【#最長期間日本一周 103】 #鹿島アントラーズ #茨城観光 #マンモス もいるよ! 

私が宿泊したホテルフレックスステイと 偉い血合いですね。繋がっているんです けど、こっちは別世界です。アートホテル の方ですね。今チェックアウトして出てき ました。それでは本日もよろしくお願い いたします。 本日は2025年8月17日、日曜日です 。まもなく朝9時ですね。あの、昨日です ね、Googleマapプケット見てたら このホテルのすぐ近くに、あ、後ろアート ホテルですね。 えっと、ホテルのすぐ近くに面白そうな 場所あったんで、しかも歩いていけるよう な距離なんで、今から歩いてそちらに 向かいますと言ってから1分と経たない うち、もう見えてきましたね。目的地あれ ですね、あれ めちゃくちゃ近いじゃないですか。 はい、こちらです。上司歴史民族資料館。 なんかこれいわゆる資料館なんですけど、 こういうのをやってるみたいなんですよね 。マンモス マンモス店なんだこれ?面白いな。 じゃあ入ります。朝9時からやってます。 びっくりした。いけ階段登ったらいけない 。こういう人がいましたよ。 業生活 はあ昔の道具 昔のお金などもありますけど そんなにスペースは大きくはない。広くは ないですね。 ソロ版はありますけど。 うん。 これ全部です。行業に使ったものか。で、 こっちは農業。 あ、え、 これ、え、タンボ でに使うんすか、これ。 でもうちの そう祖父母の家にも多分昔あったんじゃ ないですかね。こういうの。これ船は さすがにないでしょうけど。 この辺とかありそうな気がするんですけど ね。あ、いず前線もう祖父母後のそういう 昔の方の家はもうなくなっちゃいました けど。はこういう感じか。 ちょっとじゃあ降ります。お、うま。でか いっすよ、これ。 体調何?3m?4mいや、5mありますね 、絶対。 ちょっと見てみましょう。どかにヒントが 書いてないかな? これはす。 す骨 でか複製 ですけど。 これはシベリアで見つかったマンモスの ようですけど、この トス、この辺りのマンモスが化石が 見つかったみたいですよ、これ。だから こういう風に飾で飾ってあるみたいで。 これ何mあの? あ、ここはでもこの辺の歴史をまとめた 資料ですね。 あ、そういうことか。こういう感じでもう 完ってか日型がこのエリアのメインなので でさっきそのマンモスが見つかった シベリアのその場所も日型みたいなんです よね。似てるんでしょうね、きっと。 ああ、イキス神社。これすぐ近くにあるん すよ。 そう、そう、そう。 結構いいところていう話です。行けるかな ?今日。 わ、すごいですね。 うん。多分今もこういう感じでこの辺は もう日なた 川に囲まれたそういう場所ですからね。 カンマンダって書いてます。 ああ。で、そっか。昨日行ったあのそっ からのクラブハウス鹿島のもう海沿いでし たからね。 なんと言ってもこのエリアは有名な霞ヶ浦 がありますからね。でっかいの 水の砂里書いてますけども、 まさにそういう感じですね。 鹿島沿岸総合の構にめられました。 で、鹿島開発という形でこれ会社やってんのかな?どっかの [音楽] この水の砂を 色々と改良して 農業やらないやらに役立つそういう風に開発していったという立 11月29日の式が行わ ました。 そう開拓していたってことです。つまり を なかなか日本でも優の場所だと思いますよ。 霞やって。 しかし新たな建設の影で失われていく自然もある。左球のアシス出しまれてきたはその一度を残し遺跡ブ。 おわ、あちこちに遺跡が光ってますから。あ、これ見えないか。すごいですね。 遺跡だらけですよ、これ。翌年 10月15 日にはでこれ下顎ですよ。港が約ありますけどね。 7.5のには をる発そうだ安くを与えてくれます。 そして橋のシンボルと言えるのが で、こちらが企画展示。今回のこのマモステメインですね。や、どこですか?この何市って言うんですかね?読めないですけど。この茨城県でこういう見つかったってことか。すごいですよ、これ。 こんなたくさん見つかるんですか? ナマンソの化石が 本当に大三地ですよね、これ。