大頭神社【広島県廿日市市】

広島県廿日市市に鎮座する大頭神社は、推古天皇11年(603年)に創建されたと伝えられ、嚴島神社の摂社として深い歴史を持つ神社です。
古くから大野地域の氏神様として、また疫病退散の象徴として、全国から多くの崇敬を集めてきました。
境内の近くには妹背の滝があり、源流の異なる二つの滝が合流して一つになることから、良縁や夫婦和合の象徴とされています。
この美しい滝は、訪れる人々の心を癒し、写真撮影のスポットとしても人気です。

【2025年の開運神社】
2025年の巳年は、蛇が「動く水」の象徴とされ、水にゆかりのある神社が運気アップに良いといわれています。
2025年、巳年の開運スポットとして特におすすめです。

【ご利益】
厄除招福、商売繁盛、安産、交通安全、学業成就など

https://ogashira.jp/
所在地:〒739-0488 広島県廿日市市大野5357
アクセス: JR山陽本線大野浦駅下車 徒歩約20分
     山陽自動車道 大野ICを降りて約1分

【お借りしたBGM】
お狐さまと夢うつつ written by ハモおた
https://dova-s.jp/bgm/play16779.html

#パワースポット #広島県 #廿日市市 #大頭神社 #御利益 #開運 #良縁 #厄除け #妹背の滝 #雌滝 #雄滝 #自然美 #神社巡り #巳年 #水のエネルギー #歴史ある神社 #癒しスポット #観光名所 #運気上昇 #パワスポ巡り

Write A Comment