【名張市観光協会と週末ガイド】青蓮寺湖観光村ぶどう狩り

[音楽] あっちどっちそっち ABS 今日は金曜日ですから観光協会と週末ガイドのコーナーをお届けしていきましょう。今日お越しいただきましたお客様は少年事故武道組合え宣伝部長の辻本和夫さんです。こんにちは。 こんにちは。皆さんよろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。辻本さん はい。 武道からですね、今日は。 そうですね。 え、一応 はい。え、薄村紫のね、今日はお飯し物でとっても素敵です。はい。はい。ま、後ろも道が入って。 あ、武道街に少年事故と入っています。もうちょっと背中見せてください。 はい。はい。 はい。 はい。 こんな感じですね。 はい。 あの、本当によくわかりやすいですね。ありがとうございます。 はい。 よいしょ。 さて、あの、いつもこの時期にあの、辻本さんたちが来ていただいて武ド狩りのお話をしてくださるんですけれども、あ、もうそんな季節になったのかなんてうん。 改めて感じます。はい。え、今日は少年事故の武ド狩りについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 え、こちらもよろしくお願いします。 はい。まずあの開演期間というのはどうなんでしょうか? はい。あの、例通りで、え、先月 20 日からオープンさせてもらいまして、もう 10日過ぎましたですね。はい。 はい。え、7月20 日から大体どの辺たりぐらいまで? えっと、10 月の、ま、中旬から下旬にかけてぐらいがまあまあ、目度で考えてますね。 ま、これはあの生物と言いますか、成長を見ながら でお客さんの入り込みぐらいをぐらい見ながらなりますもんで、で、まあ 789は、ま、確実にやるんですけど、 10 月も中旬過ぎぐらいまではできると思ってます。 あ、分かりました。ま、武道狩り、少連事故の武道狩りは 7月20 日からすでに開演していまして、ま、大体 10 月の中旬から下旬ぐらいまでということで はい。 それもちょっと武道の都合に合わせてですね、どうなるかわからないということですね。 天候と相談しながらですね。 そうですね。今年はまた天候がこうやってね、あまり雨の降らないあの天気のいい日っていうのはどうなんでしょうか?ブドにとっては。うん。うん。あの色好きとかはね良くなってくれますし、ま、極端に言えば成長が早まってのは確かやと思います。 ただ骨ねもう 10日2週間降ってないですよ。 そうですね。 水、水じゃない。雨が はい。ほんだらやっぱりその今度木の水分が欲しが、木が水分干しがあって身に行った水分を吸い上げる症状が出る場合があるんですよ。 だ、星道になってしまうんですよ。先端の方からね。 なるほど。 だから、ま、そこの見極めとか、ま、当然先端の方からもう色来てますもんで、で、そういう風な、あの、見ながらですね、こちらもあの収穫してですね、あの、被害を最小限に抑える努力はしてます。 あ、もうそろそろ収穫を早めようかなっていうこともあるっていうことですね。 わかりました。 さあ、え、そういう中でですね、えっと、この 7月20 日からずっとやってるわけじゃなくて、 9mないですか?この期間毎日必 どっかの円であのぶ道終わりはさしてもてますよ。 あ、なるほどね。あの、いくつかハウスがあるので。はい。 はい。 登板を引きまして 番板 どっかの円では必ずやっております。 必ずどこかの円では、え、ブド狩りをやってるということです。 ですね。営業時間はどうなりますか? えっと、営業時間は9 時から、え、オープンさせてもで、 4時半が最終受付けとんで 5 時にはもうあのどこのブどへも閉めてしまいますもので、 まあ最後って言うと、ま、 30分しかないですけども、まあまあ、 え、3 時ぐらいまで入ってくればゆっくりできると思いますけどね。 ああ、なるほどね。分かりました。 ま、午後からゆっくり来られる方、午前中から楽しまれる方、いろんな方がいらっしゃると思うんですけれども、ま、できれば 3 時ぐらいまでに入っていただいたらゆっくりしてもらわない。ま、 5時になったら完全にもう しまってしまうのでっていうことですね。