原付バイクで日本海を見に行こう(後編)【グロム】

[音楽] こんにちは。今回は先辺からの続きになり 、岩道地方の日本海沿いを散索しながら 北上します。次はと松島というデポイント に向かいます。 それにしてもお盆を過ぎたのにまだまだ 暑いですね。 [音楽] と松島に到着です。ここは鎌倉時代に水外 対策のため手りで山を崩して海までつげた そうです。 すごいですね。鎌倉時代にこんな岩山を 崩す技術があったんですね。切り崩した からこそ松島が見える綺麗な眺めになった んですね。ここから見る夕日は最高 でしょうね。 さらに北上していると途中に良い感じの駅 がありましたのでより道 金駅ここはあの秋田川竜之助が若き頃に この駅に降りていいね、本当にいいねて 大変喜んだ場所だそうです。無人駅で良い 感じの雰囲気の駅ですね。 [音楽] 単線なのも良い感じです。 [音楽] 次は羽駅のすぐ前にあります。縦紙岩の 絶景ポイントに行ってみました。 本当に歩いてすぐの場所です。相関ですね 。素晴らしいです。 [音楽] 縦紙岩の近くの漁行まで移動してみました 。近くで見ると思想がよく見えます。 [音楽] 向こうに見える浜辺が先ほどいた場所です ね。 さあ、もっと北上していきましょう。 前方に優勢家具が走ってますね。 なんかこの絵を見たことある。どう でしょう?見たい。 だるま屋みたいにウィリーしないように気 をつけないと。 [音楽] はここでお別れ。 [音楽] なんかあったような。 ちょっと戻ってみます。 [音楽] 大バートのようですね。爆末に外国線から の防衛のためここに大砲が置かれていた ようです。 これが様式大砲。結構大きいですね。これ でも実物の4分の3に縮小してあるそう です。大砲の向きも高さもこれで変え られるようですね。 [音楽] こっちが和式大砲。やっぱり光景が小さい ですね。 タ場を後にして先に進みます。 道の駅キラ滝で休憩。良い眺めですね。 ここから日本海を離れて天然のクーラーと 言われるヤグ雲風に向かいます。汗だです ので進みに行きましょう。 ヤ雲風に到着です。真夏でも10度以下の 礼風が出ており、天然のクーラーとして 人気スポットです。 の気温は6°でした。汗が冷えて寒い ぐらいですね。 建物の裏にもこのような場所があり、この 中に入るだけでむっちゃ涼しいです。 不思議ですね。夏には最適です。 先ほどが涼しかった分外に出ると余計に暑 さを感じますね。汗が吹きれてきます。 さあ、もうそろそろ帰らないといけない 時間です。今回の旅でのスタンプは3つ道 の駅だけでした。今回は海ばかり見てまし たからです。 今回の動画はここまでとします。やっぱり お沿いを走ると気持ち良いですね。日本会 も良かったですが、瀬戸内沿いも走ってみ たいですね。今後も1人旅の動画をあげて いくので、チャンネル登録して次回からも ご覧いただけると嬉しいです。最後に今回 の旅のまとめですが、走行距離が 271km で年気がリッター76kmになりました。 クロムは相変わらずすごい燃費ですよね。 買ったお金がガソリン台が592円でヤ雲 風血の入場量が200円の合計792円 でした。あと道の駅で買ったなすぎは後日 豚肉と大根おろしにポン酢をかけて 美味しくいただきました。それではまた 次回お会いしましょう。それじゃあまたね 。 [音楽]

ひとりで旅に出かけて来ました。
#原付2種のグロムで広島から日本海を見に、島根県の石見地方に、お出かけしてきた旅の後編になります。
掛戸松島、立神岩、八雲風穴に行ってみました。

他にも動画をやってます。
セミリタイアとお金に関すること
ポコ太郎のセミリタイア生活
https://www.youtube.com/channel/UCQ35sK67mBpKd3mbzLtnvaQ

ブログもやってます。
https://ameblo.jp/pokosemi/

#グロム
#grom
#ツーリング
#バイク
#一人旅
#ひとり旅

VOICEVOX(雨晴はう)

Write A Comment