【VOICEROID車載】美深キャンプ旅【ゆっくり実況】

夏出しキャンプに行こうぜ。 そういえば今年はまだどこにも行ってませんでしたね。 さすがに夏になってま行かないのはもったいないということで札幌を離れ車で美貨課長まで向かいます。 命希望どこから来てどこへ行く? [音楽] それはフだ ということで友人Rと2 人旅砂のサービスエリアで休憩しつつソフトクリームも食べつつ美課長に到着。 あっさりついたように見えますが 4時間くらいかかりました。 旅動画ではよくあること。 晩御飯の買い出しとをしつつフキャンプ場に到着。 テトの場所開いてればいいけど 3 連休の2 日目なんで込みそうなんですがそれは 予約はできないキャンプ場ですからね。 とりあえずテント貼れる場所は開いていたのでチェックイン完了。 キャンプ場は勝利。 [音楽] おお。 なんだなんだ。 蜂が蜂が車の窓に止まってた。 月を見てなんとか乗車がね。 あ、こっからってこと。 うん。 どこら辺がいい? どこにする?そこに長ザメ感とかがあるらしい。こっちはちょっとあれだよね。あんまり [音楽] 8多く多くねえか。アブか。 うん。アブらしい。 キャンプ場外れでは アって毒ないよね。刺さないよね。 なんとか場所を探してテント設営開始。 アブが鬱陶しくてしゃあない。 海キャンプだったら虫も少なかったでしょうに。 そうなんですけど、一晩獣並の音がするので山と海どっちが好みかは人によりますよね。 まあ山でもこんなにヤブが多いことはレアケースだと思いますが。 さて、あとはペグを売って設営完了。 ひまず道の液深い移動。 小腹も減ったので何かお腹に入れましょう。 ダブルメチカツとハムカツチーズかぼちゃコロッケで 揚げ物ばっか。1 番美味しいのはチーズ入りかぼちゃコロッケでした。 クリーミーなチーズとかぼちゃの甘さが良いコンボ。 では観光っ王国美え トロッコ乗れるんですか? 普通免許があれば乗れます。 ああ、じゃあ無理か。 いや、マニュアルの免許持っとるわ。 自動車学校卒業してから 1度も乗ってないマニュアル車。 でもトロッコ運転できるのは面白そう。 過去に配線になったローカル戦をトロッコで走れます。 俺自身が電車になることだ。 トロッコ王国美到着。 トロッコに乗る前にチュートリアルを聞きます。 片道5km幸復は30分から40 分のトロッコの旅となります。 結構長いですね。 ですね。踏切りが 6箇所あります。もし 1車が見えたらトロッコが止まってく。 はい。 車は感じがしないようにお願いします。 はい。 安全に進め。 はい。 覚えましい。 この赤いのがトロッコですか? 未知なる乗り物にワクワクしてきた。 説明を受けてから出発。 なるほど。ゴー。ヤッホー。 想像以上にスピード出ますね。 サラマンダーよりずっと早い。 片道5km配線を駆け抜けます。 なんてのどかなんだ。 全速前身だ。 前のトロッコにぶつからないでくださいよ。 ここ普通の車で超えられんのか?トラクターだ。 [音楽] トラクター 前日の雨もあってすごい w流 意外とすぎるあって楽しい。ここで折り返し。 出発前に説明されたんですが、この折り返し地点でスピードを出すと脱線するそうです。 え、 運転士交代して出発。 やっぱお互い運転してみたいですよね。 それもありますが、撮影側の身に徹するとですね、こういう映像も取れちゃうんですよ。 お、面白。 バイクの載動画だとよく見るコースですね。 ちなみにトロッコのアクセルとブレーキは足元にあります。 このレバーは何ですか? それはサイドブレーキですね。車と構造は同じなんですね。 だから普通免許が必要だったんですね。 さっきまで晴れてたのに降ってきましたね。 ちょっと雨にも持ってないんだけど。やだ。 もろですね。 雨を避けるため足草とゴール。 折り返し後は駆け足でしたね。 近くに過去の液舎も残されていたのでは行ってみました。 地雷を感じます。 剣玉があったのでRがやってみた。 おいしゃった。 やりますね。 テイク20 ぐらいでようやく成功してくれました。 再び道のエビ深え。 