わかりました。 はい。 さ、武ドのことなんですけれども、あの、武ドって今どんな状況で、 えっと、7月20 日からは、あ、ハウスデラのデラ上ですね。コ粒部の赤いブドですね。あれのブド狩りをさしてもらってます。 あ、種がないのね。 種当然 なんかくるっと向けるのね。 そう、そう。と、ちゃ、ツるンとデラウとっても食べやすいですけど、 食べやすくて甘くてね、子供さんにも本当に人気のある道ですね。 そうですね。小さい子供のちっちゃな口でもつるンと入るね。 そうです。で、予定では今はハウスデラウェアなんですけども予定では、え、今度来週の土に、土曜日ぐらいからですかね、え、ロジデラウェアを開きたいと思ってますもんで。 [音楽] あ、今はハウスで次はロ、次は路ジのデラ上なんです。 ああ、なんか色々そうやって、あの、 ま、順番をね、 順番に あの、成長を見てね。はい。 はあ。はあ。はあ。分かりました。 じゃあデラウアの期間って結構長いですね。 そうですね。ま、実質40日、約40 日ありますね。 ですから先ほど言いましたようにうん、成長が早くなれば今度ま、 9 月用の武道もその時の状況を見ながらちょっと考えておるんですけども、ま、その担当がおりますもので、ま、そこら辺色々僕の 9 時からちょっとなかなかはっきりとは言えないもんでね、あの、その時の状況に応じて成長に応じて、え、開始しようかなという話も出ておりますね。 8 月はデラウラがメインになってきて、で、次の月になると今度はですと、 あ、巨狩り はい。で、ベリーエの種なしとスチューベンという武道の 2 種類のブド、普通ブド狩りが始まりますね。 あ、いろんな種類が出てるんですね。 そうです。 うん。分かりました。巨法とそして中便マスカットベリー Aっていうのが 9 月になったら出ていくということですね。 で、10 月の、ま、中頃ぐらいまでできるってことですけれども、 10 月に入ればマスカットベリーへの種やりブドが ああ、そういう風になってくるわけですね。マスカットベリー Aの種ありが中心に 10月は月が始ま はい。始まるということですね。これあの事件によったりあとあの巨宝狩りがちょっと値段が変わってくるんですけれども 武道狩りの料金について教えていただけますか? はい。 えっと、今、あの、岩下本デラウアベリーエですね。はい。あの、大人が 1800円ので、小学生さんが 1300円で幼子さん 3歳以上の方ですね 1000円ということ。 じゃ、3 歳以下の方は無料になるってことですね。ま、大人と言っても中学生以上は 1800円ってことになります。 はい。 これはデラウ上七中部スカットベリー A に関してはこの値段ですね。期間中ずとはい。 で、え、9 月に始まります報狩りに関しましては大人が 2400円の はい。 小学生産が1800円で3歳以上の方が 1300円という形になりますね。 挙狩りはまた巨狩り専用のハウスがあるんですか? そう、そのハウスというかそういう畑がね、あのここはこうですよ。 [音楽] ここはこれですよっちゅう形で作ってます。そうごっちゃにはなってないんですわ。 ですから巨報狩り選んでくだされば巨法狩りの畑武道狩りやったら普通ブ割りの畑という風になりますね。 漁って言ったらなんってやっぱりもうすごく粒が多くて甘くて 大き本当にもう王様ですものね。 え、武道始ま、ま、このね、挙っていうものを作り出してから王様ってちゅうのはようよ分かりますね。ま、相変わらず人気はあります。 やっぱ人気ありますよね。あります。 はい。 本当になんて言うのかな?味がもう濃くて うん。濃い。濃いですね。濃いです。 確かに。確かに濃いです。 はい。 ま、それでもあのシコってみんな食べてくれますよ。 しコってなんかほんまにしこて食べるっちゅう感じ。楽しむってもシコテ食べてるっちゅう感じ。 いや、シコっていうのはちょっと頑張って。 そうそうそうそうそう。入れるだけ入れようみたいなね。 なるほどね。もうこのお客さんおられますね。 ていう感じですよね。はい。ま、ちょっと気法狩りは値段がね、少し崩壊よりも値段も上がるっていうこともあるし、もうこんな機会でないと食べ方狩り思いっきり食べれないって。 