【沖縄市】食べて遊べる!おすすめスポット7選
ハサラおです。今回は沖縄本島中部沖縄市 グルメ自然スイーツまで7箇所を巡ります 。気軽に立ち寄れる場所ばかりなので 楽しんでいただけるはずです。それでは 早速スタートです。1店舗目は沖縄の昔 ながらの食堂盗南食堂をご紹介します。 盗南食堂はサクっと腹ごいをしてその後 食べ歩きを楽しめる食堂です。その理由は 3つあります。1つは昭和レトロな雰囲気 で気分が上がる。2つ目はリーズナブルで 料理がすぐに出てくる。3つ目は量が ちょうど良くて食べ歩きできる余裕が残る です。 まずお店に着くと大きなガジュ丸の木が 入り口で出迎えてくれます。外観も内装も 昭和感たっぷりです。曲は昭和曲が流れて います。店内はテーブル席と座敷広々です 。席に座ると店員さんが2Lのペット ボトルを置いてくれるんですが、中身は 凍らせた麦茶。これは金キに冷えているぞ と思って飲んだらまさかのぬるい。 どうやら入れたばかりでまだ冷えてい なかったみたいです。こういう予想外の 出来事がきっと旅の思い出になるのかな。 メニューは早期そば大中味噌汁沖縄そば などがあります。 モズクスも大変人気なようです。 早期そば中サイズ600円を注文しました 。注文してから届くまでが早く、回転も 早くてお昼を過ぎても地元のファミリーが どんどん入ってきます。小ぶりのが3つ 入っていて柔らかいけれどちゃんと髪応え も残しています。ほんのり塩味です。 スープは豚骨ベースで旨味があります。 少し塩が強めに感じました。今回はカツオ の風味はあまり感じられませんでした。 口込みの写真と比べるとスープの色が違っ ていたのでもしかしたら味を少し変えて いるのかもしれません。麺はツルツルで もちもち。スープとよく絡み美味しかった です。中サイズだとお腹6分目ぐらい。だ からこそこの後別のお店でコーヒーや アイスクリームなどを楽しむ余裕が残るん です。観光で食べ歩きしたい方にはこの 控えめな量がむしろ嬉しいポイントです。 そして見逃せないのがこちらカシナジc。 150円です。普段食べるジューシーcと は違い。こちらはチキナ入り。とても 美味しかったので是非おすめです。 他には稲もあります。直家製高齢グース からジcなども販売していました。お店 全体が名古屋でとても入りやすい雰囲気 でした。盗南食堂はレトロな雰囲気の中で リーズナブルにさっと腹ごいできる沖縄 食堂。量がちょうどいいから食べ歩きの スタート地点として最高のお店です。観光 で沖縄を満喫したい方是非立ち寄ってみて ください。 盗南食堂で美味しい沖縄そばを食べた後は 車でわずか5分。ちょっとした寄り道 スポット。観光で沖縄といえば青い海を 思い浮かべる方が多いかと思いますが、 ここにはまた別の沖縄らしさが広がってい ます。 倉敷ダムは濃い緑の木々に囲まれて鳥の声 や風、水の音が響いています。 波の音とはまた違った自然の声です。 このし付けさに包まれると食後の体も心も すっと軽くなる気がします。さらにこの 場所の魅力は観光地化されすぎていない こと。お弁当を広げて楽しむ地元の人が いる。観光地では味わえない。素朴で 優しい沖縄の時間がここには流れています 。 [音楽] 食べて少し歩いてまた次へ向かう。そんな 気軽な立ち寄りにぴったりな暮らしダム。 沖縄らしい自然が感じられる寄り道 スポットです。 そして食後の軽い運動にもぴったり。 先ほどの盗南食堂で食べた早期そばはここ でゆっくり散歩して消化されます。観光客 の方にとっては穴葉癒しスポット。地元の 人にとっては日常の恋いの場。暑い。盗南 食堂でお腹を満たした後は少し歩いて自然 に触れる。その旅の一コにおすめです。 イノシシには注意。 自然散作を楽しんだ後は車でさらに5分。 使ったのはピザで人気なファボリート。 