茨城県早い 。 特にこのハミア近辺で化石がたくさん出て いますよ。ほら つここにたくさん住んでいたってこと でしょうね。マゾは。 これ本物か?全部復毛もありますけども。 あの黒いのあれ本物っぽいすよ。あれ すいません。なんか撮影が荒っぽいです けど。おほ どれだけでかいんだ、これ。あ、これ像。 あ、そうだ。像があった。 お、なんだこり?デビ夫人と あの人な、何だっけ? 名前忘れちゃったよ。この手前の人。あ、この人はフルーツポンチの人ですよね。確かの人茨城っていうのは知ってます。この名前名前が出てこないんですけど、 2 人組みな。何だっけ?なんだっけ?彼らは茨城。 茨城関係あんのかな?横浜、神奈川だった はずですけど。あの2人何だっけ? つい最近ネットで動画ネタ動画見た ばっかりなんですけど名前がパッと出てこ ないですよ。 あ、で、こっち側は図書館です。はい。 もう、あ、まだ開いてないか。かな。 あの先ほどの資料館南萬像の特集だけでは なくその他同時期に生きていたあの たくさんの生物の化石標本が展示してあり ました。で、もちろん燃費票も展示して あってですね、それ読んだんですけども、 地球に生命が誕生して、今までの6億年 くらいの間にこれまで5回くらいの大絶滅 、大絶滅器というのがあったらしく、1番 大きな時で生物の7割から9割ぐらいが 絶滅してしまうという、そういう時期が あったそうです。でもそういうの生き延び た生物が少しずつま、また、え、進化して いって今に至ってるということでしょう。 あ、思い出した。ジョイマンだ。ジョイ マンあの2人組。そう、そう、そう。 大量絶滅って何が原因なんでしょうね。 隕石の衝突とかですか? 資料館見学の他早く終わってしまったので これからの予定もちょっと組み組み直さ ないといけないしね。 ひまず車に戻って 出かけましょう。どっかに 進みな考えます。 来ました。霞ミガ浦ですと言っても全然 わかんないでしょうね、これ。 ちょ、一応湿地なのかな、これ。この辺。 ただもう、もう向こう側見えますよね。 あれがカスミガラの 一角です。 ちょっとでかすぎて何がなんだか分からな いっていう。え、そういう感じなんです けどね。でもちゃんとあの、はい。ここ 駐車場があって、え、一応スポットとして Googleマapに出てきました。あの 、なんでかと言うとですね、これ霞ミガ あの脇な本当に脇なんですけども、この辺 野鳥がたくさんいるという、え、社長 たくさん見られるらしいんですよね。ただ この日中の真っ昼ルマ暑いから野鳥って 感じではないですよね。実際いないです、 どこにも。いや、 とりあえず霞ミガ浦を味わって帰るって 感じかな。そんなに実はここでもゆっくり できないんですよね。いよいよ次の予定が 煮にきたので ちょっとだけ歩いて帰るっていう。 あ、しかし もいやあ、いいですね。人がいない。 車もほとんど 走ってないんですね。 これはカスミガーラですか? こういうどうやってできたんでしょうね? これ 水合水の砂と 鹿島 なん?ここは鹿島じゃないか。 こういう土地がどうやってきたのか 勉強してから来るべきでしたね。 あんまりここにずっといると日焼けして しまうんでほど に 今からですね、また鹿島市の方に戻ります 。 飛行機が飛んでますけど、茨城空港もすぐ 近くなんですよね、実は。 はい。今日もやってきました。鹿島 アントナーズクラブハウス。えっと、今日 Jリーグの試合はないんですけど、なんと ですね、 練習試合あるんですよ。鹿島アントラーズ 対福島ユナイテッドだったかな。うん。と いうことで、それもここで公開練習、公開 試合やるらしいんで来たわけですけど、 もう、えっと、今昨日映したあのベンチ 完全にもうお客さんでいっぱいです。 なので、あの、座れないと思います。多分 立ってみてっていう感じになるんですけど 、ま、そんなにあ、しないですよ。前半 だけ見て帰るかもしれないし。やっぱ車 すごい来てますね。あの、私 昨日の駐車場止められなくてでも大丈夫 です。ちゃんと臨時駐車場があってうん。 