【福島一の都会】郡山駅周辺が都会すぎる件【街ブラ】

[音楽] こんにちは。本日は郡山駅に来ております 。ここ郡山駅周辺が福島1都会ということ で話題となっています。そんな郡山駅周辺 を散索する動画でお送りしていきますので 本日もよろしくお願いいたします。まずは ですね、こちらハカ街がある西口周辺を 散索してみようと思います。 [音楽] まず西口周辺を紹介する前に最初に紹介し ておきたいものがございます。え、こちら エスパル郡山です。エスパル郡山はですね 、1982年サンシティ郡山として営業が 開始されまして、2004年3月6日に 現在のエスパル郡山に解消しまして現在に 至っています。西口周辺の様子はこんな 感じです。 あるだけあってね、やっぱり都会的な印象 ですね。ちょっと今から歩くのが楽しみ です。お、何やら立派なビルがあるでは ありませんか。このビルはですね、なんと 福島県で1番高いビルでございます。福島 駅にこういうビルないんですね。はい。 こちらはですね、ビッグアイでございます 。2001年4月に開業しました。 ま、中はですね、商業施設だったり市の 関連施設などがあります。ここですね、 展望もできるということなので、後ほどね 、展望したいと思います。高さはですね、 132.6m ありまして、24回建てのビルとなってい ます。 郡山は都会すぎるため、淀橋カメラがあり ます。この淀ばカメラが入居しているこの 施設、こちらはアティ郡山です。2001 年5月25日に開業しました。以前はです ね、郡山西武百貨店がここにあったんです が、その後地に作られたのがこのアティ 郡山です。さあ、もう1つ目の前に見え ますの建物。こちらはですね、台 ロイネットホテル郡山駅前店でございます 。 さあ、それではですね、ハカ街方面歩き 進めていきたいと思いますが、このように ですね、屋根がずっと続いてるんですよね 。雨の日なんかね、これ雨になっていい ですよね。さあ、私が現在いるこちらの 場所、郡山池前アーケードでございます。 ここは飲食店などが立ち並んでいます。で 、こちらですね、メ屋くさびさんという このラーメン屋さんはですね、ここが本店 みたいで、あと他には県内で3店舗、盛岡 に1店舗あるお店です。なんか評判いい みたいですよ。さあ、アーケード街の様子 はこんな感じです。もう至るところにね、 飲み屋さんがあります。なんか目の前のお 店は昼み推奨のお店みたいですね。ま、 ここにもね、飲み屋さんありますけれども 、これ昼間ってよりはね、夜の方がね、 かなり賑やかになるんでしょうね。 アーケード街外れたところにもこのように ね、飲み屋さんが結構あるんですよね。 郡山って飲宮の町なんですか?はい。 こちらにはですね、東北餃子酒場郡山店が あります。郡山って餃子の町ではないん ですけれども、なんかこれも人気のお店 みたいですね。この横断歩道を渡った ところにもね、ちょっと紹介しておきたい ものがあります。はい。郡山来たらですね 、ここは立ち寄るべきだと思います。 こちら柏や本店です。日本3大饅じの1つ 柏や薄川饅じが有名なお店。ま、ここが 本店でございます。ま、ここでね、お土産 買ったら喜ばれること間違いなしだと思い ます。わ、結構な雨が降ってきました。 この先歩いたところに紹介しておきたい ところがございますので、そこに向かい ます。はい、着きました。こちらの建物 です。こちらは福島県で唯一の百貨点、 薄い百貨店です。 開業は1938年ということで、これは 急店舗での開業日。原店舗での開業日は 1999年11月3日です。本で福島で 唯一の百貨点となっておりまして、以前 ですね、福島市の方にも中号という百貨点 あったんですが、これが残念ながら 2020年に閉店しましてもここが最後と なっています。これからもね、長く続けて 欲しいですね。 で、薄い100点長入ってみたんですけど も、テラント結構充実してましたね。本当 長く続けて欲しいなと思いました。さあ、 街まだまだ続けます。さあ、この辺をね、 歩いていますと、このようにね、商店街 だけではなく、オフィズビルなんかも結構 立ち並んでいます。立派、立派、立派です 。さ、ハカ外抜けてもね、まだまだこの ようにね、左側を見るとね、お店がね、 立ち並んでいるのが分かります。右側ね、 ま、雑居ビルであったり、あとはなんか マンションがね、あるようです。はい。 このように見てみますと、本当に マンション立ちらんでいます。ま、駅地の マンションっていうこともありますからね 。値段は高いでしょうけども、利便性はね 、いいと思います。 駅からだいぶ歩きましてリビンなどが入っ ているこちらの商業施設こちらはザモール 郡山でございます。2000年11月22 日に開業しました。ま、こうやってね、 見ると本当に郡山ってね、駅周辺だけで なくね、歩いた先にもね、こうやって充実 してるっていうのがね、本当にいいですね 。 はい。こちらの建物はですね、郡山市のお 膝元であります。郡山市役所の本調者で ございます。人口は31万6813 [音楽] 人いるということで、これはですね、県庁 素材地の福島市の人口を上回っております 。ちなみに福島市の人口は27万人という ことで、郡山市の人口自体は県内最多の 人口なんだそうです。 福島って変わってますよね。