今回は名物ピザではなくジェラートを いただきます。お店に入ると店内は広々と していて落ち着いた雰囲気。 可愛い魅力的な雑貨も販売されていました 。 [音楽] そしてピザに使うハーブは店内で水栽培さ れた新鮮なもの。目の前で育つハーブの 香りを楽しめるのはファボリートならでは です。今回注文したのはおっぱミルク ジェラートプラス果物。果物は注文を受け てから混ぜるのでフレッシュな味わいが 楽しめます。イチゴブルーベリー9位3芋 などがありますがブルーベリーをチョイス しました。 反海塔のブルーベリーがゼラートの上に 乗っていてシャリッとした食感と濃厚で 滑らかなジェラートの組み合わせが絶妙 です。 もちろんシンプルなジェラートもおすめで 、おっぱミルクジェラート、おっぱ ジェラートは濃厚で滑らか。沖縄ならでは の濃厚なミルク感を存分に楽しめます。お 時間ある時に是非 ゼラートで楽しんだ後は斜めにある ファーマーズマーケットチャンプル1倍へ 。 ここは地元の人が日常的に利用するお店で 新鮮な野菜や果物が並びます。 バナナやパイナップル、ドラゴンフルーツ 、シークアサーなど沖縄らしい果物が たくさん並んでいます。 [音楽] グアは晩です。 [音楽] 不安を揚げ物にしたり、おひしにしたり リラックス効果や美肌効果があります。 [音楽] スーパーでは販売されていない商品も たくさんありました。 [音楽] 沖縄ならではの旬の食材を手に取ると旅の 思い出もより豊かになるかと思い お弁当やパンなどを購入してテントの下で のんびり食べている人もちらほら。 続いては沖縄に5店舗ある人気店。台湾 料理 那覇糸沖縄市に2店舗あります。 今回やってきたのはオープンしたばかりの 沖縄市里店です。 店内は広い、個室のように仕切られた席も あり、家族や友達同士でも利用しやすい。 そして新しい店舗ということもあり、 とても綺麗です。 [音楽] メニューを開くとにかく種類が豊富。 オープン前からあれ食べようと決めていた のに実際メニューを見るとまた迷う。 ランチ限定のお得なセット。麺は6種類 から選べてさらにチャーハンやマーボ豆腐 ロース天身犯など7種類から選べます。 [音楽] お得な限定セットは950円です。 今回相方がチョイスしたのはジャーザーと マーボ豆腐。ダーは冷たいスタイルで夏に ぴったり。肉味噌が少ないかなと思いまし たが食べるとちょうどいい量。甘辛で 美味しかったです。 マーボは3照のしびれが少し物足りないの とマーボに対してご飯が少なめでした。 キム一口礼します。 [音楽] おお、すごい。 シュラオが迷った挙げ。注文したのは特別お得シーセット 1480 円。黒タ麺はごまの香りがしっかり立っていて味わい深い。 [音楽] 黒いスープ。 辛さは控えめなので辛さが苦手な方でも食べやすいです。 とにかく量が多い。 有林は見た目こそ写真とは違いましたが、 衣は柵、中はジューシー。特性のタレが よく絡んで美味しかったです。 小論法はうーん。正直言うとこれは少し 残念。 皮が厚めでスープは入っていないし、 どちらかと言うとシマ的な感じ。次は注文 しないかな。全体的にボリュームがあるの でお腹はしっかり満たされます。注文の時 店員さん呼んでもなかなか来てくれなくて 2回声かけたら呼び出しボタンでと言われ ました。その呼び出しボタン ここに隠れていたよ。これから行かれる方 はボタン探してね。 少し奥まった場所にあるケーキ屋さん オープンしたばかりでまだあまり知られて いない穴花 アトリエシャルロット [音楽] 店内は小さめですがとても可いらしい 雰囲気。今回は色々と購入しましたがその 中でもティラミスがおすめです。 です。ま、ちょっとイチゴがあんまり足が 落ちてる時なんで、イチゴイチゴ の時は1 [音楽] 飾るとこないけどこれ欲しい。 