【お茶学び旅】静岡県島田市佐京園さんのもとへ【茶農家に泊まれる!?】

の日本茶 研究はい今回のお茶学び旅は静岡県島田市 の佐さんのところへやってきましたなんと 茶の岡民泊もされてまして今回はそこに 宿泊もしてきまし たはいえ静岡の金屋町でお茶を作っており ます佐園の佐裕一郎ですよろしくお願いし ます えマサ共演はね僕で13代目になるんです けどえ自分たちの畑で取れたお茶を自分 たちのま工場で揉んでそれだけを売って いるお茶の丘ですね はいえっとね茶の民泊はえ昨年の6月なん でもうすぐ2年なんですけど4月5月のお 茶敷きはちょっとお断りしてるんですけど ま年間 通してしていただいてでも一等がしで1人 からま7人まででちょっと猫がねいるので ペットはNGなんです けど1泊でもいいし1人からでも全然一 がしでやってますまお茶好きの人と猫好き の人とあとは大井川鉄道っていうねSLと か物が走る鉄道が近くにあるのでそういう のに乗る家族だったりま海外の方もていい てます ねはいこんな感じで畳みでめっちゃ広くて なんとお茶が飲めます飲み放題ですで気に 入ったお茶はもちろん購入することもでき ますで奥の部屋から茶畑が見れます夜 ちょっと出かけて帰ってきたらなんとチコ が香ってまし たあと夜の畑が見れ [音楽] ますえっと種類は緑茶玄米茶ほ茶紅茶です ねでうちの畑に破き茶しか今のところ入っ てないので全部やき100% です紅茶はいつ頃から始められたんですか 作り始めたのはもう本当に 15年へええどっちからどっちからやろう ぜってなったんですかそっちじゃないおに あの紅茶って同じ茶だよねって言われてあ そうよって言ったらじゃ紅茶作れんでしょ できますよ作ってよって言なんからしい よって言ったらじゃやるかみたい感じだと 俺は記憶しているけど村松26さって いうちゃった方のとこにはいあま教室に 行ったえもにてへえなんで紅茶作りは僕は 今も携わってないですあへえはあ売りは俺 が行ってカだけ買って置いといてあとは よろしくあへえで今年からちょっと僕も 参加させていただく技術を隠すとかそう 何にもない人でみんな教えてくれる日本中 にファンがいる感じも石がいっぱいいると いうこちはその前は僕のおじいさん年代 がんあへえあ第1時紅茶頑張ろうの時の前 あああすごいなは9年にじさんがはい紅茶 の製造交集っていうのを受けてでその終了 少々ってのは今の残ってるんですけどあ へえすごいそのとこが1回 あ えっと継いだのがね20数年前なんです けどまお茶のかの休に行ってくれ行っ てらっしゃいお茶のの 長男なんでまなんとなくです本当に親父と かじいちゃんもま継ぐだろうっていう空気 をひしひしと感じながら育ちましてでま 大学も農学部行った しでですあとはま弟もいたんですけど弟に はちょっと好きなことをややらせてあげ たいなというか誰かずくんだっと僕がやり ますぐらいの本当に大したこともない出で ござい ます今田は合併合併を繰り返してまここ 金谷町でもうちょっと山の上の方に行った 川根町たたま島田しで川根茶かや茶もある しし川根茶もあるし島田茶もあるの で特徴っっていうのがねちょっと難しいん ですよね川根茶は結構浅虫が特徴だったり で金屋はもうね牧の原大地もあるしもう深 虫が特徴なの [音楽] でえっとま新茶100%ですとあは自分 たちの畑の葉っぱしか使いませんで えっとま 小数なんでね1 日できても100kgとかそんなぐらいな の で1ホイ1ホイもう温度湿度とかを入念に チェックしながらでで機械はできるだけ手 を入れるようにはしてますなんでしりとか はあんまり入ってないんですけど手でやっ た感触でいじったりとかをしてでもう 葉っぱ の100%を出すようにっていうのは心が ます は あのいきなりまアチまではしてそこから 最終ヒレはせずにギリギリまで最終ひれは しないで置いとい てあの売船仕立てを詰めできるようにはし ており [音楽] ますここで古いんで針が結構あるんですよ カ工ってもねスになってて別にはいでも ずっていけるんですけど針が結構あるんで これでなかなか苦労してここ年間日ぐらい しか使わないのでの4 月1番茶しか揉まないあたま2番茶で紅茶 は揉むは揉むんですレアやんな緑うんあ そうなんだ村緑 だてあでもプールは [笑い] 高テラだとかねあへえそんなんできるんや すごねやっぱこのぐらいの年代の人は作れ ちゃうていうからあ配線もやるしうんてか なんかその親子で揉めたりしないんですか あうち多分ねこの辺じゃ一番仲いいすお やっぱいいです喋らないした喋ら ない揉めは揉めますけどねああ へえあのいろんな 梱包1つを揉めりゃあ年こだわり誰がやる やらん で喋らんことはないかな10年も木のイカ のやあガチャンガチャンしてはなんか あんまり良くなかったでまがあってでまそ 気があって成機かけ渋い渋いこれは渋い これいいの最後の仕上げはまだやんないん ですけどアチよりもうちょっと選別して なんでこれでそ なんか機械は見るやっぱり静岡の方が本場 なやなって思いますなん周囲が圧倒的に 多いうん京都には と生き残ったやつが来てるって京まで来る