【2025】 250828 夕方の隅田川方面散歩
はい。え、 出し ジ丸が安定せずにぐるぐるしましたけども 、え、19時ぐらいですね。 やっとこの時刻になって涼しくなってき ました。 今日は月はどの感じかな? かつての川沿い 何川だったっけ? あれ 川沿いに遡ってきましたかね。 ここ神洗い橋だったかな? 違った。地方新橋だった。 あれ? 次かな?次のブロックか。 あれ綺麗に自転車切れ なったと思ったら次のブロックですね。 桜木 あれあ、あってるか。19時ちょっと過ぎ ですね。 人いないな。 この時間じゃなくてなんかほんまり ちょっと涼しな風が吹いております。 何川だったっけ?ここが紙洗い橋ですね。 低ト復興事業。ああ、 川何だったっけな。 ええ。あ、ここ、ここ、ここのブロック ですね。自転車が悪業しております。 本当このブロックだけなんですよね。どの ビルの住人かわかんないけど。 ずっとこの置き方です。まだ増えますね。 バイクが23台スクーターかな? 付け加上がりますけどね。 10回ぐらい1毛大事にしたいぐらい。 本とここだけですもんね。 情けないた。 まあ、この辺のマンションで自転車つっ たら 中つってね、結構玄関でも狭いだろうし、 なかなか難しいのはよくわかるんですよね 。 だからちゃんとしたマンションは 修輪場をちゃんと作って 有料になっちゃいましたけどね。 とこ渡るんだけれ あそこの右折車をするとま、ほぼ車来ないんですけどね。で、ここ 3堀り橋でしょ。何だったっけな。 [音楽] 住田川から 住田川から 吉田まで船で通川 ですね。 あれ、なんか YouTubeの UI がちょっぴり変わってる感じがするな。気づいてなかっただけか。 えっと、もうすぐ、え、 東42、東だったかな?42 ん、 頭の記号忘れたけど422番のバス 42の下2がありましてさらに しばらく えっと 南側南の終点が東田と東京駅に でさらに言うとね 41だったかな ここの目の前の路線とも大1本だから 住田川に1番近い道路 走る路線があって、 それまた違うんですよね。 それは終点がね、 雷物じゃなかったかな。 だから4向こう側あんまり使わないですよ ね。若い。 あ、俺、ま、ここの路線が、ま、草橋通って前逆橋通って東京駅まで行くっていうのが非常に重要な路線です。これ浅草高校ですね。贅沢なです。 ああ、あの、公園の中取ったらどっかに川の名前書いてあるから。ここ何橋だったっけ?ここに書いてあるね。 吉橋 吉橋ですね。 で 公園が 、えっと、次の感染道路まで続いてます けども、 その感染道路のところが最後の橋住田に 向け合流する 地点からの第1になりますね。最初の橋。 これが今橋だったかな? ここでなんか当時の船を再現したような船 がベンチのような形で置いてあります。 特に 触れてませんでしたけど。正面が スカイツリーですね。 今日は白い。 何やったかな? すごい吉の橋だろう。 おお 、もう入ってんのか。お家の中に あつか丸ミュート。 めいちゃんかな? 仙台はシベリアンハスキーの シルフィ君でしたけどね。 説明があるかな? 松山今橋。この正面が松山商電という山に なってて、そこがあの お寺になってますけどね。レ山って書いて あるのか。 サヤ顔か。 今ど橋ね。うん。三夜橋か。 お、浅草商店長出身。池翔太郎さん、この 辺出身。あ、なんか松山商電になんかあっ たような気がするな。鬼変化町にも今橋の 近くにある船道が登場しているそうです。 山堀川。 いや、待て。山やりか。堀か。お掘りだっ たのか 変わって呼ばれるんのかもしれないですね 。山夜堀りって書いてありましたね、今。 山や だから、あの、明日の上の故郷のドヤ街 山夜 ですけど、そことなんか関連のある地名の 感じですね。山谷ですからね。 また2で3や 考えてみた難しい。お、ここで地図発見。 じゃじじじん。今これ現在値 でタイトリバースポーツセンター。タイト リバーサイドスポーツセンター。見えない けどこの向こうにあります。 で、この南側に松山商店ですね。これ 松山商店。 ち太郎生誕地の日がやっぱあるんだな。 公園があってこれこの緑のところが山やり ですね。山やり公園っていうのか。で、 道路は土手通りやっていて、土手通りの あのそうだ ここのこの交差点から馬道通りって言うん ですね。 キュンと行くとはい。もう戦争士2天門が あって本道がある場所ですけどこう来て ここで土手通りに名前が変わるんですね。 で、ここに三柳があるとでこれ南がこ側に 行くと吉原大門という門があったと 日本頭公園っていうところですね。ね、 この東浅草小学校がこの地域の、え、選挙 場所になっております。 