これが電車の駅⁉ 広島電鉄に朝から晩まで乗りまくる旅!
これが路面電車乗り場。すごい光景だ。 新しくなった広島駅。今日は広島伝鉄の 魅力を探るべく1日乗車券を買って朝から 晩まで電車に乗りまくった。新駅の横は 廃駅であり、原爆の爪跡が今も残る。広島 の路面電車って本当に元気たっぷりなんだ 。だってここが電底だって言うんだ。一体 どこから乗ればいいんだか。この動画は島 ご覧の支援者の提供でお届けします。 8月3日に開業した広島駅。今日は8月7 日。この駅は喜びに溢れていた。夜まで 乗るんだ。1日を買おう。これを選択して 24時間をオンにすればいいのかな。使用 開始。ま、24時間もう使わないけどね。 ほんでこれを見せればいいの?QRじゃ ないんだ。なるほどね。に乗ればいいん だろう。6号線ってのに乗ればいいみたい 。お腹が空いたから八丁堀りに行ってみっ ちゃん行こう。関西。いや、中国地方に あまり来たことがない僕だがこの広島では みっちゃんというお好み焼きのお店が有名 らしい。僕はとりあえずBかDに乗れば いいみたい。案内が分かりやすくて非常に 助かる。早速開業仕立ての新鮮を楽しもう 。すごいね、新しいところ。 本日も広電車をご利用くださいましてありがとうございます。 ポイントを通過する時は相変わらず揺れるんだな。 だけど僕は信じられない。これが路面電車の線路か。 ガラス張りドア何かね。なんておしゃれなんだ。ここは近未来都市だな。 電車は満員電車そのもので足元しか撮影できなかったよ。あ、もう降りなきゃ。 スイガとかパス使える人使えない人多くてすげえ電車遅れるわ。なんでやろなもということでみっちゃん総店行くか。もう気づいたら [音楽] 12 時になっちゃった。帽子をね、探してたんだ。福やっていろんなところにあるけど広島を代表する百貨店なのかな。 どうやらそのようでこの建物、服や本店は 8月6日の原爆日を体験した。つまり今僕 がいるこの建物は現存する数少ない被爆 建造物だ。この写真は被爆1ヶ月後、服や 屋上から撮った写真だ。その1年後驚く べきことに福屋は1回部分だけ営業を再開 した。 こんなスーパーの一角にあるの。マジ? 時刻は12時半。僕は多分 1 番ベーシックなそば入りのお好み焼きを頼んだ。そばってもちろん焼きそばのことね。うどんもあるみたい。ここに餅を乗せたりしてる人もいた。結構大きいけどね。いやあ、うまそう。こうやって鉄板から直接食べるみたい。とにかく焼きそばの焼き具がうまかった。 [音楽] [音楽] 隣の常連客らシオおじさんを真似してヘで食べたよ。 おばすね。 これが広島グるメかそうさでした。原爆ドム行きましょうかね。 [音楽] 暑だ。停車が近すぎるでしょ。おもろ。なんかこれたまに節切れで表示されないことあるからな。困るんだよな、普通に。いや、かっこいいね。本当に激込みやな。 [音楽] 広島伝鉄の特徴はこうやって車掌が乗っていることや。お捕まりください。 他の路面電車ではあまり見かけない。 長崎や富山でもやっているのかな。作りは結構シンプルで運賃箱とドアの操作ボタン。あとはマイク。開いた窓から風が吹いてくる。 [音楽] 英語でも原爆ド務前なのか。まあそれが一番分かりやすいのかな。 お降りましょうか。あちらはプールでも あるのかな?いやあ、かっこいい電車だ。 最新型かな? て、原爆ドーム前に着きましたね。 原爆資料館移行間もうな。 入量は200円くらい。 行ったことないけど精神的にね、俺強く ないんですよね、そういうの。今年は戦後 80年。今日は8月7日。 昨日は平和記念式店が行われたようだ。広に関連する話をするとヒロデは当日に宮島線宮島を午後 [音楽] [音楽] 2時に復旧。翌日 7日午後5時に腐までの新運転を終え 5時半頃に復旧。 8 日に恋魔町で新運転には運行が再開した。 