のに金屋町って元川崎もあったし寺田も あったし落ち合いもあったし金町 に全うん機械の本社があってああであと 試験場も2個あるああるああ全国のやつと なんで茶お茶業界では金屋ちょって割と うんうんああメッカなんすけど別にかちは そんなに有名掛川の方がいいあかでも品種 名とかはなカヤの方が強いよなうん2光室 かなそうそう 5謎のでまガスでうん 設定逆転したこ出てくるあでこれ元々火 だったんですけど遠石凱旋のここにこうた んですけどすごい難しくて村が多くてやめ ちゃって今冷す機会としてあああ確かに いのに良さ そう奈良の会社や 中村式ええ聞いたことないホットワン元祖 みたい な最近ちょっと変わったらしいんですけど 昔はもう本当にお茶の値段は外観と後期と 地味なんでま見た目と香りと味でまず見た 目がトップファクターであって見た目が 悪くなったら美味しくてもそれ以上は 上がらないっていう値段設定での時はやっ てのでもうとにかく見た目がいいようにま 高く売れるようにっていうのを目標に揉ん でたんですけどでま親父はよく言ってたん ですけどねあのこういう風にやらない方が 美味しいんだけどなていうのは思いながら 作ってたらしいんですよででそれをうちは まトヤから100%氷りにした時に 美味しい揉み方をしようっていうのはも 決めてなのでちょっとあのつやつやでは なくてつや消しでちょっとザラザラとした 感じの見た目なんですけどその分あの 美味しくてであと水出しでも3分ぐらいで 出るんですけどでそういう風にでやっぱお 客さんとかにねこそういう話をすると見た 目なんかいいのよおいしきゃって言って いただけるので間違ってなかったんだなと 思ってでそうですねそこにこだわってわけ ますね 最初に東京とか神奈川のマルシェっていう 物産店みたいなもに行ったのは僕の両親が 最初に僕が行ったと思ってるんですけど 両親がもうこのもじゃ行けないと思って外 に出て売るようにしてま場所によっては 本当に売れないし行くのに3時間3時間ね 車で6時間かけて行っ て最初にお客様に売るのに苦労しました あとはやっぱお茶ってなかなかね新販売で 買ってくれる人が野菜屋さんとかパン屋 さんとかよりは少なくてちゃらつって買い にくる人あんまいなくてでもう心砕けたり もう行くの嫌になったりはしてました ね佐京園ではね1番チ100%ででえ年中 それを売っておりまして えっとうちのホームページからが一番主な んですけどホームページかあとは食べ直 っていう三直サイトとかポケマルっていう 三直サイトとかあとはクリーマっていう あのなんて言んかなクリエイターの ショップが あで直販をしておりましてあとは清水の ドリームプラジっていう置いてあったりと この程度なんですけどでもしかしたら 変わるかもしれない今のとこは送料無料で 全国お送りしてるので北海道から沖縄まで どちらでも送料無料なのでたくさんお飲ん でいただけたと思います民宿は えっと大手まBooking.comとか AB&Bとかジランとかには一応掲載して おりますが僕のTwitterとかイン スタとかのアカウントでDMでも行けるし 公式LINEでLINEで受けることも あるしメールを直接いただいても受けれ ますのでうん割と電話でも全然問題なく 受けており ます結構お茶が体にいいんですよねって 言うとえそうなのっていう人もいてま こちらのね伝え方が少ないからなんです けど本当に体にいいのでいっぱい飲んで いただきたいなと思っております でうちのはま先ほども言ったんですけど 水出しするとねカフェインが抑えられたり するのでカフェイン苦手だわっていう方に はぜひぜひ試していただけたらと思います あとはニャーもいるん で可愛い看板猫ちゃんがいるんであの民も きて遊びに来てください これはねあの斜めもKJとかより強いあ あんまりピーピー言わない機能ないです けどえこれが 鉄鉄名前がちょっと すぎま チャンネル録よしチャンネル録よし チャンネル登録よし

#農家民泊#茶農家#静岡茶#お茶作り#農業

おちゃはかせのお茶学び旅第5弾くらい!
今回は静岡のお茶の農家さんのところへ行ってきました!
静岡は産地が多いですが今回は島田市です。
島田のお茶、さきょうさんのお茶について学んでみよう!!!

佐京園さんのウェブサイトはこちら
https://www.sakyoen.com

気づけば茶沼にハマっているような、飲むだけじゃないお茶についてを知ってもらう
【日本茶特化型バラエティチャンネル!!】を目指してます。
日本茶インストラクター&アドバイザーで全国で活動中

▶︎▷▶︎チャンネル登録よろしくお願いします〜( ・∇・)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
お茶に関することでここ行ってきて!調査して!教えて!や
着ぐるみの出演依頼など↓待ってます〜!
https://tea-buriges.com
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

Write A Comment