トロッコ電車に乗って絶景を楽しむ

[音楽] 富山県にやってまいりました。本日は黒部 京国鉄道様とのお打ち合わせのため、 こちら黒部温泉駅までやってまいりました 。え、こちら、え、黒部、え、ウ月温泉駅 から乗り換えで富山地方鉄道に乗り換え まして、え、ウ津温泉駅、 え、お客様の事務所に向かおうと思います 。ウ月温泉駅まで来ました。え、こちら から徒歩でお客様の事務所の方に向かおう と思います。 温泉ですね、これ。 暑い [音楽] 。こちら黒川電気記念館。え 、黒ベダメ、黒ベダムの建設のいろんな 歴史だとか、え、いろんなものの、え、 説明がされている、え、記念感だそうです 。 こちらが黒部京国鉄道様のウ月駅。え、 トロッコ電車の、え、始発の駅になります [音楽] 。こちらがお客さんの事務所になります 。お世になります 。黒部教国鉄道様とのお打ち合わせが 終わり。お昼の時間になりました。お客様 の、え、おすめいただいたお店で昼食を いただこうと思います 。お客様から紹介いただきました、え、 カジカというこちら、え、お 店屋さんのお店だそうです。 このご目カ見しください。続いく分析しつ海のを持って 大体これま飯って何分ぐらいこれ引いかけて 20分ほでした。あ、はい。 ありがとうございます。もしそうです。は今年でう わあ、うまそう。とってもそうです。 [音楽] それ いただきたいと思います。 いただきます。エビ立って野菜の出汁が染み込んでて美味しいです。行っちゃいけない。 関西がいいアクセントになっ 福や店さん。え、こちらも黒部国鉄道さんがお勧めしていただいたお店になります。 服中服中だ。なんか刻印されてるなんかお菓子って誰? ああ、おかげ。 おかげ。ああ、おかげ。今日はない。 今日はないですね。 あ、そうなんですか。あ、これあの、トロコ乗って食べようと食べながらちょっとやろうと思ってまして [音楽] はい。はい。 おすすめのやつもしよろしければ教えていただけると うん。 ちょっとちょっとずつなんかこう浸透してきてるな んすかこれ? 木事件ってあるんですよ。月に 木貫事件はい。 [音楽] 書いてある 木事件っていうのがあって元々その木っていうこういう木の をあの温泉通して 結局黒ナさんからずっと引っ張ってきてたんですね。 今はもう木は使ってなくて違う違うもので、ま、引っ張ってきてるんですけど でなんかその温泉をその 引っ張ってくる時に そのこの木の木のこの札を地面の下を通して温泉をこう引っ張ってきてたんですけどなんかその地面たまたまその地面の下を通したその地面の持ち主さんが なんかその一角本当の一角びっとだけ あの通っちゃったんですよねが そしたらなんか俺の に無断で通してみたいななんかそういうそうねそういう事件があってでそれがなんか裁判になったんですよ。 うん。はい。はい。 で、それそれなきっかけでその権利を、ま、もちろん権利はあるんですよね。土地を持ってる方だから。でもその権利をむやみに乱用してはいけないっていう法律ができたんです。民法で。うん。うん。 はい。 で、それがあの民法の一番最初に出てるんですね。月も保管事件っていうのが その民法の1番最初にあってなんかその そういう勉強される方は必ず必ず勉強する。 そうなんだ。はい。 で、元々その月の始まりがそのね、この草座を通して持ってきたっていうことと、あと結構それかその放送会の中では放送会ってた法律の中では 有名なので で一応なんかそれに関連したお菓子っていうことで一応こんな感じで この青いのがサイダーでピンクのが桃です。 はい。うん。じゃあこれをください。 うん。 切ったりしてギュって押しても一封されてるので 潰れるだけで出てこないので空気が入ってないのでこうここにこう決めが入ってたりするのでこう縦にこう咲いて袋を で横からキュって押すとコロンで出てくるので それを食べるって感じなんですけど中に目の紙も入ってるのでまたありがとうございます。はい こちらがウ津ケーキからすぐのところにある大きな橋です。 赤い鉄橋と川のエメラルドブルーの色 と山の木々の緑の このロットお空のバス [音楽] 駅の改札の周辺です。ま、 それおすすめです。 おすすめ。小さいんだ。 そうなの?小さくてちょっと肩にもかけれるし男性の方でも なんか文字が文字が渋いね。 渋い。これと同じTシャツもございます。 どっちか。セットでどうぞ。 富山なんで? お、富山ブラックと白エビラーメンて。