それから広島駅まで電車が走るようになっ たのは10月頃だったらしい。実際当日 電車の運行に携わっていたヒロ電の火星女 学校の元生徒たちのインタビュー動画を何 度も見た。健康な人、ひどい怪我をした人 を載せた窓ガラスのない過ろじで電車と 呼べるものを無心で動かす少女。背中に たくさんのガラスが刺さりながらも真顔で 乗ってくる乗客から運賃はいらないとただ マスコンハンドルを握る少女誰かに 無理やり運転しろと言われたわけではなく 僕が思うに運転することがその瞬間少女 たちの生きがいだったんだと思う。 いや、あのですね、見てきましたよ。ま、 僕はトラウマを抱えているんで、子供たち の洋服とか家とか あと大人たちの家とか遺言とか書いてある 場所はありますよね。そこはね、見れませ んでしたね。 なので途中で出てきました。ま、僕はあれ を見るのはあの文章読むのはとても難しい 。 ここは海が近いということもあり、砂が結構流れついちゃってな。 広島市は三角の上に成り立つ人口 100 万人の巨大な都市。広島県の少し上の方、秋の方から流れる大田川は今の広島市の形を形成した。目の前のこの砂は山の砂がちょっと怪しい。まあ多分だと思うけど、今いる平和記念 [音楽] 公園も三角の一部である。は間もなく 4時になる。間もなく 旅館のチェックイン時間だ。うわ、近すぎるでしょ。タイル [音楽] 2 枚分しかないよ。本当に驚きの連続だよ。車内はカープ、カープ、カープ、カープ。 さて、チェックイン時間になったんで、一旦宿に行きましょう。広島駅から徒歩 6 分とまあちょっと歩いたけどあれやね。はい。これが 4100円かの部屋です。 プロトイレ共同 まあいいでしょう。他の宿は今日どこも 1万円台ドミトリーはマナ2000円だ けどプラス2000円でこれだからね。 まあいいじゃない。とりあえず充電しよう 。一応ね。うわ、お茶ないやん。お茶菓子 あるらしいから食べてみよう。柔らか果実 ゼリー。こういうゼリーね。なんかあんま 食べれないんだよね。こういうわ菓し うん。グミとも言えない なんというか絶妙な柔らかさのゼリーだ。 なるほどな。ちなみにもうすぐそこがドア 。おお。なんとも古そうな宿。そして シャ文字の鍵。 充電完了し、重い荷物も置いてきた。すげえ。あれは重量編成かな? [音楽] 今からヒロデでやばいよ。駅に行くんだけど。なんか古いやつ乗りたいな。タイミングが来ないかな?なんかこれレッドウイングカラーやん。めっちゃ新しいの来ちゃったよ。いつになったら古いのは来るんだ。まええわ。なるけ [音楽] です。これいつも開いてるな。1番前にれ た。ちなみにあの紫のキャリーケースは誰 かの忘れ物らしい。さて新鮮の全面展望 初めて見るな。いや、綺麗な川線、綺麗な 線路、綺麗な壁。もうこれはね、美術館と 言っても過言ではない。あちらからやって くるちょっとレトロな路面電車もいい味 出してる。すごいね。こっからガラス張り だよ。どうなってんのこれ? はあ。何度もおしゃれな。今後路面電車を 広角する時は絶対ガラスにした方がいいよ 。それだけでも町が綺麗に見えるから一旦 ここで止まるようだ。次の停車駅は稲町 や稲町か。一部の起動はばらすと石が引い てある。なんでだろう。 本日も広電車をご利用くださいましてありがとうございます。この電車は 2 号線上য়া町西経由広田宮島口行きです。 もしかしてまだ工事中だから仮にバラスを敷いてるだけなのかな?稲町はこれだけど、まあ前に電車がいるから止まってるらしいけどギリギリ行けそうだけどね。このホームは 5両分の長さしかないのかな。 どうせ土地はあるんだからもっと長くしても良さそうだが。これもガラス張りの電。ここはちょっとだけ宇宮ライトレールっぽいね。夜になるとおしゃれなんだろうな。