市

6日目
釧路市〜ヒョウタン沼〜道の駅あいおい(津別町)〜チミケップ湖(津別町)

7日目
チミケップ湖〜陸別町

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
00:00 オープニング
00:45 マルシェデキッチン
01:26 明治公園水汲み
02:00 前夜祭スタート
05:29 5日目の朝
06:47 根室金刀比羅神社
08:06 納沙布岬へ
10:56 四極踏破証明書
12:28 やきとり弁当
13:44 根室車石
15:42 味幸園
16:51 コッタロ湿原
19:13 ヒョウタン沼
21:07 道の駅あいおい
22:37 クマヤキ
24:00 エンディング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Instagram】
https://www.instagram.com/tomoyakiba/

【キャンピングカー について】
所有しているキャンピングカー (愛称「akivan」)は、ヨコハマモーターセールスが手がけた1993年製のISUZUロデオ。日本のキャンピングカーの名車です。

【プロフィール】
秋庭智也(あきばともや)
日本一寒い町、陸別町で「無暖房生活」を6シーズンに渡って継続。2017年夏から、キャンピングカーを活用した移動式オフィス「akivan」でリモートワークを行うノマド生活を実践中。

2 Comments

  1. 四極踏破おめでとうございます🎉私も絶対やります💪😤
    Google mapsあるある…😅やられましたね。キャンピングカーでダートも狭隘道路もキツイですよね。自転車さんにはビックリしましたが、対向車じゃなくて良かったです😅
    次回も楽しみにしております♪

Write A Comment