2025夏スーパーカブで行くしまなみ海道ツーリングDay2-1 #スーパーカブ #しまなみ海道 #しまなみ街道 #バイク #ツーリング #ja07 #尾道 #向島 #渡船 #後藤鉱泉 #住田製パン

[音楽] 島街道ツーリングの2日目となります。 宿泊地は東横コイン東駅前だったんです けれども、まずは前日にですね、コーヒー を買ったので竹原市を近く通りますので、 竹原といえばお酒の美味しいところなん ですけれども、当然美味しいお酒のある ところには美味しい水があるというところ で、名水を組んで、この名水でコーヒーを 飲もうということで、まず名水のところに やってきました。 [音楽] 沼た本郷の天然水という場所に着きました 。ここで水を組んでですね、叱るべき場所 でコーヒーを沸かしたいと思います。 [音楽] で、ここのは100円を入れると20L 出るんですけども、さすがに20Lは詰め ないので、ま、少しもったいないなと思い ながらも組んだんですけれども、これで水 を組んで、じゃあ、小道に向かうんです けれども、原付2種被てですね、行くのに ちょっと注意して欲しい道があります。原 バイパスを通るとですね、ずっと走って いくと何気なくですね、途中で左に降りる ように導かれないといけないんですけども 、これまっすぐ行ってしまうとですね、 専用道に乗ってしまうので、テロップで ちょっと見にくいんですけれども、上の方 にですね、福山行きっていう風にまっすぐ 行ってしまうとこれ間違えてですね、専用 度乗ってしまうので、必ずここの折り口で ですね、原付2日2種は降 で、海岸線をずっと走っていくのが1番 ベターです。で、次に行くのは小道駅に ある観光案内所になります。 [音楽] で、この小道駅観光案内所で何をするかと言うと、ここで島波街道を渡るチケットを 50円の10 枚綴りっていうのを購入するためにやってきました。あの、あの、お道の橋を渡るチケット。 [音楽] はい。全のチケットです。 はい。500円にな。 えっと、元気だけですかね。だけました。すいません。 行かないとね。 うん。行ってください。 道はい。じゃ、500円お願い。 あ、でも2 時間あったら大丈夫かなとは思いますけどね。はい。ありがとうございます。はい。 はい。ありがとうございません。お預かりします。じゃ、先に 500円の10 時、えっと、こちらにね、裏にね、自己結構書いてありますので、お船だったら 10時でございます。時間に着きます。 はい。 すいません。はい。滑道路道を最初に渡る向島なんですけども、前回正月と一緒ですね、やっぱり選を使います。 [音楽] で、都線を使う理由はやっぱり橋で渡れる んですけれども、遠いっていうのがどうし てもちょっとありますので、今回も線を 使っていきます。で、船が近づいてきて もうすぐ、え、船に乗り込むんですけども 、頭の中はですね、銀河鉄道39の主題家 が頭の中をずっと駆け巡ってます。 やっぱりこういう雰囲気じゃないんです けども、楽しむのがやっぱりツーリングの 大民家かなと私は思います。で、この都線 の料金なんですけども、ま、人の料金と 原付を運ぶ料金で合わせて110円という ことになります。え、今回はですね、天候 にまれてすごく5分とはいえもですね、 船旅を堪能しました。で、え、向かの方に はですね、この運河みたいなところを渡っ て、最後ここの都線の渡し場で上陸となる んですけども、もうワクワクがですね、 止まらないという感じでございます。で、 一気にですね、この坂を駆け登って 向かい島に上陸しました。 [音楽] 向島に来たらですね、まずこの五藤員両水工業省、五藤光線と言いますけれども、このサイダーの場所を訪れないわけにはいかないでしょう。ということで、今回最初の目的地であります。へえ。 [音楽] 使えなくなったってます。 あ、なるほど。 ね、コーヒーもサイダーなんです。これコーヒーはコーヒー [音楽] 逆さコーヒーやっぽしみかジュース母さんが入ってないです。 