白エビラーメンってなんだろう?気になる。 [音楽] ふ出汁がエビなんでしょうか? 白エビラーメン。 [音楽] トロッコ列車に乗って、え、ラムの方に向かってみようと思います。 2号車に乗車します。 [音楽] お待たせいたしました。ご乗車ありがとうございます。 [音楽] この列車浦途中には14時16分14時 16 分終点の根本駅には14時43 分14時43分の途中の柳行です。 は1番166 あります。高さはおよそ40です。 列車の渡る音が山びとなって街に聞こえる ことから山び橋と呼ばれるようになりまし た。 やっかな をまず希望ですよね。 大雨の後などでご面が濁っていることもありますが、そんな時はごめんなさいね。 すごい。エメラルドブルーの色すごいです。 列車はよいよ大教と仙人たちが作った建造物が降りな黒部なら良ではのダイナミックな風景の中に入ってまいります。 [音楽] まもなく柳橋です。大物は柳川原にしました。 [音楽] 上に入ってど確かにおみたいには危険のある前ですね。解いたします。 [音楽] [音楽] 列車がさると足りこ列車のご案内は行動車両を基準に送しているため行車両のお客様は見えてこないかしれませんがご迷惑で [音楽] 怖え。 じゃあお願いでござますか?あれは温泉を 聞いている子です。この上流にある黒の 厳線からうまおよそ7kmには特急リの 配置はいます。ま、新前です。細い振り場 が見えますよね。 あれはナが建設された後もなが海岸へれるように作られたです。専用のためにないので私たち人間はすごくて当たりませんね。 [音楽] 反対列車待ち合わせのため停車いたします。 [音楽] [音楽] [音楽] 次に渡る青い鉄橋は後引き橋。後引きばさ に思わず後びたそうです。そこから後引き と呼ばれるようになりました。 からの高さはおよそ6 分で 1番後での [音楽] [音楽] さて、ここでまたまたトクイズ珍しいんだそうです。 横型にはもう 1 の停車時間がございます。お手洗いや撮影ができる展望台などがございますのでどうぞご了ください。 猫股駅に着きました。 え、こちらが、え、黒鉄道さんの、え、今 の、え、執着の駅として、え、営業されて いるんですが、本来はこの先の欅までが 本来の執着です。え、これは、え、国陸 地震の影響でこの先の撤教が、え、損傷し たために復旧を今行ってて、それが、え、 終了するまでこちらが、え、終点という ことで、え、営業運転されてるということ だそうです 。でしょうか、これ。 [音楽] モニュメントさあ 、この先はどんな景色が見れるんでしょう か 。あ 、ローベガーの本流ですね。 川の水もやっぱりエメラルドグリーンに見えますね。綺麗です。記念写真スポットですね。 猫がつく日本で唯一の駅 いたずらばかりにする猫がいたと伝えられていが二股に別れている妖怪ですね。確かに。 へえ。お店で買ったお菓子を食べます。 [音楽] 美味しそうです。 うん。り、しっとりしてて。 優し山さ。うん。 うん。 ご案内した。15時6分発。 [音楽] まもなくお待たせいます。ご案内はシでした。またできる日を楽しみにしていますね。私ここでずっと待っておりますから。ありがとうございました。また来らで。 [音楽] よいしょ。おお、熱い。あち 、暑いけど気持ちいい。やっぱり気持ち いい。最高。 だお湯はせお湯はやっぱりね。 ああ、本当は全身疲りたい。疲りたいです。本質はよくわかんないですけどぬるぬるしてる感じがしてます。 [音楽]

「鉄道ひろば」を運営している、孤独の中年サラリーマンが全国各地を駆け巡る奮闘記。
72本目の動画投稿は富山県の旅。
黒部峡谷鉄道トロッコ電車に乗車し、大自然を満喫!

動画が良かったら「高評価、チャンネル登録」していただけると励みになります!

鉄道ひろばはコチラ
https://www.tetuhiro.com/

~動画内の店舗情報~
河鹿
〒938-0282
富山県黒部市宇奈月温泉330-19
http://kazika.co.jp/

福多屋菓子舗
〒938-0282
富山県黒部市宇奈月温泉294の1
https://www.fukutaya.jp/

駅の足湯「くろなぎ」
富山地方鉄道「宇奈月温泉駅」ホーム上
https://www.kurobe-unazuki.jp/tourism/810/

#宇奈月 #温泉 #釜めし #トロッコ電車 #湖 #絶景 #猫又

Write A Comment