当然寺あの 首から下がどうなってるかちょっと気に なる 仏ぞさんがお墓に 鎮座増しましていたとこですね。 ヒーと来てはい。ではこの桜橋目がして 目指していっ てるのはここが今橋ですね。山堀公園。 ここちゃんと書いてあるじゃん。ちゃんと 真面目に見てないな。サヤボりと呼ばれる 終料であったが経済成長に伴水だと悪習が 問題となりか。 人間のせいやな。 昭和51年頃から暗許家か。あ、じゃあ 一応 水路になってんの。 52年以降公園になったと。 ふーん。 宣面回収。そうか。ヘレ2017年から 2000 8年ですよね。僕来てもね。 約10年後から 3年かけて全面開始。 ま、昔の公園の形の方が味があって良かっ たな。色々ごちゃごちゃしたあの飾り物が なかったのと桜がすごくまだ数が多かった ですね。 今橋商店橋。 あ、そうね。途中に1個あったところです ね。商店橋。え、 吉野橋、小方橋、山夜やり橋、上新井橋、そして地方新橋、地方橋、日本橋、 9個の橋があったってことですかね。もう 1975 年にこんな結構なおりですよね。焦点北側ですもんね。正面のあの席は今ありますもんね。今ね、暗くて見えないけど。 [音楽] なるほど。 じゃあもここ お 見やり好きが出てますね。上限の月ですね 。細い 彼と一緒に渡ろう。 この山があるとこ。これが松山ですね。 こっちの信号が遅く赤になるんでだいぶ 遅く赤になるんでこっちが赤になった頃に はね こいつは信号無視してきたな。きっと あっちの 信号が青になる。 もうそろそろ青になりますよ。これね、 また 結構幅広い橋でしたね、これね。移転した のかな? すごい広い。 で、 平水中村座 発勝の地ですね。この広場 向こう側が舞台になっていて、お、なんか 綺麗な色になった。アイスクリームみたい な色になってる。 最後の演出は幕をバンと開けると杉田川が 見えると最初の時はまだスカイ釣りできて なかったんじゃないかな。 そういう演出だったらしいですね。 あの 戦争の あの三道にあるあの 中店の速度の面したところにあるゾリア屋 さんの主人の方が書かれた本があって、ま 、一応神ブロさんの を中心にした本ですけども、そこに結構 詳しくえ、その辺りのあの浅草戦争寺 あたりとかあるいは 中村、 中村屋さんのにまつわるいろんなお話が 書いてあってとても面白く読ませて いただきましたね。 違う雑りじゃないや。 センスだ。センス屋さんだ。屋さんは1件 しかないんじゃないかな。 すごいなんか江戸時代の うん。物を 大事にあの現代も生かして使って雑りとか もね、今もう履く人がいない、作る人もい ないくなったような形の雑をえて 雪の費用の切ですかね。 それを開いて歩いたの上を歩いた話と非常に興味深く読ませていただいた記憶がございます。 [音楽] 橋の回収もね、ちょっと結構長いなと思ってたけど、終わってみれば、ま、気にならないぐらいまずちょっとね、あの対東北区側のテラスの工事が続いていると思われますけども、ラスア路 にDトアを使ってな。 ランニングコースウォーキングコース テラスカ色 どう迂だ。 まだ重機があるとこ見るとまだなんか止め てんでしょうね。桜橋です。 おお。 走るとね、この風がね、結構邪魔。追い風 の時はいいんですけど、向い風がね、邪魔 になる。 なんか本格的かしおるな。テント持ち出し てくぞ。パーソナルテント。だんだん 若が者にしつつある あのパーフェクトデイズの三浦友の大事な 場面の場所ですけどね。 火流側の橋も工事終わってますもんね。 大体全部終わったんじゃないかな。 あれ?こっちも いや、みんな上がってんな。そこで通れ ないのかな?あそこは 風が吹いて片きが入るかもしれませんが、 歩いてる側にとってはとても不快的な 涼しい風。 涼しいかな。よく言えば涼しいかな。 ま、生かいを少し いい感じにしたぐらいの 感じですかね。 桜橋の、ま、ほぼ東西ですけど、東西に鶴 の絵が元にしたレリーフがでかいレリーフ が飾ってありまして、ライトアップされて おります。 原川平山行 広島の 著名な中さですね。 シルクロードシリーズとかも有名じゃない でしょうか。 なんか 味のアイスクリームっぽい感じがする。 いや、でもあのてっぺんのあの 電波灯の大事なところの 明るさを格段に明るくしたのがかなり構層 しますね。そっから下の明るさ変わって ないと思うんですよね。 あそこがね、最初っから暗いなって 思ってました。 やっぱあそこ大事だよな。 じゃあ川沿り。 えっと、あの、 東武、東武線、 東武スカイ釣リーラインの 田元あたりまで行ってみますかね。 おお、月赤いな。 だいぶ赤い。 これは露出変えられないのかな? でも雲がよくわかいですね。 