ああ、入ってないんだ。 こちらの6 種類は瓶の変お願いします。お持ちいるね。 うちの看板商品の丸ごサイズにミニタイプがもあるんです。 [音楽] ああ、これね。はいはいはいはい。あと怪獣サイダー今から飲みます。 はい。怪獣サイダーありがとうございます。 あとこれ2つよろしくお願いします。 はい、ありがとうございます。 ここペイペイ大丈夫ですかね? はい、ペ使います。 はい。 私がですね、ペイペイ大丈夫ですかって よく聞くのはですね、やっぱりあのお財布 落としたりするのが嫌なんでできれば キャッシュレスもう携帯をいつも出してる からですねっていう話になるんですけれど も。で、ま、トートバックとかですね、 色々商品あったんですけども、やっぱり バイクなんであんまり大きなものは持って 帰れないのでガチャがあったんで、これを 回してみました。最初は丸ゴサイダーの ロゴの方でしたね。で、もう1回試しに やってみたらですね、まあ何が出るかなっ てくるくる回してて、で、回した結果が ですね、丸ゴサイダーのまだ見えてません がラベルのカンバッチが出ました。 [音楽] で、向か島に来たらですね、今から行く 住田生も外せない場所になります。で、お 髭の天手が色々とお話をしてくれますので 、その様子をですね、是非ご覧ください。 [音楽] もう観光者なので やっぱおすすめはネジパンですか? というか昔はどんなパさんの作ってたんですけど、今では作ってるとこが少なくなっちゃったんですね。 ああ、じゃあ ある意味逆にアな 貴重っちゃ貴重なわけですな。 で、最近あのかっこいいさんはそういう揚げ物しませんからな。 健康思考ですかね、やっぱり。 いや、あの、もうそういうのやると 30 年経つからの若い方はこういうの修行しないですよ。住む先で。わかんないですね。 [音楽] 私にとってはうまくあったから。 ああ、 五藤サイダーで持ち帰りのサイダーにあったけどいいかな。おでかって帰ってもちゃというかあの最大さんにはね、口のパン持ち込みオッケーですよ。 あ、そうなんだ。 こっちで買ってここで飲み食べるができるわけです。 あ、そうなん。要はね、あの、もうこのシリーズは中身より瓶の方が大切なわけですよ。 あ、 だから持ち帰りができないですね。どんどら必ず瓶を返してもら、 サイダーは今度は持ち帰りできんのです。 これはできないです。あ、持ち帰り動画がまだあった。この瓶はね、まだあるメーカーさんが制道してくれてたらお金出しが入れるんですよ。 [音楽] これはね、もうお金出しもないから。 あ、そういうのがあるんですね。だ、 この便どれも60年上使ってますから。 あ、そんなに 全員私年です。 ま、瓶だからね、あの、サイズに扱えば 100 年でも押しますからね。ペットボトルとはそういうわけですけどね。 うん。そうですね。 うん。ただやっぱりガラスですからね。不幸な事故つうのがあって正大やらかすことあるわけですよ。 じゃあ地震とかあったらもうたまらんすね。汚れたぐれたら洗って使おうかってなるやろ。洗うのが基本ですからね。 うん。 ま、非常にな、人間のミスの方が多いですよ。 なるほど。 え、1080円。 はい、 今回はここまでということで、次回は渡りますので、高評価、チャンネル登録をお願いします。 [音楽] し

しまなみ海道ツーリングの2日目の第1回目となります。今回は、渡船を使って向島に上陸します。向島の見どころを抑えてありますので、ぜひご覧ください。

1 Comment

  1. しまなみ海道は14年前に一度だけ行ったことがありますね~
    原付チケット❓今はそんなものがあるのですね😳200円くらいで全部の橋を渡りきれたような記憶があるのですがずいぶん値上がりしたものです。
    私は観光客なのでちゃんと毎回払いましたが、見てたら地元の人はお金払わず渡ってる人がほとんどでしたよ😠

Write A Comment