電車は次々とやってくる。あればね、いいモーターの電車だよね。 ドアが開きます。 当たり前のように平洋起動なんだけど、さすがに広島の人は電車とぶつかったり間違って普通の線路に入ったりするなんてことはないよね。どうなんだろう。実際そういう事故ってあるのかな?やっぱり車走が面白い。周りを走るバスや車は容赦なく接近し飛ばすからなんだかレースをしている気分になるよ。どちらももっと荒い運転がみたいでこういう発言って問題か?ま、法律の範囲内ならいいんじゃないかな。 近い、近い、近い。面白いな。楽しいな、 本当に。お、前方からなんか来たぞ。あれ はなんだ?被爆電車か?190104 どっちだ?1900型。これは元々京都 自然を走ってたものらしい。京都もね、 交通が色々大変そうだけど、そこと比べる と本当に広島は走りやすそうな道をして いる。八丁堀り。 僕がおう昼にみちゃんのお好み焼けを食べに来た場所だ。ここら辺が広島市の中心部って感じなのかな。 ドアが開きます。 ヒロデとバスどちらが早いのかっていう話だけど、なんだかよくわからないな。今はヒロデの方が早そうだぞ。おや、古るそうな。なんだこれは?言ってみたいな。さっき言った原爆ドムね。 [音楽] 実はここから先広手に乗るのは初めてだ。揺れるね。普通の電車ではあまり感じないような幽れ。小刻みすぎるのか。前のキャリーケースは全く動いてないや。 さて、面白いのはここから。僕は次の電底で降りるんだけれどこにホームがあるってんだ?間もなく停車するのに全く見えてこない。いや、ちょっと待てよ。ここで待っている人たちがたくさんいるぞ。 [音楽] そのまさかなんだよな。 なんなんだこのいい空間は すごい。 これが停車はマジ 小町てここに駅を作る際プラットフォーム を作るスペースはなかったということなの か。当たり前のように電車が止まり、客を 乗せる。インセプションの世界みたいや。 いい音や。 低場と呼べるようなものは何もなくて、 ただなんか地面に緑色のが塗られている だけ。 すごいな。もうあんな感じで地元の人渡り まくってるからね。僕もここ歩いて大丈夫 なんだと思うけど、人通りとか車通り多い 時と少ない時の差が激しいな。基準がよう わからん。おお、来た来た来た来た。 結構早いね。 揺れてるね。だいぶ揺れてるね。 危な。 素晴らしいね。新型の電車は床が低いけど 、古いのは階段もあるから大変そうだ。 電車から降りたらこのように突然車が来る ことだってある。この駅が廃止にならない 理由はこの駅を利用する客が1日1000 人以上いるということだ。 いやでめっちゃ混んでるわ。やべえな。 嫌な時間に当たっちゃったよ。 失われた日本の風景がここには現役で残っ ている。 いい光景やなあ。 なんて美しい状況なんや。 プラットフォームがないとはいえほとんど の電車が低唱床が低いから乗り降りには そこまで困らないという感じだ。足もある けど、これまた面白い形をしている。 ちょっと線路がどうなっているか気になる な。なるほど。普通だな。これは屋根では ないだろうな。人が通る場所ではない。 こっちを歩くんだ。この歩道鏡は後付けが すごいな。川は綺麗か?うん。まあまあや ね。海から色々流れちゃってんのか。謎の コンビニ。YouTubeでこ長付近の 動画を見たが、卑怯感はそこまでない。 むしろちょっと元気なくらい。 いや、いいね。 なんてレトロなんだ。いいね。新しい家も 立ててるのかな?ここから広島駅まで30 分くらいでしょ。すごく売り便性がいい じゃない?1人のみ大歓迎。うーん。1杯 700円。勇気いるんだよな。犬の学校 謎や。マジでかっこな。 駅歩き、ここは天町。原爆10日後、2日 後に復旧した元は西天町。またすごい速度 で突っ込んできたよ、本当に。ここも道路 から直接乗っていいんじゃないか。