【365日 名古屋旅】名古屋市瑞穂区の旧東海道から青線跡地、昭和レトロストリートを抜けて、トスカへ。3年半ほど前だけど、やはり街並みは変わっているね。3年ひと昔。2022年1月撮影。No.1088
バッティングセンターがあるね。 [音楽] ここの橋昭和39年3月にできとる。これ 曲がってるとか屈極してんのかな?なんか 面白い格好してますよね。この足って [音楽] こういう感じね。 じゃ、球道行ってみましょう。ご飯工事 やって偉らい綺麗になっとるね。ここ未だ に残るレトロね。これね、いいよね。この タバコの感じ。これね、たまらん。これ、 このうわ、木じゃん。あれタバコって書い てあるとこ木ですよ。 すごいな。木のやつは初めて見たわ。 なかなかないよね。大体プラとかね、 ガラス なんだろう。と金属性あんまりき麗つって 見たことないな。 この先は つい最近まで1年ぐらい前、あ、2年 ぐらい前かな。有郭な土地がありました けど残念ながらもうなくなっちゃったね。 全部とっ払われてしまった。ちょうどこの さっきちょっと行ったとこの左手のとこ ですね。あ、ここもちょっとレトロだな。 あの、昔の ポスターなんかがね、非常にいいですよね 。あの、時代を感じさせるまさにその時代 を映してるのがポスターであり、その頃 流行った人気だった女優さんとかね、映っ てて、 ちょうど今堀田の交差点ブラザーあります よね。ブラザーの南側走ってます。右手が ブラザーで、この左手の方がね、誘惑あっ たとこだけど、もうないですね。ほぼない ね。それらしき建物は1つだけ残っとる けど、あんまり ちらっと見てく。 [音楽] あんまりね、 すごいなって感じではないですよね。もう ね。あ、その立屋ぐらいかな。 ここの一角ね、あったけど、もう全部 取り壊されちゃった。 ちょっとこれがそんな時代を、そんな時代 を感じさせる立アですね。 [音楽] この引角ね。 ギリギリストリートビューには映っとった かな。残っとったと思うけど、私もと1回 通りがかったけどね。なかなか撮影しづら さがあったり入ってく勇気がなくて しっかり撮影できてません。松田橋交差点 を渡り、西に向かってます。右手には ブラザー。松と天町。あ、あの橋 か駆け変わったね。なんか綺麗になっとる ね。こっから見た感じ。あ、この家レトロ だな。あ、結構古いね。ま、アサジの近く 、天マ町の近くですからね。残ってても おかしてない。 [拍手] [音楽] お、銀座西川高級食パ。こんなとこにある 。最近ちょっともうブームは足りましたか ね。私も1回 もらったか買ったか1回買ったか1回だけ 買ったことあるけど橋ね。竹変わっとる かな。内浜の交差点。 右にずっと曲がってますぐ行くと新た橋に 出ますね。なかなか信号変わらんな。 ちょっとこっからレトロストリートです。 レトロストリートつってもま、あんまり 残ってないけどね。竹島時計店浅井。あ、 このス焼きの看板がいいね。岩島金物店 でドイツなしとパンの店エンケル 1981年って書いてある40年前だね。 ほぼちょうど今右手が橋をかけ返してる 古鏡教ですね。今前に見えてるのがJRの 踏切り じゃない。これは名鉄か。ここが唯一残る ぐらいだよね。 マシン美容室 かなりレトルでしょ。これいい感じだよね 。ま、昭和の時代ってこういうのいっぱい あったでしょ。懐かしい。あ、偉い車通な 、今日はここもね、いずれなくなる でしょうからね。もう秋屋になってるし。 古い立屋はなくなったら終わり。こんなの ね、復元なんかできないし、なかなかこの 錆びれ具合になったらね、自然に時間 かかってこうなってるわけだから。 JR、JRでした。はい。かな?よし。 [音楽] コーヒー新月 クリーニング 今屋じゃん。左手のお家はちょっと冷蔵 ですね。 ここはね、登り坂。新ホリカが当たらない かもんで登り坂になってます。 よっこらセット。厚橋、厚を渡ってます。 新川橋の上から南方向見てます。あ、 トスカの看板見えるね、ちょうどね。ま、 ここも何回も取ってますけど、 何回も 取ります。グラナダ、グラナタなダな。 点て々とった。グラナダだった。で、これ は何?ロアール注文。ロアール夫人福理 で、前に見えてきたのが名鉄 本線だね。あ、左手トスカが見えてきまし た。ちょっとトスカ最近欄んで行ってみる かね。切りを渡ります。渡って左に曲がり ます。浮島橋を渡ります。 はね、残念ながら子供の頃はお、レトロ 布団店 トスかに来たことなかった。知らんかった 。てこの辺全然合引がなかったんで全く 未知の領域でした。んミニコーヒー ショップになっとったな。うん。気を高 そう。 リフォームされとるね。あ、そらそうだな 。 人入らんわ。内田橋2丁目。 え、あ、トスカが見えました。ちょうど トスカがまんま見えてきた。トスカの中の 何がし何やらがなくなったとかってなんか 聞いたような気がするんですけど。どう なったんだろう。トスカだいぶ前にあげた ね。いつもう最初の頃ですね。 ああ、でもね、レトロな感じがいいよね。 このね、トスカのね、ロボね、いいね。で 、奥にいる教授は今日に、琴ぶきに ヤゴトレトロ 。 じゃあちょっと右回りで行ってみます。 [音楽] 一応やっとるみたいね。ゲームセンターも やっとんのかな?ちょっと上がりが見え ないから何とも言えんけど。 [音楽] 1回はね。あ、ニ屋さんがやっとるな。 電気は見ました。 ゲームセンターも違っとんのか。 [音楽] 駅前のコンビニもなんか閉まっとるね。 焼きたてパン手作りケーキ。 [音楽] パチンコ豊玉。
#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。
【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
4 Comments
トスカ。開店の時に行きました❗1970年。小学校3年生でした。浮島橋の近くに住んでいました😀
こんばんは。
6:09頃から前に見えてきたのは、「本線」ではなく「名鉄常滑線」です。
古くから人の営みがあった地域だけに、東部丘陵地区にはない趣がありますね。
喫茶店ミニーズ(6:50あたりに一瞬)へは何回か行ったことがあります。
確か45年くらい前にオープンした店で、当時、母親がよく行っており、一緒について行った記憶が。
すっかり忘れていた記憶が蘇りました。懐かしい。