普通ね、健張 素材値にね、結構発展させるっていうのが 多いんですけれども、そうではなくね、 郡山市がね、発展してるっていうのはね、 本当面白いですよね。ま、福島市の方も 一応歩いたんですけれどもね、ま、高い ビルがないっていうのと結構落ち着いてる 感じがありました。 市役所の隣の建物立派でこれ民間の オフィスかなと思ったら全然違いました。 普通にね、市役所の西聴者でございました 。西聴車結構立派な建物ですよね。なんで 本長車大きいんだろう。さあ、バスに乗っ てね、駅に戻ろうかと思います。このバス 停の向いにある公園があるんですが、それ が海晴山公園でございまして、結構名称 みたいなんですよね。今日ね、雨じゃ なかったらね、紹介したかった。紹介でき ず申し訳ないです。 はい、駅に戻ってきました。先ほどね、ビッグアイ紹介したかと思います。そのビッグアイのね、展望台にね、今から行きたいと思います。不思議な演出をするこのエレベーターに乗りましてはい、きました。こちら展望台でございます。 [音楽] [音楽] いやね、郡山市をね、こうやって一望 できるんですよね。ただね、申し訳ない雨 ということでね、見えないところもあり ます。もっと天気良かったらね、眺め 良かったんでしょうね。ま、それでもね、 こう見るとね、郡山の市街地って本当発展 してんだっていうのがね、よく分かります よね。結構ね、小規模、中規模のね、ビル が多いっていうのがね、ここで分かります 。ま、程よい発展の仕方とね、ここはね、 落ち着いている印象ですけれども、これも ね、またいいですね。これはですね、鉄道 の模型ジオラマなんですけれども、それ だけでなくね、郡山駅周辺のね、街並をね 、忠実に再現しています。これはですね、 昭和初期の郡山駅を再現している模型と なっています。 あ、これはですね、リアル模型っていうの は違いますけれども、本当ね、こう見ると ね、リアル模型ですよね。ま、模型では ないんですけれども、ま、こうやって模型 のように見えてしまうわけです。 鉄道好きの人はね、ここでね、もう2、3 時間でもね、ぼーっと見れちゃうんじゃ ないですかね。ま、ちなみにね、この ビッグアイの展望スペース無料で見ること ができます。 [音楽] さあ、展望を終えましてね。それでは下に 降りたいと思います。 はい、下に降りてきました。今度がですね 、この反対側東口周辺を紹介します。で、 東口行くまででですね、結構ね、この長い 通路ずっと行かないとね、東口まで行け ません。はい、着きました。東口でござい ます。いや、長かったですね。というわけ でね、周辺紹介します。様子はこんな感じ です。はい、歩きますと様子はこんな感じ で、ま、右側にはですね、小規模ビルで あったり、ビジネスホテルなどがね、あり ます。東口で唯一立派なビルを発見いたし ました。こちらはですね、北関東とか東北 南部お住まいの方はね、お馴染みでしょう 。洋ベニマルの本部ここなんですよね。 数は246店舗あります。福島県、宮城県 、山形県、栃木県、茨城県でドミナント 出展をしています。はい、東口周辺の散索 はここまでとしましてね、今度はですね、 夜の様子などを移してね、この動画を 終わりたいと思います。はい。夜になり ましてね、お酒をちょっと飲みたいと思い ます。 ここ笑いさんって言うんですけれどもこがね判みたいなんですよね。こちらですね。お通しなんですけれどもまねしなめとしては本当に最高でしたね。で、その次にね、塩辛。この塩辛もね、食べすくて本当美味しかった。で、焼酎とか日本酒にもうんですよね。はい。新井さん、もしかったです。日本酒もね、自酒などあるんです。 [音楽] [音楽] あと店員さんのね、対応もとても良くね、 また来たいなと思いましたね。はい。 先ほど昼間はね、落ち着いてたアーケード 街も夜になるとこのようにね、人がね、 多くいてね、逃げってるではありませんか 。はい、というわけで駅に戻ってきました 。郡山駅周辺いかがでしたか?いやね、 福島市都会すぎてびっくりしました。延長 所材地じゃないのにね、ここまで発展し てるところなかなかないと思います。 ま、今度はね、福島駅周辺もね、もっと 濃く歩いてみたいんですが、こういう ところ紹介して欲しいっていうのあったら ね、コメントで言っていただければと思い ますし、またね、郡山駅周辺とかね、紹介 して欲しいっていうのあったらね、 コメントで言っていただければと思います 。今日の動画はここまでとなります。最後 までご視聴ありがとうございました。もし この動画が良ければ高評価それとですね、 チャンネル登録よろしくお願いいたします 。また次回お会いいたしましょう。

今回は郡山駅周辺を散策しました。福島一都会すぎてびっくりしました。
SNS フォローお願いします 
↓↓↓ ↓↓↓
Twitter→https://twitter.com/YoutubeSix?s=20
instagram→ http://instagram.com/rail.six
#街ブラ#都会#散歩#福島#郡山#旅行

4 Comments

  1. 開成山公園(かいせいざん)です。駅前通りは半分シャッター通りです。寂れています。

  2. 民放テレビ局が県内に4つあるうち、2つが郡山市に本社があります。他の都道府県でこんなケースありますか?

Write A Comment