【快適移動】近場の温泉にゆったりシートで寛ぎながら!

ご視聴ありがとうございます。貧乏旅行 放浪機トラベルストーリーオンライン コンダクターのストーリーです。こちら 群馬県の高崎駅です。これよりこちら高崎 駅からイカほ温泉直行バスイカほライナー に乗ってイカほ温泉へ行きます。高崎駅 東口1番乗り場にイカホライナーが入先し てます。群馬バスの車両です。車種は日 セレガRスーパーハイデッカー車です。 [音楽] 高崎駅13時10分発のイカホライナーに 乗車します。車内は横3列ゆったりシート です。座席は自由席です。 この日の乗客はかなり少なくて車内は ガラガラです。 13時10分帝国通り高崎駅東口を発車 です。 イ下温泉石団口までの所要時間は60分。 終点以下内所までの所要時間は65分です 。これより約1時間の快適なバスの旅の 始まりです。 高崎駅東口を発車したイカホライナーは 剣道12号線、剣道71号線、国道17号 線、剣道25号線、剣道15号線、剣道 33号線の順に走り、イカホ温泉を目指し ます。イカホライナーは高速道路を走り ません。一般道路をひたすら走ります。目 の前に見えるのは上越新幹線の豪華線です 。バスは天道71号線に入りました。高崎 駅からイカ温泉までの距離は約30km です。所要時間は約1時間です。このよう な路線ですが横3列のゆったりシートで 運行されます。ここを右折して国道17号 線に入ります。この先道路の上を交差して いるのは上伝鉄の線路です。 イカほライナーでの高崎駅からイカほ温泉 までの運賃は大人片道2000円です。 金額は少々高いですが快適に移動すること ができます。 目の前に見える川はカラスです。 [音楽] ここで分岐して正面に伸びている道路は 国道18号線です。国道18号線はこの先 あん中や薄い峠、さらに薄い峠の先の 軽井沢や長野方面につがります。それでは これより座席周りの設備等を紹介します。 座席前方背モタレにテーブルがあります。 ではテーブルを広げてみます。テーブルの 中にドリンクホルダーがあります。 テーブルの下に網ポケットがあります。紙 ポケットの下にフッドレストがあります。 では、フッドレストを広げてみます。 [音楽] 肘掛け先端のレバーを引くと、肘かけを下 に傾けることができます。 [音楽] 肘掛け下にリクライニングのレバーがあり ます。次に座席上部を見ると読書と エアコンの吹き出し口があります。座席は 横3列ゆったりシートです。車内にトイレ はありません。 ここを左折して剣道25号線高崎渋川線 バイパスに入ります。高崎駅からイカ温泉 に行く場合、高速道路を使って行くことも できますが、高速道路を使うと遠回りに なります。一般道から行く方が近道です。 イカホライナーは高速路線ではありません が、横3列シートで運用されるちょっぴり 珍しいバス路線です。イカホライナーは 予約性です。グマスというサイトでネット 予約とネット決済ができます。また電話 予約も群馬バス総合バスセンターで 受け付けてます。空席がある時は予約なし でも乗ることができます。目の前に見える 山は春です。 目の前に見えてる山の右側の中複辺りに イカ本線があります。 曇り空で映像では分かりづらいですが、目 の前に赤木山が見えます。この道路では右 に赤木さん、左に春ナさんと車窓を楽しむ ことができます。ここを左折して剣道15 号線に入ります。この先山道となります。 先ほど映像でお伝えしましたがイカほ温泉 は山の中にあります。これより山道を登っ ていきます。 [音楽] 前方に春富士が見えます。群馬県の縄文 散山は赤木山、アルナ山、妙木山です。 イカホライダーでは縄文散山の2つの山、 赤木山、春名さんを車窓から見ることが できます。水沢うどんといえばイカほの 名物ですが、これより水沢うどんの店が 立ち並ぶ水沢うどんを通り抜けていきます 。 [音楽] 水沢うどんは日本3大うどんの1つです。 ちなみに日本3大うどんは秋田県の稲 うどん、香川県の佐ぬうどん、そして群馬 県の水沢うどんです。 [音楽] [音楽] 目の前に見える山は赤木山です。先ほども 車窓から赤木さんが見えましたが、今見た 赤木さんは先ほどより標の高い位置から見 た赤木さんです。赤木さんと赤木山どっち の言い方が正しいのかこれはどちらも 間違いではありません。ここを左折して 剣道33号線に入ります。間もなくイカホ 温泉です。目の前に見えるのは食駅群馬 イカホ店です。スーパーなどでは見かけ ない珍しい食材にも出会えます。イカホに は以前路面電車が走っていました。その 路面電車がこの先の峠の公園に生態保存さ れてます。イカほ温泉の温泉 湯花まじを扱う店花市一問目です。イカほ 温泉のお土産の定番の1つが湯花饅じです 。日本各地の温泉に温泉饅じがありますが この温泉饅じの発症の地はイカほ温泉です 。 目の前に見えるのはイカホ温泉石団街です 。この石団は365段あります。間もなく 終点イカほ所に到着です。 [音楽] ダイヤ通りぴったりの14時15分以下所 に到着しました。高崎駅から約1時間車窓 を存分に楽しみながら3列シートで ゆったりとくついで移動することができ ました。イカほ温泉にお出かけの際は イカほライナーで高崎駅から約1時間優雅 なバスの旅を楽しんでみてはいかが でしょうか。最後までのご視聴ありがとう ございました。 この度は数あるYouTube動画の中 から貧乏旅行放浪機トラベルストーリーを ご視聴いただきありがとうございました。 またのご視聴を心よりお待ちしております 。ストーリーでした。 [音楽]

高崎駅から「伊香保ライナー」で伊香保温泉へ♨️
わずか30キロ程度の移動でありながら横3列シートで運行されるバスです。
移動中の車窓からの眺めもよく、寛ぎながら景色を楽しめるバスに乗った時の動画です。

☆伊香保ライナー案内(渋川伊香保温泉観光協会)

伊香保ライナー運行開始のお知らせ

☆御殿場アウトレット直行高速バス(2階建てバス運用)

☆伊東園ホテルズ主催ツアーバス

☆高速バス通学する学生多数の仙台上山線

#旅行
#伊香保温泉
#伊香保ライナー
#バス
#3列シート
#スーパーハイデッカー
#榛名山
#赤城山
#上毛三山
#水沢うどん

Write A Comment