いっちゃいいけど味けないとも言えば味け ないな。 もうこのぐらいの時間だと ジョギングしても大丈夫そうですね。 お雲がかかった。雲かかってなんか月が 光当たってない方、太陽が当たってない 辺りの輪郭までなんとなく見えるような 錯覚頭。 [音楽] そんな感じがしちゃったりして。 [音楽] まあ、ちょっと道路 通行量多いんで、ま、高速の音はあんまり 下に降りてこないですけどね。あの、防遠 壁が立ってるから 自動車の音って、ま、走行音の方が圧倒的 に大きいでしょうけど、 斜め45°ぐらいとかに飛んできますから ね。 レベルが大きいとこはちょうどなんか やかましい感じのエリアにここ歩く人の頭 の辺りになるんじゃないですかね。 結構貨物も多いんで夜中も途切れないと 思うんですよね。この路線は ああ、それがやっぱ 多分高速の音はまあ、ほぼ聞こえないです ね。 まずロードゾイズ聞こえないし、ここ。 ただ朝言うのね、通勤ラッシュの時は通勤 に使う車も結構いると思うんですよね。 その頃はなんとなく相しかったようになっ てましたけど、 ま、でっかい20t級 20tあるかな。お、 いや、片船登場しました。 せっかいトラック走ってもあんまり聞こえ ないですもんね。 赤マシンの下走るとかタクシーばっかり バイクがやかましいな。 お止まった。スカイ釣り計画ですかね。 まあ、天ぷらでも食べていんで いらっしゃるんでしょう。 次の橋がこい橋ですね。 おお、歩いて渡って、渡ってる人あんまい ないな。 こい橋とこの あの歩道はアクセスがちょっと良くないん ですよね。この道路を渡らないと昨日橋に アクセスできないですね。 い橋の強客の下にはアプローチ。この階段 降りればテラスからアプローチできます けど、 それで渡ったりなんだりは全然できない 構造になっております。 あ、それと あの このちょうど正面 道路渡った反対側にあのヘラブナ中心の 釣り彫りがあるんですけど、もうやらやっ てないんだろうと思ったらやっていてだ けど今年度で最後みたいな感じのことが 書いてありましたね。 営業してるんだと思ってちょっと感動し ましたけど行ったことないんですけどね。 選ぶな釣りもしたことないけど なくなるとなるとね、なんか行ってみたく なりますね。 1回行ってみて面白そうだったら 紹介してもいいかもしれないですね。 あの この前二さんたちと言った千葉のタ釣り タイの釣り彫り 用に買った竿があってそれヘラブな用なん ですよ。 違うか。濃い用か。 ま、多分何でもいいと思いますけど、その け、あの 川とか池で使う竿なんです。あら。あ、 こっから入れなくしてんの。あれな。 あれ、あれ、あれ、あれ。 こっちのテラスには止まってんのか。 怖ええ。まで 1年間今年令和7年なのかな?来年2月 までか。 あ、違まそんなになくえ でね。 じゃあ、 今こっちのテラス側もは歩けないってこと ね。 なるほど。 それは残念なお知らせ。 そうか。 ていうことはあそこに住んでる人たち去さ せられてるかな。 そうチャンスだな。 1回ね、あの、 全撤去したことがあるんですよ。工事 するってね。ま、あっという間に戻りまし たけどね。 もう1回 チャレンジしてほしい。 違う。仕方ないから。 あの鉄橋渡りて 鉄を当たって反対側は工事してないのかな ?通れるんかな?あれ? 夜はね。あ、綺麗ですよね。 列車も走るし、 や船もいるし。 iPhoneめちゃくちゃ綺麗。明るく 映ってるし。 これは普通だな。普通列車ですね。 今多分1ヶ月ぐらいにわって毎週 あの 何チャンネルか全然分かってないんです けどアドマチック天国でこの 浅草駅の次の駅が東京スカイ釣り駅って 言うんですけどその東京スカイ釣り駅を 川切りにこの東武鉄道沿線の町を順番に 特集して 前回がえっと越ヶ谷でしたね、あの、その 番組でその南越ヶ谷が日本3大泡祭り 泡踊りか泡踊りの政治だという初めて知り まして、一瞬行こうかと思ったんですけど 80万人ぐらいの人でちゅう 恐れをいてやめました。 [音楽] ま、YouTubeとかでね、様子は十分 見えて泡踊りってどんな踊りなのかって いうのを初めてちゃんと見てちょっと恐れ ましたね。 すごい様子というか釣り もがまず いうのも失礼ですよね。 使いるポイントの1つ。これ渡って渡るか 。説明する暇があったら渡れってね。 せっかく会う。トレスインフォメーション 丁寧な説明があります。タッチパネル式の が野の野ざらししてある。すごい。で、 ここはあの、あの、結構長い時間かけて 代々的に回収が出来上がったところの公園 になります。 池を中心にね、池があるんですけど、そこ を中心にかなり時間をかけて丁寧に住田 公園ですかね。