車内は 学校終わり、会社終わりの人で牛詰め。 座る席は当然なく立ってるのもギリギリだ 。先ほどの小町、天馬町は広島の西側 エリアの入り口。あちらに見えるのは山陽 本線。 ここからは平洋起動が終わり、普通の線路を走る。乗り心地がかなり良くなったよ。 [音楽] 20 分ほど乗り、楽々楽園駅で降りた。ここはもう本当に駅って感じだな。東武戸線とか形成とかで見るような駅。ホームも立派だし。こちらは駅舎なのか。おもろ。 [音楽] なんじゃこのラク楽園っていう一致地面も おもろいし場所的にはなんか世田谷線って 感じやな。突然出てくる謎イオなんやこれ 。イオンタンだろう。このイオンを突きっ ていく感じ。押し上げじゃなくて引き船 っぽさあるな。今日はここで食ってけど岩 んばかりに出てきた謎の浜寿司。綺麗すぎ ん?この浜寿司 行っちゃう?行っちゃいます。で、まだ お腹空いてないから後で。 で、あれか。この湯入浴。 500円バージョンもあるけど、どうしようかな。良さげいいっすね。なんでここ来たかって言うと風呂が共同んですよね、あのホテル。だからってわけでもないけど。いっすね。とっても良かったですね。昨日の夜行バスが嘘みたいや、ほんまに。 [音楽] 少年健全育成連絡競技会地域の 俺もここに行こうかな。今日の夕飯はここ で食べることにしましょうか。そうやで。 中には地獄が待っているぞ。行かないと ここいいっすね。この夜の山 綺麗。 後半何食べるか迷ってるんよね。焼肉いい ね。 でもね、急いで道具も作んなんきゃいけないんだ。どうしようね。そうやな。ほんまに電車どこと思ったら あれやったわ。これかい。なんかおもろ。郵便局やん。うわ、いいな。この実家のような安心感。実家のような安心感。いい。なんてレトロなんだ。なんて。 いいなんだ。 [音楽] 次の電車は50分くらい。うん。まだ時間 あるな。少し暇になった。 生茶160円。 彩た150円。 あ、これよ。 は、やっぱこれマネはそのまま音が鳴るまでカードをタッチして殺せ 金料6 万円安すぎでしょ。さて、ここから広島まで何時間かかるかって言うとよ。 56 分か。エ数多すぎやろ。何か いい夜だね。 なるほどな。 揺れるなあ。いいな。 車内はとても騒がしい。やべえ。 あのボタンレトロス夜の広島駅初めてきた。 いいね。この線路とか夜の駅もいいね。美しいわ。 とりあえず飲み屋行ってみる。ちょっと なあ。 でももう8時半やね。9時やん。もうマジ か。宿の人に10時頃に帰るって言っ ちゃったしな。間に合うかな?まあええか 。いや、天井高。上の方で飲んでもいいん だけどね。ま、とりあえずヤードの方向に 飲みがあるから行くか。ああ、こういう 危な。こういうやつね、果たしていいん だろうか。やばそう。気まずそう。1人で 入ってるやつなんかおらんね。ええやん。 ええやん。ええやん。ええやん。なるほど な。 焼き鳥屋ってどれ?結局宿に1回安い 焼き鳥屋にした。ここ広島やす。今日午 なんで とりあえずテンションおすめ 7 本セットってのを頼んだ。ビールと合わせて大体 1800 円もしないくらい。これは砂肝だね。これはつだね。ネぎ間がとてもうまいと思った。すぐ隣で焼いてくれてて、焼き鳥ってこんなに美味しい食べ物だったんだと最認識した。 [音楽] いや、めちゃくちゃ暑いやん、この日。 のために暑いアホテルなかったな。なんて豪華なホテルなんだ。でも俺の Googleマッのせいでなぜか9 月になったから残念やね。それじゃあ寝ます。今日は広島をゆっくりと落ち着いて観光できるような内容でした。明日はんびりと九州に行こう。何で行こうかな。迷うところだ。こっから九州まで船があればいいんだけどないんだよね。 [音楽] 全くだから、まい仕方なく在来戦で のんびり行こうかな。何時に起きよう? とりあえず8時に起きて。