はあに思いますよ。 わかりました。はい。 ま、デラウエア。 今はデラウエアなんですけれども、種なしでご粒でとっても甘い。そして中便はちょっとなんか蜂蜜に似たい。あ、ま、ちょっと種はありますけども、 え、甘さを求める方は中便がよろしいかなと思いますね。 はい。そして9月、10 月になると、ま、スカットベリ Aになってくるんですけれども、 ベリ、 ちょっと黒紫色で、これ甘味と酸味が同時にあってとても、 酸味も楽しめますね。 はい。濃厚な味っていうことです。 これも濃厚な味ですね。 はい。 で、ワインにもできる部ですんでね。 あ、ワインもこのマスカットベリー使われてるんですね。 わかりました。そしてなんだって漁 9月は漁なんですけれども強くて 本当にこう1 つ食べただけで満足感がすごくあるのが宝法なんですね。 なんかすかして振るのがええのか はい。 あんまり空腹へと入らへんような気もするし、そこら辺はよくわかりません。 なるほど。それはもう何度かぶド狩りに行ってそうでしょうね。 自分のお腹と相談しながらはい。試してみてだきたいと思います。も期間中ね、何度でも利用していただいてもオッケーですから。はい。 そ、少連事項武道狩りなんですが、え、その円内の武道というのは、ま、 1日例えば朝9時から入って、え、夕方の 5 時が終わりっていうことですか?そ、ま、ずっとてていいんですか? 今年からね、一応、ま、あの、 2時間と120分、 あ、 という制限を設けさせとるんですわ。 あの、込み合った時に帰って、あの、お客さんは同士の接触も多くなりますし、で、今年からなんですけども、そういう、ま、 2 時間あれば十分違いますかなという判断で、 2時間という時間制限を設けさせてもい 今までの流れから見て大体お客様 2時間ぐらいで 満足されてるなっていう感じがれでも子供さんが最初の 30分でもうほとんど食べ上げてしまうん ですよね。で、ま、親御さんだはね、ま、 それなりにゆっくりを考えとるんですけど も、ま、団体さんなんかね、もう2時間て いう予定はまずないもんで、え、家族連れ とか友達友人で来てくださる人は2時間 あればまあえんじゃないかなと。だって 人生で2時間ぶったい 経験がないので、それは国やわ。 かなりもう30 分ぐらい食べたらもう満足してあとはゆっくりそのブドの棚の下でくつろぐというあの今なんかはほんまにねあれば非常に気持ちいいのいいところなんですわ。 そうですね。私も行ったことある。 2 回行ったことがあるんですけれどもブド棚の下って本当に心地いですよね。 ほんまに風が風がて気持ちよくで時々上見渡してこうなんかなってるブが気に入ったのがあれば取って実際自分自分で取って食べるというね的な要素がありますんでね。 はい。 ま、今年から2時間という1 つの、ま、時間の区切りがあります。でもその 2時間の間はブドは食べ放題なんですか? いや、そうですよ。食べ放題です。 これ鳥放題ではなくて、 鳥放題にしたらですね。 食べ放題ですね。 そう、そう。あくまでもお腹入れてもらう。 取り放題にしたらトラックで来られた偉いことになるもん。 大変になりますね。これはあの予約とか必要ですか? あ、個人様は15 名以下での方であれば、あの、もう当日受付の山入案内省に来てもらえれば予約はいらないもんではい。 15 名以下だったらもう予約なしで あの、フラっと来ていただいて、ま、今日はどこが空いてるかな、どこがあの、ブドがなってるかなって感じで案内してくださるんですよね。そう。 はい。 ま、今ちょうど8 月はデラウエアのシーズンにはなってきてます。 で、あの、全天候型なんでしょうか、雨の日も安心だという風に聞いてるんですけども、 え、ま、全天候型と言われるほどの設備でもないんですけど、一応屋根はね、ビニールハウスをかけてありますもんで、食べてもらうところに関しましては濡れることなく、え、食べてもらいますし、ま、時のよ、と肉時にね、当然 はい。そうですね。はい。 いや、ないところになれば当然ながら雨は濡れますけども、ま、あの、当初の方に関しましては初めの方は当然今の時期なんかたらまだハウスの中がびっしりありますもんでね、武道は全然大丈夫ですしで、ま、あの、色々散索してですね、で、木のブを見ながら取ってもらうのもまだ楽しいんちゃうかなと思いますね。 