ここ このこうあの水の辺りが綺麗にしてあって 、で、牛島神社はここにますね。 いろんな 日がありまして、ここまあまあ根元まで綺麗に見える場所。ま、撮影スポットとしていいところじゃないですかね。で、ここからそこの、えっと、果沿いにスカイツリーで歩くことできます。 [音楽] 途中途中ね、あのなんだろう、彫刻作品みたいなものとかライトアップとかしてあって、ま、楽しい路線になるんじゃないですかね。 あの、乗っちゃえばね、浅草駅から乗っちゃえば数分で数分もかんないんじゃないな、あっという間に着いちゃうんですけど、あの、歩いてもね、多分 15分ぐらいでいけると思うんで、 今のあの立教の下を歩いて、 え、ここに来てね、あの、お店もチラチラ眺めながら使い釣りまで歩くの も一教かと思います。 えっと小さい神社ですけども、非常に 浮かりのある、えっと長い歴史の神社で、 えっと大きい牛の像があって銅像だと思う んですけどね。寝寝そべってるんですけど 、その自分の具合が悪いところをの部位を のその牛産のその部位をな、撫でると自分 が良くなるという言い伝えがあるらしくて 、あちこちがテカテカってキンキラキに なっている牛さんがおります。 僕年なんでね、ちょっとシンパシ感じては おりますけども、非常に個人マリとしただ けど雰囲気すごくいい神社で、あの、結構 ね、お寺が優秀なのか、うじ子さんが優秀 なのかわかんないけど、あの、お祭りは ちょっと知らないんですけど、 あの、 式お料理の飾り付け ライトアップがなかなか素敵 な神社ではないかと思っております。で、正面のビルは住田区役所が入ってるビルですね。 で、その向こうが朝日、朝日ビールポン ちゃん タッチ式になったのか。おしゃれ。 星ボタン式じゃないんだ。 タ式式生まれて初めて見たな。 こんにちは。 なんかこの辺すごいな。進んでるな。これ もかっこいいすよね。 自転車は押してください。で、ここそう あの こちらが川が合流してます。 もういいと言ってもいいぐらいのカバー ですけども、ほぼなんか結構直線的な カバーでね、あの 天気がいい時は、えっと、スカイツリーグ の全 が川に移り込んで ポツポツある橋からそちら見るととても とも綺麗な景色が眺められます。 ケバウ なかなかおしゃれですね。 これはね、多分夜が綺麗だと思いますよね 。お、また列車来た。これなんかかっこ いいや。特急だな。スペーシアじゃない ですかね。 もしこれ 乗るとね、あの 、ま、有名では日光とあれ東武動物公園、 え、それから木川まで 行けますけど、スペシアXの 、ま、こちらから行くと最後になる車両に 個室車両があります。今ちょっと最近知ら ないんですけど、あの、一時期なくなっ ちゃったんですよね。コロナしてね。全部 あの普通の座席の車両になってったんです けど、あのスペークXっていうさらに 金キラ金のやつが前走ってたんですけど、 真っ白い かっこいい車両ができて、それにまたあの その個室が個室車両が復活していて、あの 昨日に時々行ってんだったんですけど2人 でしたけどあの何か6人まで乗れるんじゃ なかったかな? 4か6だったと思うんですけど、あの 2人でその部屋丸ごと借り切って2時間半 ぐらいですね、木川までね、ノんぎりし ながらいつも行ってました。そんなに高く なかったと思うんです。1人 いくらだろう?1人4000円じゃなかっ たかな? その特急料金ね。 あんまり高くなかった記憶があります。 行くなら必ず行きも帰りも個室って決めて ましたから、それぐらいの値段だったと 思います。お、こっちから来た。見たら まんまりに玉に見える。 列車が走る迫力ある音がしますね。 鼻が紳士に。あ、歩けてんだな。下 [音楽] お特急だな。 日光行くのと木川行くのと 別れたり、別れてもうこっから別れてるの もあったようなです。 列車の名前が違ってたと思いますね。 あ、尻尾がちょっと見える。あ、いかんか。そうか。カメラ持ってきてたんだ。すっかり。 今日はあの夏の時期ね、あのストラップのあるカメラあの斜めがけしてるとストラップがね、汗しちょびしょなってね、ちょっと気持ち悪いんですよね。 [音楽] [音楽] ですよね。ま、してる時はいいんですけど 、外してた時になんか熟まではしないんだ けど、じゅわっとしててとても あんまり気分が良くないので、今日は 手持ちの コンパクトデジカメをポケットに入れて 持ってきておりました。GRデジタル3 です。 [音楽] 14万円ぐらいしたかな。 それまではね、 キャノンの育とかソニーの コンパクトデジかソニーがまだミノルタと がミノルタを吸収する前だったと思うん ですけどね。