遅いやつでいいか。 そうだね。 あ、もう1個ちっちゃいのか。 ちっちゃいね。そっちは 1080円のがちっちゃいんだ。 2000 でいいんじゃない?ちっちゃすぎないか? オーケー。じゃあ2000 のにしよう。うん。 ヤクレッドチーズ買うんですか? 何に使うかはお楽しみに。 そして1日の終わりに温泉に浸り はーき返るわ。 雨もやんだので焼肉じゃ。 肉焼かないと夏は終われねえぜ。 毎年それ言ってる気がしますがそれは同意します。 そして夜は吹けていきました。 おはようございます。そして昨日と同じアングルで朝から焼肉です。 昨日の肉してももったいないのでね。 火力がすごいことになってますが。 さすがトントロ。火の写真って何かいい? [音楽] 上手に焼けました。 さて、ここで昨日買ったラクレッドチーズが登場。 何が始まるんです? チーズをこうやって溶かすじゃろ。 ちょっと土溶けてきてますね。 それをな、一緒に焼いたパンに塗りぬりするのじゃ。 うまくとろってなってる。 おお。ちょ。うん。ね。 これだけで満足じゃ。これにコーヒーでもあれば最高の朝食。 腹削りですが肉を焼く以外のキャンプ飯を徐々に覚えてきましたね。 これが文明を得るということか。 人類の進歩を感じる。 あと楽レットチーズってすぐに固まるのでなかなか想像通りのトロット感は出せなかった。 次のアクティビティはパークゴルフ。渋い。 パークゴルフってどれぐらいの人が知ってるんだろう?北海道の人は知ってると思うけど、本州ではあまりパークゴルフ場は見なかった気がする。 まあ、知らない人向けに説明すると、こんな感じでボールをより少ない打数でホールに入れた人が勝ちというゴルフを小規模にした感じのスポーツです。 数百円で遊べるので暇つぶしに最適ですね。 ボールをゴール2 周。超エキサイティングなスポーツです。 パークゴルフでそんなに盛り上がってるの見たことないですけど。 [音楽] あ、 これも1度になるんですか? 公式戦ではそうなんですが、これはお遊びなので。 ああ、やべ。 お互い数年ぶりのパークゴルフで腕前はど素レベルなんです。 何も言ってねえよ。 はい。ナイス。 気持ちのいい瞬間。 [音楽] うまい。 ちょっとずつ慣れてきましたね。 だがうまく決まるとテンション上がる。あとパークゴルフ場って直線ばかりのところも多いんですが、ここはカーブあり坂りでなかなか でもそのって面白そう。 よっしゃ。 ああ、カップインの音。 お次はビフカ長メっちゃメ泳いドル。 長ザメといえばキャビア 世界三大珍味の1つですね。 明治時代までは手塩川に長めが生息し、キャビアや魚肉が貴重な食料となっていた記録があり、今では街起こしの一環として長めの養殖をしているのだとか。 そこだけ聞くとすごい贅沢な話に聞こえる。 当時は今ほど食べ物も豊富じゃなかったでしょうし、食料事情が違ったんでしょうね。 今とは違ってキャビアも贅沢品というものではなかったんでしょうね。 [音楽] 今回はこちらの動画の広告者様紹介です。 展開が早い。 毎度ながらいいね。広告コメントありがとうございます。 そういった反応をいただけるたびに動画を作ってよかったと実感しております。 帰りも4時間かけて帰ります。 これがなかなか辛い。 自転車旅の動画ももうクライマックス。沖縄到着まであとわずかです。 次の動画は自転車旅です。そちらもお楽しみに。 それではご視聴ありがとうございました。 Ja.

夏になったので北海道の北にある美深町へキャンプしに出かけたよ

Twitter(X)→ https://x.com/Traveler337

過去の旅の写真を販売中です
PIXTA→https://creator.pixta.jp/@prof1152442

#voiceroid #結月ゆかり #東北きりたん

2 Comments

  1. UPお疲れ様です
    パークゴルフあんまり聞いたことないけど難しそうですね
    アブは毒針ないけど嚙まれるて有毒成分流されるのでとっても痛いです
    ちょうど今週やられました

Write A Comment