うん。なるほど。いろんな木を見てまずはあ、ここってここ美味しそうだない。 あれをね、探すのもまあまあ面白いし、え、コツもあるんですけどもね、どのがええかっていうか、どの枝がええかっていうコツもあるんですかね。 コツって教えていただけるんですか? あのね、コツってね、え、 棚の上にある横軸ですよ。水平のね。 はい。 これが茶色く、ま、軸って言うんですけども茶色くなってる枝がまず味も乗ってますよと。 ほんで今度ブドのふさにが垂直におりますよね。で、ここにブドありますよね。 これが緑色の新鮮なものを選んでくれば下されば物はいいものになってます。 横の枝が茶色で縦が緑。 そう、そう、そう。 なるほどね。 だからよく見たらスーパーで売ってるブで、ま、当然ここでチキンと切ってありますよね。ほんでここん中見えますよね。 2000兆。はい。 これがもう茶色くなったらもうちょだいぶ古いんちゃう。 なるほど。 だからこれがもうま、緑ですんで 新鮮当たり前やけどね。 はい。はい。 その枝を選んでもらうということです。 はい。ね、それね、ハサミとかそういうの貸していただけるんですかね?どの辺りまで貸していただけるですか? ハミと、ま、受け皿というかざですね、大体ね。 はい。 で、それをあの、 1 人ずつうん。お渡しさせてもらってます。 じゃも持っていくものと言ったらその入園量の料金と 金料金 あとなんか雨が降りそうだったらカッぱかなんか まカッぱまでまちっちゃい子供さんはカッぱ持ったい方がええかなと思うんですけどもま はい そ年なダだぶりじゃないだ ぶりじゃないそうですね であとはま本当に雨上がりとかやったらちょっと足元が 緩くなっても畑ですんでねくなってますもんであんまりハイヒールでって言うたらちょっと僕らもうえとか思うんですけどもそうかし 足元考えていいとこです。ね、少々汚れてもいいみたいな。 あ、少々汚れてもいい。 あの、そんなあの、ほんまのあ、すで行くようなそんな M生えてきたんとよ。 はい、わかりました。 そういう服装なんかもチェックしていただいて、 ま、服装なんかまあね、気軽なやつでいいと思うんですけど、足元だけですね。 そうです。はい。はい。 あとあのお弁当とかね、飲み物も持ち込みオッケだということですから。 特にね、この暑い時はね、あの、ま、甘いもので喉も乾きますやろし、 [音楽] そこら辺んところはちょっと自分に欲しいものを用意していただければと思いますね。 はい。もう飲み物、そしてお弁当もうあの自分でね、持ち込んでいただくのは全然オッケーだということを聞いております。はい。え、そんなブド狩り、少年事故の武道狩りがいよいよスタートいたしました。 では、あの、え、辻本さん、最後にラジオお聞きの皆さんに一言お願いします。 はい。はい。まだ始め、ま、今日 8月1日ということで、あと3 ヶ月弱ありますもので、え、品種を楽しんでいただくのと、で、ま、武道園の売店におきましてはその食べてもらえる道以外もその円特有のいろんな部道を販売させてもらってます。 ま、絵によってはこだわりすぎてこんな 初めて聞く武道やなとかいろんな武道を 用意してますもんでね。え、そんなもう ちょっとこう試食つまみ食いしながらです ね。え、変わった。ま、興味やったらね、 みんなあのね、スマホで調べられますやろ し、いろんな楽しみ方あると思いますもん で、是非お越しください。お待ちしており ます。はい。最後のね、帰りのお土産 なんかもね、楽しみにしていただきたいと 思います。皆さんね、買って帰って いただいてると思います。 え、事故の道狩りは 7月20日から10 月の中旬下旬ぐらいまでオープンしております。期間中無です。是非お越しください。辻本さん、どうもありがとうございました。 こちらありがとうございました。よろしくお願いします。

ぶどうの季節!
青蓮寺ぶどう組合 宣伝部長 辻本一夫さんにお越しいただき、
ぶどう狩りについてお話しいただきました。

ぶどう狩りについては➡https://s-budou.jp/

#ads.FM
#青蓮寺湖ぶどう組合
#ぶどう狩り

Write A Comment