吸収してから一眼レ出しまし たね。 ま、列車でうるさいのに喋んなっちゃ。 [音楽] で、あの、色々あの、コンパクトデジカメ ですごい綺麗な写真が撮れるカメラもある ぜっていう、あの、仲間打ちのあの、ま、 研究仲間ですけど、そのそういう話を聞い て、ちょっと調べてみようと思って調べた ところ、えっと、 これがダトでいいと、え、 あの、結構ね、 細かく調べてな、自分にとって何が重要な ポイントかっていうのを調べて機種選定を よくしてましたね。ま、仕事柄っていうの もあったと思うんですけど。だからそれは あの ちゃんと結果的にも自分にとって満足の 行く結果になっていて 今も使えている そうなんか偉そうに言いましたけど あ、 ちょっと列車の音を楽しんでいただきまし たでしょう。 お通車 準急 な多分 綺麗だね。うん。 運切で、あの、倉庫して東京に来る時も一応持ってきてたみたいなんですけど、すっかりあのカメラで写真撮ることを忘れていて、あの、 スマホで写真撮る、撮ってばっかりま で、で、東京に来るまでは、 東京に来るまでは会社の スマホを 中心に自分のは何使ってかな?ピッチは マジ最初から使っててシャープのあの2 つ折りの小型のやつとかあの順々に買って いった記憶がありますけども ギャラクシーも使ったな。 ギャラクシーS9だった。違うか。 なんか韓国行った時はギャラクシーだった ような気がする。 ノキアも使いましたね。ノキア。そうだな 。 ノキアにちょっと憧れてて。で、 ブラックウェリーがね、なんか前にNTT まで契約できなかったのかな。 で、だからブラックベリーは1回も手にし たことないんだけど、あの 台湾のHTCっていうところがあの真っ白 のね、ブラックベリーみたいなやつを出し て、それをね、台湾で買ったんですよね。 あの、これも値段調べて 3箇所ぐらい歩いて 3 箇所ぐらい行って結局その今私が、え、大変気に入っている、 [音楽] あの、ちょっと製品、 え、製品書店 ちょっと難しくなっ で買いました。そん時の店員さんがね、もう設定まで全部やってくれても、もうそれはすごく助かったんですよね。 それがそういう意味では製品書店初めて 行った時ですね。 値段も安かったし、そういうサービスもし てくれるってんで。 そうそう。それが最初だったな。 そん時はグランドハイと止まったんだな。 割とそのそういったあの こうでパートがいっぱい並んでる辺りの 近い場所だったので 毎日のように行ってましたね。ここは違う で。走行してた時にどこもからソフト バンクに変えるタイミングで えっとあれ何だったかな?iPhone 5だったかな?ちっちゃいiPhone でしたね。それが初iPhone。 あっち歩いてみるか。これなんだ?これ なんか初めて見た気がするな。このすべき 台。ハビのすべき台。 何の形なんだろう? 飛びわからんな。ここ壊れてんのかな? 違うな。そっからその後だな。 その後1回サムソンにしたろかな。 で、 あの、その時ずっと iPhone13までは スマホで撮ってて、 その後だな。13 14は買ってないので 13をメインで使ってる頃に、え、 あのバックスペースにも参加し のQ会 あれQ3出るって言うんで、Q3を注文し たら あ、もうここ渡ってからこっち出てくれ よかったな。 そうか。昨日橋西南側ですね。 この角にスピングルムーブがあるんですよ ね。靴さん。 お、もうしまって浅草やつと メレルとスピングルムーブを扱ってるです ね。ここを渡っとかないとね。 結構この 複雑なゴサロの交差点。 ここは1番不利な場所でいっぱい横断歩道 が足んないと帰れないという 前ちょっとあの 祭りの時にもここ通ったとこですね。 品コパリーンでそのえっとそうなね一周するんすよっての話をしてた時にあの DK金さんが世界するんなら花下でしょうみたいなことを飲み会の場所で言われたのがちょっと [音楽] 1番大きな影響で、 で、あの6月にね、その世界 1週の最初の旅行始める前に 6 月にこのルでキャッチやるとで、僕はあのアメリカのカンパニーのエスンパニーのキャッツは見たことなかったので、えっとね、 3 週間ぐらいやるんだったかな。場所もよく知ってる。 あの、ニールズプレイス センターの ホールの1つだったんで、よし、じゃあ ちょっとそれ見に行こうと思って4回分 ぐらい チケット取って、あとゴロスもやる感じで 、そん時、 そん時に1ヶ月ぐらいいたのかな。 ちょうどそのお、ここですね。の カレー屋さん 割と早くカレーなくなるみたいですね。 山羊下さんに教えていただいた山羊下さん のあの写真店にも来てらっしゃったここの 方の彼屋さんですね。