ティラミスは口に入れるとふわっと軽くて とろける食感。甘さ控えめでコーヒーの 香りがすっと抜けていきます。 また食べたいなと思わせる味でした。そして最後は合わせエリアです。初めて行く方には少し分かりにくいお店です。路中は禁止なので車で行く際はご注意ください。駐車場は建物の裏にあります。 [音楽] [音楽] コーヒーヒュッケ。こちらのコーヒーは香りが豊かでとても美味しいんです。 [音楽] 今回いいたのは夏限定のコーヒーゼリー。程い苦と甘さで夏にぴったりの爽やかないっぱい。そしておすめなのがこれ。 [音楽] ありがとうございます。 うちにしあ、ありがとうございます。 おすコーン 1個300 円なんですが、これが驚くほど美味しい。焼き立てでくのがベストなんですが、冷めても翌日でもざくザク食感が残っていてしっかり美味しいです。 店員さんからは温かいうちに召し上がって くださいと案内されましたが、温かくても 美味しい、冷めても美味しい、次の日も 美味しい。3段活用できるスコーンです。 また食べたいなと思うスコーンでした。 ということで今日は沖縄を色々巡ってみ ました。食堂で地元の味を楽しんだり、 自然の中でのんびりしたり、甘い ジェラートやケーキに癒されたり、正直に エバードのお店も一丁一旦あったり、好み が別れるかと思います。あくまで今回お 伝えしたのはチュラオが実際に行って感じ た個人の感想です。なので是非この動画を 参考にして皆さん自身で沖縄を歩いて 味わってください。と自分だけの お気に入りが見つかるかと思います。本日 のまとめは沖縄は観光で楽しむのは もちろん地元の日常の空気を感じられる また飽きたくなる町でした。この動画が 少しでも旅のヒントになったら嬉しいです 。 最後までご視聴ありがとうございました。 そしていつも温かいコメントありがとう ございます。是非次回もまた見てね。
沖縄本島中部の沖縄市グルメ
と癒しをご紹介
少しでも参考になると嬉しいです
⚠️全て個人の感想です
ご理解お願い致します
⚠️動画内の情報は変更の場合あり
個人で確認をお願い致します🙇
#沖縄市
#沖縄観光
#食べ歩き
#沖縄旅
#沖縄グルメ
8 Comments
最初のハイプしました✌️
今回もまた、地元民の美ら男さんならではの有益情報山盛り🎉
いつもありがとうございます👏
ちゅらおさんお久しぶりです。
沖縄市姪っ子がすんでます。東南食堂是非行ってみたいです。東南植物楽園には、行った事有りますが、食堂は行ったことありません!シュラおさんのこと細かい説明で、お腹がぐうぐう鳴ってしまいます。いつも楽しみにしています。ありがとう!😊
ハイサ~イ🥰いつもありがとうございます。
また楽しみにしているので頑張って下さい。
応援してます👍
美ら男さんこんばんわ😄
チキナージューシー美味しそうですね!
普段は食べ歩きするのでジューシーは食べないんですがこれは食べてみたい😋
小籠包は皮が破れていたので多分セイロに垂れ流しになってるかと笑
中部はなかなか行かないので参考になりました😆
こんばんわ😊沖縄市なかなか行く事ないので行ってみたいなー。
チキナージューシーがめっちゃ気になります😊
美ら男さん毎回色んなお店探せるの凄すぎます😂
沖縄にも知らないお店たくさんあるんだなー。って😊
行きたいお店が増えて楽しみです😊ありがとうございます❤
こういうガイドブックに載ってない、地元の方しか知らないようなお店ありがたいです😭美ら男さんの動画見てると、何回も沖縄行きたくなります😂
沖縄市にはいると迷子になりがち笑
好きな味に、好きなニオイ、
価値観がそれぞれ違うのはあたりまえです。
いろんな意見あると思いますが、
自分の意見を素直に言える。
ちゅら男さんの、コメントには信頼感があります。
スコーンにカフェオレ近くなので、行ってみま〜す。✨