令和7年度 第62回稚内みなと南極まつり ー アイス早食い大会&ビール早飲み大会/2025 62nd Wakkanai Minato Antarctic Festival
何にも落ちなくてさ、し ました。 ありがとうございます。とアイスメロンパンのバニラお願いします。 え、最初に見てシグマ新一郎。 はい。 はい。 え、こんです。に持っていいですよ。それではよいスタート。 てください。な んかくんだ。 [音楽] カップごと行け。 多い 3万早3 [拍手] [音楽] やれるやれる君が 君と はい。 あ、2番がちょっと早いな。 全部食べ。はい。すごいます。はい。 はい。2番のが1歩い。 はい。番 1 番の惜しかった。 惜しかった。はい。ゆっくり食べてもらっ あとゆっくり食べてマイガ 黒揚げですね。降りてゆっくりてました。か はい。それではよいスタート。 [拍手] ここコナコナこコナコナコナコナのこの [音楽] はいんでます食べてます。はい。 はい。1 号車の高崎君手で食べてます。はい。 食べてます。で、食べてください。 で、食べてます。食 べてます。すごいです。頑張れ、頑張れ、頑張れ、頑張れ、頑張れ。 はい、頑張ってください。 あの、大会は無理をしないように難しい話です。はい。 頑張れ。お菓子がいっぱいもらえるみたいなんで。 お、ラストスタート。ラストスタート。東京都からこのために来た。 [音楽] お、すごいすごい。もう少し残しちゃう。 はい。食べ終わったら手を手ください。 どうですか?オッケーですか?はい。オ、 おめでとうございます。1コ優勝です。 9 歳東京都から来てこ、 ココナ ココ食べなさい。 ありがとうございます。 頑張れ。アと はい。それではよいスタート。 頑張れ、頑張れ。 はい、皆さん頑張ってください。 頑張ってください。 そんなにアのゆちゃん頑張れ。 はい。殺さないようにね。ちゃん [音楽] ちゃん頑張るますね。 [音楽] 頑張れちゃ頑張れちゃん頑張れ。 うわ、やばい。一気に番やばい。それぞれそれぞれしてます。 1人すごい。すごい。大丈夫? 無理。無理はダめだよ。 [音楽] はい。 ったぞって方は手を上げてくだ。お、あ、か はい、終了です。はい、皆さんおめでとうございます。これ切れたきれ。 はい、皆さん降りてゆっくりゆっくり食べてください。 スタート。 いや、もう早。 スタートした。 そうです。 やっぱりテレ始めました。 頑張って盛り上げてください。皆さんスプった きで食べてくださいね。 アイスは手で食べるものじゃないですからね。 頑張れてまし [音楽] うですね。あと思ったら 4コが頑張ってないんだね。 く終わりました。 はい。 [音楽] ママ、ママ、ママ、 [音楽] ママ、遊んでいい?白沢さん。 じゃ、それは、 白沢さん。 はい。 はい、次高さん。はい、香川県から来ました。今日は頑張りますよ。 はい、 よろしくお願いします。はい、 3番目鶴さんは札幌です。 札幌から。はい。 はい。 えっと、今日はですね、ナンバーワンを目指します。 皆さん応援してください。 はい。 はい。すごいです。札幌のつさんです。はい。次 4番目悪さん。はい。 こちあちこち。 あ、い、こっち。あ、 はい。はい。群馬県が来た白沢さんです。自分がどちらから来たか分からないみたいです。はい、頑張ります。はい、次 5番目、西野さん。はい。 はい、大阪からです。 大阪ですね。はい。 こに、こんなに 北海道が暑いと思いませんでした。ああ、そうですね。ちょっと珍しくね、暑くでね、ま、ビールでもらって、もっと熱く盛り上げてもればと思います。はい。 じゃあ、それでは6 人目。はい。伊藤さん。はい。こちらから 私の駐車場から来ました。 それは ちょっと違う。 あ、今 どちらも県からもらいます。 あ、隣の剣です。あ、見えて隣ではないです。はい。ちょっと感じしてますけど頑張ります。はい。次。ジさん。はい。 あら、同じ。もしかして。 あ、婦は ああ、です。はい。じゃ、頑張ってください。はい。 8人目西郎さん。はい。 あれ? もしかして5番目の西郎さんと あの偶然?あ、偶然です。はい。はい。球団でし。 はい。 え、北広島から来ました。実家が分かないなんで規制で書いてきました。 あ、 はい。 はい。ありがとうございます。じゃあ、最後 10人目、 えっと、森内さんです。 はい。 え、森内です。和山から来ました。日 本1周中です。 はい、日本一周中です。はい、 俺1番入ってるでしょ、これ。 はい。はい。頑張って、頑張って。 はい。皆さん、カメラ見えるようにね、ね、飲みましょうね。はい。 いいですか?取れましたか?はい、 それでは行きます。よいスタート。 はい。あ、あ、早い。早い。です。 [拍手] おめでとうございます。 ありがとうございます。こちらですね。はい。 あれ?お帰りないの?おり [音楽] 中
最北の街の短い夏を彩る一大イベント「稚内みなと南極まつり」は例年8月の第1土日の2日間日程で開催されます。
稚内は南極観測で活躍した樺太犬・タロとジロの故郷であり、観測に使われた初代砕氷船の名「宗谷」も稚内の地名から付けられるなど、稚内と南極は深い関わりをもってきました。
「稚内みなと南極まつり」の歴史は古く、昭和36年(1961)に南極ゆかりの地を題材に登場した「稚内南極まつり」と以前から行われていた「稚内みなとまつり」を母体としています。
JR稚内駅前で行われた稚内観光物産まつりでは、アイスクリーム早食い競争が行われた。小学生20人が5人ずつのグループに分かれてカップのバニラアイスクリームを競って食べました。
10人の大人がビール早飲みコンテストに参加し、誰が一番早くビール一杯を飲み干せるかを競いました。
The Wakkanai Port Antarctic Festival, a major event that brightens up the short summer in this northernmost city, is held over two days, usually on the first Saturday and Sunday of August.
Wakkanai is the hometown of Taro and Jiro, the Sakhalin dogs who played an active role in Antarctic observation, and the name of the first icebreaker used for the observation, “Sōya,” was even taken from Wakkanai, so Wakkanai and Antarctica have a deep connection.
The Wakkanai Port Antarctic Festival has a long history, and its roots lie in the Wakkanai Antarctic Festival, which debuted in 1961 with a theme of places associated with Antarctica, and the pre-existing Wakkanai Port Festival.
An ice cream eating contest was held at the Wakkanai Tourism and Products Festival, held in front of JR Wakkanai Station. 20 elementary school students were divided into groups of five and competed to eat cups of vanilla ice cream. 10 adults also took part in a beer drinking contest, competing to see who could down a whole beer the fastest.
稚內港南極節是這座北半球城市短暫夏天的一大亮點,通常在八月的第一個週六和週日舉行,為期兩天。
稚內是薩哈林犬太郎和次郎的故鄉,這兩隻犬曾在南極觀測中發揮了重要作用。用於南極觀測的第一艘破冰船「宗谷」的名字也取自稚內,無疑顯示稚內與南極洲有著深厚的淵源。
稚內港南極節歷史悠久,其根源可追溯至1961年首次舉辦的以與南極洲相關景點為主題的稚內南極節,以及此前已有的稚內港節。
在JR稚內站前舉辦的稚內觀光物產祭上,舉行了一場冰淇淋大賽。 20名小學生分成五人一組,比賽吃一杯香草冰淇淋。 10位成年人也參加了啤酒比賽,比賽看誰能最快喝完一整杯啤酒。