何回か来ました。で 、宮本宇之助商店ですね。 あの話題子屋さんです。和題子教室もやっ てるみたいですね。 ここが本店なんじゃないかな。で、戦争時 の辺りにも大きなビルがあります。そこ 博物館が1番上ぐらいにあったような気が しますね。 で、そのキャッツを見に行くっていう時に 、あの、すぐ手に入る Q2 のシルバーのあれ何だったかな?なんか とにかく銀色のおしゃれなやつ買って持っ てたんですよね。で、 あの、倉庫してるとなんか 買って5月に買ったんだよね、きっと。 そん時はね、すぐ手に入ったと思うんです よね。で、5月に買ったと思ってたら3、 Q3が出ますって。おいおいって感じでし たけど、あの5月の終わりぐらいから予約 スタートしますって言って、そのスタート の日すぐ予約入れてすぐ予約は入ったん ですね。でもどうもね、いや、これすぐし ても1年2年待ちみたいな噂かそういう こと言方がすごく多かったんで、まあいい かと思って救で行こうと思ってたんです けど、あの このルー行ってそう。このルはね、 ちょうどここも こちこっちやるか 。あの、全然 事前情報もなく言って分かったことだった んですけど、初の列車モノレールですけど ね。それがオープンしますと6月の終わり ぐらいに。ちょうど僕滞在期間にたまたま 入ってて、その 最初のオープンの日に乗りに行くことが できたんですけど、 あの残念だったのは記念のICカードが 発売されたんですけど、僕はいた気づいた 時にはもう圧倒的に遅くてどこでも手に 入らないとあちこち探しまりましたけど 残念ながら手には入らなかったんですけど ね。ま、そういうことがあって、で、6月 終わり かな、7月の発目かなに帰ってきて 出発がね、あの、 これはこっちだな。 これまっすぐ。これその辺猿若町という とこですけどまっすぐ行った途中の右手に あの寺沢さんだったかなパン屋さんがあり ます。 美味しいパン屋さん。 あの 、エボのその年のエボジャパンに初めて 前二さんのお供で参加させていただいてで 、エボラスベガスに行こうっていうなって 、ま、単独ですけどね。で、その最初が 確か あん時7月の終わりだったのだったっけな 。 すいません。ちょっとね。 うーん。 順番忘れたな。 どうだったっけな。 今年が3回目でしたからね。去年でしょ。 去年。そうか。去年エボから出発したんだ よな。え、昨やって行ったんだっけ? いや、そうよ。昨年がやっぱりラセベガス スタススタートだな。 ラスベガススタートで、 そうね、あのロサンテス乗り換えで ラスベガス入って そうなんラスベガスで買った電気ポットを コペンハーゲンのホテルに置いてきたん ですからね。思い出した。 連打か。すげえとこ止まるな。 そう状態。 お、この角 フライの店 大人気。あ、僕の鍵が映ってですけどね。 シャッターしまってますが で。そうそう。だから7月の終わりじゃ ないかな。だから8月のことかな?8月の 初めだと思うんで。 で、ま、7月に出発するわけですよ、日本 。で、なんとね、あの、 Q3があっという間に来たんですよね。 ええっていう6月の何でしょ?だから7月 帰ってすぐぐらいに来たんじゃないですか ?あのね、そうそうそうだそうだ。あの お届き日が あの 僕はまだほのろルにいる時であのちょっと それで届ける日を変更してもらった 記憶がございます。 そうだった。そうだった。 え、来たじゃんてなっちゃったわけですよ ね。 で、ま、あの、借りてくださるという方が いらっしゃったんで、Q2の方おかしして Q3で世界終了に出発したと、そういう 経緯がございました。雷スタジオ 雷もにあれかな? スタジオも色々あるからね。 これ行くとなんかすごい 古い建物があるような気がするんですけど 、 記録が確かであれば で、そのそうなんですよね。このQ3で、 ま、旅行して写真を久しぶりにQの体験 から 間違えたな。間違えたような気がするけど 、ま、いいや。 話長いね。あの、なかなか GRに行かないんですけど。それで、あの 、写真、カメラで写真を撮るというあの 経験があた、新たに積み重なってきたわけ ですね。あの、 一眼レフはあの会社広島で就職して最初に あの、買ったんですよ。あの、ミロータル X700というフィルムカメラですけどね 。まだ当時はデジタルカメラの出口も なかったから。で、僕はあの ニコノスというフルマニュアルの水中 カメラで大学時代4年間写真を撮ってたん で、え、いやもう シャッオートフォーカスとかあったかな? なんかオートがあるのに感動してましたね 。ちょうど僕は4年の頃にあの 露出オート付きのニコノスが 出た。 そんな時代でしたった。 