車を止める場所に困ることはないです。 めちゃくちゃ広い駐車場いっぱいあるん ですよ。試合始まって20分も経ってない んですけど、もうトレーニング上後にし ました。トレーニングマッチはまだ続いて んですけど、面白面白かったすごい。 しかもあの選手すごい近くで見られるんで サポーターの1000円とかないんで声が 選手同士の声がちゃんと聞こえてくるん ですよね。なのでいや、非常に臨場感あっ て、で、あの、ピッチレベルと同じぐらい のはい。我々が見る場所、え、同じくらい なんでなんか本当にプレイしてる気分にな なって色々私のサッカーの試合、サッカー 部でやったら時のことをふっと蘇ってきて ですね、なんか何とも言えない思いになり ましたね。非常に面白かった。Jリーグの 試合よりも面白いかもしれないという。 えっと、えっと、スコアはですね、鹿島が 始まって5分ぐらいで点取ってたんです けども、お互いちゃんとあの、え、 攻め合ってテンポ早くて面白いですよ。 いい車だったんですけど、もうお昼過ぎた んで、そろそろ帰ろうかなと思ってんです よ。 あとどっか行くとこあるかね。 暑いからな。なんつても。 あ、いつも前回臨時集中駐車場もすごい車 が増えてきてます。はい。ということで 今回の予定の説明です。え、東京からです ね、車でどういう感じで行った?行ったの かな?首を抜けて 、ま、多分うんんん。ちょ、ちょっと拡大 しますね。すいません。だ、あ、このだと 東道をずっと行ったんですよ。こういう 感じで。で、成田を過ぎ、え、鹿島まで 行きましたと。鹿島ではい。あの鹿島のさ 、え、鹿島アントラーズのトレーニング センター行ってその後試合見に行こうと 思ったんですけど、結局やめてですね、 あのどこだっけ?鹿島神宮行ったんですね 。思い出した。思い出した。鹿島神宮は もうこの辺なんですよ。この辺。この辺 あった。あったった。鹿島神宮行った後も いやっていうことでホテルに向かって宿泊 先のカスに行きましたね。多分この辺です 。この辺。あ、鹿島た。うん。この辺です 。この辺。 で、はい。あ、そうだ。美人の湯の花って ありましたね。これ。これで、ここで1泊 した後、次の日はですね、今度こっち側 行ったんですよ。ダーっとダーーっと行っ てはい。霞ミグラのこの辺行きました。 この辺 浮島。このこの辺りですね。この辺りこの 明の花っていう。この辺行ってもうほぼ 10分ぐらいしかいなかったんですけどで 、またこっからですね、来た道を戻って 鹿島に行きはい。鹿島アタラスのクラブ ハウスにまた行ったんですよね。で、え、 トレーニングマッチ見てで、その方も 大なしくダーっと帰りました。東関東 ずっと行って自動車道行ってという感じな んですけどもまとめさせてもらうと茨城っ てめちゃくちゃ縦に長いんですよ。鹿島 ここで日立ちここですごいですよ。水戸 ここですよ。結構こうここも距離あって 100kmぐらいありますよね。うん。 水戸の方に行って快楽園とか行こうと思っ たんですけどこの間行けなかったんでね。 いや、でも結構な、結構骨が折れるなと 思ったので結局暑かったというせもあって 行けなかったというまた残念ながら中途 半端な茨城旅行で終わってしまいましたね 。うん。これはちょっと今後の課題として これから行く先々のプランはしっかり練っ てですね、車で行くにせよ何にせよもう 効率的なルートを考えていかないと途中で 疲れちゃうっていうことよく分かりました 。それでは今回もご視聴どうもありがとう ございました。

2025年8月16日-17日

歴史民俗資料館でのマンモス展示は2025年8月31日までです。お急ぎください。

なお、鹿島-水戸間は車で60km位の距離でしたので訂正いたします。

#茨城観光
#神栖
#霞ヶ浦
#鹿島アントラーズ
#マンモス
#歴史民俗資料館

ーーーーーーーーーーーー
外出にあたっては、各自治体および政府からの指針、アドバイスに基づき、マスク着用や距離確保、こまめな手洗いおよび消毒等、十分な対策で臨んでおります。

Write A Comment