うん。動画編集 もしたいんだよね。本当は明日動画出さ なきゃいけないんだけどどうしようかな。 迷うところや。まあなんかパパッと作れる ものがあったら作りたいけど、それも できるかどうか怪しい。じゃあ寝ます。 それでは最後までご視聴いただき ありがとうございました。次回はレトロな 国鉄者で九州を目指します。お仕事を募集 しています。僕がカメラマンとなり、 あなたが理想とする映像を制作いたします 。またいわゆる企業案件もお待ちしており ます。詳しくはコメント欄のメール アドレスでお問い合わせください。それで はまた次回の動画でお会いしましょう。 [音楽]
日本一狂った駅、小網町駅に行ってきた。ここは道路から直接電車に電車に乗る平面電停。今日はそんな面白い駅や広島のグルメを堪能するため、広島電鉄を1日中乗車する旅をしてきた!
広島に来たらぜひ行ってほしい場所を巡ってきた。
どのシーンが良かったですか?コメントは後日返信します😊
いつも応援ありがとうございます!✨ 現在8名の方がメンバーとして、この旅を支えてくれています。
【メンバーシップ】や動画下の【THANKS】ボタンからのご支援は、次の素敵な旅と動画に繋がります。応援よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join
📷支援物資
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1JXTMYUQP29DJ?ref_=wl_share
⚠️この動画の字幕はAIで生成されています。そのため、内容に一部誤りや不正確な表現が含まれる可能性がありますので、ご了承ください。最新の情報はご自身でご確認ください。
⌚
#広島駅 #広島電鉄 #ひとり旅
24 Comments
広電を1日中乗りまくる‼️
広電は全部で8路線。かなり複雑で、広電広島駅からは4方向へ行くので、乗り間違えると大変です😅
〈印象に残ったシーン〉
2:47 お好み焼きをは焼きそば入りで、非常に美味しそうです😊
5:16 原爆ドーム(産業奨励館跡)。
7:03 せ、狭すぎる‼️
7:20 本日のお宿。本当に取れて良かったですね😄
10:34 それにしても配線が複雑怪奇。路面電車でここまで複雑なのは広電以外無いだろう。
21:07 夜になり、焼き鳥とビールで今日を締める。
広電の魅力を1日かけての発信お疲れさまでした😆🎵🎵
Trains in Japan are very interesting and fun to watch ❤
しゃもじの鍵 ウケる😂
猿猴橋町は無くなってしまったけど、まだまだザ・路面電車な景色が残っているのが広電の凄い所だと思う
駅・停留所もそうだし車両もそうなんだが、新旧のコントラストが際立ちますね
また広島に出掛けたくなりました
広島、そして原爆資料館はいつか行きたいと思っています。たまに西新宿の平和祈念展示資料館を訪れますが、悲惨な戦争を目にすると確かにつらいですね。
あの狭い電停やレトロな駅舎… 車両以外にも楽しめる要素の多い広電って本当に魅力的ですね。
次回も楽しみです🙋
JRとコラボ電車に乗ったんですね。😊
広島平和記念資料館は30年くらい前ですが、2回程行っています。原爆の展示は勿論ですが、私としては「被曝前の広島」という展示もしっかり見るべきだと思います。戦前、華やかな建築だった「産業奨励館」を中心に川沿いに商業が栄えた街。しかしそこに原爆が落とされ、産業奨励館は「原爆ドーム」、賑やかな街は平和の公園となりました。それを知ると一層怒りと無念の思いが強まります。