で、それもそうなんだよ。東京来る頃には もう 、え、 ま、色々あって私の手元 、ま、帰ってきてもおかしくなかったけど 、まあ、まあ失って 手元にはない状態だったんで本当に久し ぶりのカメラだったんですよね。で、そう 、そう、そう。ホノルールの6月の ホノルールの時にホワイトバランスという 言葉を初めて知ってそれが調節できると いうのを知って愕然とするという、え、 出来事がありましたけども、もう照れ笑い するしかないんですけどね。 それはね、あの、えっと、ピンクホテルっ ていう別の言い方で有名なロイヤル ハワイアンホテルっていう全身ピンクの ホテルが有名なホテルがあるんですけど、 そこのね、あの ロビーにつがるテラスとか、えっと、 コリドがとても素敵なところでロッキング チェアが置いてあったりで、そこであの、 くろぐのは、えっと、 1つ好きなところだったんで、そこで写真 撮ってたらなんかあの白熱灯のね、 オレンジ色の綺麗な あのライティング だったのになんか蛍光灯みたいな色しか 釣らないんですよね。急2で。 それでなんだこのカメラはと思って、え、 調べ始めたらどうもホワイトバランスで その色色色が変わるらしいと。で、初めて そのホワイトバランスで変えることで見た 目の色に合わせることができるということ を知ったという。 ま、それも開現したわけですけどね。で、 倉庫して世界終わった後だろうな。 ちょっと待てよ。なんかちょっとね、旅行 のJRがどうのこうのっていうことが少し ずつなんかあのポツポツなんか聞こえてき たりしてたのであれ持ってたよなと思って 。 そうそう。で、そん時にあの思い出したん ですよ。ずっとカメラ使ってないとか言い ながら、あの、 会社のその業界団体さんの、えっと、委員 の方々が集まる会があって、それのあの 時々飲み会行ってたんですけど、その集合 写真を僕は撮る時にそのGで撮ったらその 離婚の人がいたんですね。あの、委員長 クラスの方が、あ、 びっくりした。GR持ってGR出すから びっくりしたよって言われて、 それはありましたね。だから全然触って なかったっちゅうのは嘘か。でも、ま、 意識的にはあんまり意識してなかったです ね。で、だから そのカメラもずっと触ってなかったはずな んですよね。の、えっと、Q2を買う頃、 までの間ね、あの、本当iPhoneで しか撮ってなかったから で、ふとしたあれを、これGRって持って たな。で、ま、みんながあのいいって言っ てるあの GR3と違うんですけど、ま、一応GRの 警付の中のGRデジタル3デジタルの3 ですね。この前ね、誰かがGRデジタル3 僕も私も持ってますっていう方が いらっしゃって、いや、あれバッテリー なくなりませんよねとかいう話が色々話が あって、そういったんですが、女性の方 だったな。女性のカメラマンの方だったか な。 [音楽] そう、バッテリーが全然減らないですよね 。 あれはすごい。確か内臓のメモリーもあっ たし 本当にバッテリー あれ、あのね、本体にあのバッテリー充電 のための接続端子ないんですよ。だから いちいちバッテリーを外に出して バッテリー充電器にカチャっとセットして 充電しないと充電できないんです。僕の やつはね。めちゃ不便なんですけど、ま、 その前にバッテリー充電する機会がないと 。 そういうの話を始めたら話が長くて大体 もう始末線に戻ってきてしまいました。 まだついてる。ついてますね。 青いな。いつ青くなったんだろう。 が青くなっていました。お、減る。踏んでる。うまい。 さて。お、今日も工事水道工事始まってますね。お、青になった。 大変なことな。 よいしょ。 これ 下水ポンプ場 違う。下水ポンプ場脇衆トイレです。 お、少ないな、今日。ああ、いい風。割と強いですね、風が。これぐらい吹くとなんか涼しい。汗乾く。 [笑い] 俺が入れとる。 これでね、公園的な形でに関して言うと、もうここで終わりなんですよね。で、こっから向こうにもう 1 つ橋が残、橋っていうか多分この間が残ってる場所がある。サやり場所だった。ちゃうな。名前忘れちゃったけど。 日本ずつ見橋かな? これなんかありますね。読んでなかった。 日本新吉原への1つとして。あ、そう、 そう。吉原もね、移転したんですよね。 なんかね、なんか新吉原なんですね。あの 、この前芸原 、大吉原店っていう展示会があって、それ を見に行った時に、ちょっと色々歴史も 一通りは見たはずなんですけど、 本日の道の1つなのかな。 だからその川沿いにその堤防があったん でしょうね。日本ですね。 だいぶ前なんな。なん新吉原ができる前に もできててで、あの それで場所し移転場所として目をつけられ た理由の1つにもなってたんじゃないです かね。