16:51 楽々園駅 20年ほど前東武亀戸線小村井駅近くに住んでいました。京成曳舟駅が地上駅、余りにも狭い4つの入口の中には何と券売機も置くスペースがなく駅員が切符を手売りしていたところ(下り線青砥側だったと思います)もありました。楽々園駅はお店もあり立派ですね…
広島に来られるなら事前に言ってくれたらいいのに…ご案内とかせぇへんけど…
いらっしゃいましー
わいは 全く 電車が 揺れるとか 賑やかとか
思った事が 無いけれど
よその人は そう思ったりするんですね
宮島線沿線で 生まれ育ったんで
過去友が 元実家に 来た時も 電車の音を 気にしてたけれど
全く 慣れてるんだか わいには 解からんくらいです ぶはは・・
若くて 元気だった昔は 吊り革とかも 持たずに
中心部まで 立って行けましたよ ぶはは
ナレーションの語り口が好きです。加えて声もいい。前回の新幹線動画を偶然見てすぐにチャンネル登録しました!声を聞きながら寝たいので睡眠用BGMのような動画があると嬉しい♡
これから過去の動画たちをゆっくり拝見します^^
地元民なので小網町電停も当たり前のように思っていましたが、言われてみればおかしいですよね
あの辺一帯がちょっと変
ラッピング車両とかも色々あるんですねぇ。
大林宣彦監督は、どうして1985年の映画「さびしんぼう」で富田靖子さん一人に四役を演じさせたのでしょうか。
世間の人々によって語られることはほぼ皆無ですが、これには明確な意図があったと思います。
それは、1945年8月6日(月曜日)午前8時15分、広島の路面電車を運転していたのが「当時14歳から17歳の女学生たち」であったことを忘れさせないためだったはずです。
大林監督は、「広島電鉄家政女学校」の女学生たちの功績を称える目的で富田靖子さんに一人四役を演じさせたのでしょう。
被爆死した女学生とその教師の慰霊碑が広島電鉄本社の敷地内にあります。
本年2025年は「さびしんぼう」が劇場公開されてから40年目に当たる年です。
それなのに、現在、「シネマ尾道」ではチープ極まりない無意味な娯楽映画「リライト」が上映されています。
上田誠、松居大悟が犯したTAIZAIは絶対に許されざる行為です。
11:10の電車は元京都市電らしい
新軌道のバラストは電車の重みで地盤が安定した後に埋めるそうです
新しい稲荷町電停は一応イサ旅さんが乗っていた5両編成の列車が2台止まれる長さがあります。(70メートルくらい)
10:43 路面電車と車の事故は年に数十件あります。大体は後ろから来た電車に気付かず、急に右折した車両に電車が止まりきれず接触するというパターンです
ようこそ、広島へ
どこかでお会いしてたりして。
猿猴橋町電停が消滅した現在、天満町電停が一番危険な電停のイメージがありそうです。
宮島には行かず、楽々園とは予想外です😂楽々園のイオンタウンは出来立てホヤホヤですよ!2階に食べる所たくさんありますよー。はま寿司はイオンタウンに合わせて内装をリフォームしましたからピカピカです😊
宮島で厳島神社に行くと良いですよー
私も近くの毛糸店に行く時 小網町を利用しますが、確かに道路に線書いただけ! この辺り激狭ホーム電停が続いてこれが普通になってます。
小網町電停から目と鼻の先の十日市電停の辺りからは直線で紙屋町方面のビルまで見えるので、まあ小網町も秘境感は無いでしょうねwww
昔土橋のあたりへ住んでいた頃には小網町電停の側をよく通っていました
身近すぎてなんとも思ってませんでしたが、言われてみれば確かに物凄い立地の電停ですよね
小網町の電停。
子供の頃から日常だったからこうやって取り上げられるのが意外だと思って。
車の免許とりたての若い頃、右折待ちで路面電車の線路踏んでたらしく、後ろからプップーと鳴らされ気づいたけど、直進車切れるまで動けず「えーんごめんなさーい」となったことがありました。焦ってもどうにもならず💦以来線路と並んで走る時は気をつけるようになりました🚗