包みがあって要するに水路があ るっていうこととその防波堤がで防波堤か な堤防ができてるからあの安全だと まあなんかそんな感じがあったんでしょう 。あ、この真ん中の絵買ったな。何かを 買った。この猫ちゃんの。 あ、これが日本ずつですね。 なんか着かした。 うん。という、え、自方橋後でございます 。 ああ、なんか涼しいな。あ、もう8時か。 こいつ1時間以上経ってんのかな?あ、1 時間以上経ってるわ。 なんか の話を で半分終わったような気がする。そうか。 で、これがあの 名前が出て 通り専属通り商店街での北の橋で るっち はね、地方橋通りですね。あそこから専属 橋通道通りです。水道1ヶ月ぐらい続くっ ていう書いてます。 では部屋に帰りましょうか。 はい、 今日もどうもありがとうございました。 うん。 ちょっと写真とかも整理しようかなと思っ て、今ハードディスクを整理してるところ でございますので、なんかその辺整理して ちゃんとまとめたいとも思っております。 ただもうそろそろあの 新神戸、神戸、福岡、広島ツアーが始まり ますので、ま、その後かな。 頑張ります。それでは今日も良い夜をお 過ごしください。それではまたです。 ありがとうございました。
□ 久しぶりに隅田川方面の散歩を記録しておきます
■趣味の世界一周旅行を始め、旅行や日常の諸々を記録に残しています。散歩やイベント会場の様子などを生で配信したり、ストリートファイターシリーズなどのゲームで遊ぶ様子を配信したり、いろいろと楽しんでいます、すみません。
最近は、生配信に目覚め、味を占めてしまいましたので、だらだら配信多めになるかも知れないです。
2022年10月~12月に掛けて、一周目の旅行を敢行しました。最初にコペンハーゲンで、友人のMikeさんに、初めての国、都市をじっくりご案内頂きました。その後、ロンドンに飛んで、Deep PurpleのUKツアーのため、列車で4都市を回り、ニューヨーク、サンフランシスコホノルルに滞在した後に東京に帰りました。ホノルルでは、急遽一日滞在を延ばし、アース・ウインド・アンド・ファイアーのコンサートに行き、ホノルルマラソンの、1マイル競争と10kmコースに参加し、同日、そのまま帰国すると言う快挙を達成しました。
2023年には、6月にハワイ州で始めてミュージカル キャッツを上演すると言うニュースに便乗して1ヶ月、ホノルルに滞在しました。キャッツのアメリカカンパニーは初めてでしたが、ダンスの先頭に立つことが多い、真っ白い雌ネコ、ヴィクトリアを日本人の方が演じていて、感動しました。勿論カンパニー全体のできも秀逸でした。7月には二周目の旅行をスタート、皮切りは、格闘ゲームの世界大会が開催されるラス・ベガス。そのまえにホノルルにちょっと寄り道、と思ったのですが、選んだ便は直行ではなく、なんとサンフランシスコ経由。結構な行ったり来たりで旅が始まりました。ラス・ベガスの大会の名前は、EVO2023。選手として参加しました。その後、トロントを経由してロンドン、コペンハーゲンを訪ねたあと、東南アジア、タイ、マレーシア、シンガポール、台湾を経由して帰国しました。シンガポールではF1グランプリをやっていたり、国際肺がん学会をやっていたり、2022年のEVO Japanで友達になった方と再会したり、APECの化学対話で一緒になっていた友人と会食したり、盛り沢山でした。その彼とは11月にソウルで、同じくAPECで知り合いになった方と合流して、旧交をさらに温めることができました。ソウル行きは、当時まだ日本での上映が未定だった、オッペンハイマーをみるのが主目的でした。そうそう、ソルロンタンスープを食べるのも。
2024年は、1月、10月に台湾に行きました。10月には日本の47都道府県で唯一訪問していなかった高知県にも行きました。
世界一周は、11月のパリフォトというイベントに参加するために、パリから開始。その後フランクフルトの北100kmくらいのところにあるライツという町のライカ本社に行きました。その後、ホノルルに飛んでグアム経由で帰国。ホノルルには34日滞在し、ホノルルマラソン10kmコースにも参加しました。グアムは久しぶりだったのですが、今回、始めてホノルルとグアムの天候、気候の違いをまざまざと確認することができました。ライブ配信の記録が多く残っていますが、とにかく、今回は、よく歩きました。
さて、2025年、すでに3日には大阪に旅行し、9日には福岡に二泊旅行に出かけます。8月のラス・ベガスでのEVO2025向けのホテルと航空券も予約・購入済です。
2025年も、楽しんで参ります。