【三田→丹波篠山】超遠回り!田舎道の峠越えルートをドライブ!!
今回は、数ある三田から丹波篠山へのルートの中でも、かなり遠回りになるため利用する人も少ないであろうルートをドライブしたいと思います。いろんな意味で「中途半端な道」ぜひお楽しみください!
☆動画内のリンク
この動画が皆さまのお出かけの参考になればうれしく思います!
★再生リスト★
これまで、投稿した動画の再生リストも作成していますので、興味のある方は過去の動画もお楽しみいただければうれしいです。
★チャンネル紹介★
「北摂プラス」では、北摂周辺のドライブコースやお出かけ情報を発信しています!
少しでも興味が沸いて「チャンネル登録」をしていただけると励みになります!
また「懐かしい道路」や「気になるスポット」など「行ってみて!」「行ったらどう?」などコメントもお待ちしています!
この動画のコメント欄へお気軽にご提案いただけるとありがたく思います!
▼チャンネル登録はこちらから!!
https://www.youtube.com/channel/UC77WBJsA-LwumhlzN8xF-ig/?sub_confirmation=1
#北摂ドライブ
#三田
#丹波篠山
9 Comments
県道570号線は平日の昼間に両線共に速度超過取り締まりをしています。
特に新三田方面は下りが長いのでよく見ますね。
ここはせめて60km制限にしてもらいたいですね。
追加 5:46のつくしの里前の直線も、週末に取り締まりしています。
4:01右手、あきらかに何かが廃業したあとですよね『売土地』の看板もありますし・・・調べてみましたら、アラ!懐かしの『三田スケート』の跡地でした。ここだったんだ😳
あと『切詰』の地名の由来ですが、やっぱりドンピシャというのはなかったんですが、なにか参考になるものはないかと探していましたら富山に『切詰』というおなじ呼称の土地がありまして、そこの地名の由来のなかに『当地を越中南端の【切り】として守人が【詰め】、警備していたことが地名の由来』とされていて、関所か砦の守りのあったのではないかという話がありましたので、ここらへんにヒントがありそうですね。あとは、例によってなにかの当て字ということになりますね😅
小柿は蛍で有名です。狭い道に車が数珠繋ぎで見物しました。ダムの手前反対側の河岸にすごい数の蛍が舞っていました。現在はどうでしょうか?20年前の話です😂
8:04右手の奥に関西電力羽束川発電所がありますね。大正8年に羽束川電燈株式会社が発電を開始して、現在は関西電力が発電を行っているようですよ。以前使っていた古い水車が屋外に展示してあると書いてありました。
その発電所の取水設備が12:26から12:35の右側に見え、12:35の右側に取水堰があります・・・といっても、気づいていないようですね😅
落差は54.39mほどあるそうです。堰の一部は猪名川の池田付近にあるようなラバー堰だそうです。
千刈カントリークラブの抜け道も大変な道ですよね・・・
13:47久しぶりに見た『篭坊温泉』!
ゴールの所は季節が来ると道端で黒枝豆の直売をしてる所ですね。
最近は少なくなってるみたいですが…
久しぶりに見る懐かしい道路ですね 後川には昔京都交通バスだったか丹海交通バスだったか忘れましたが 自由乗降区間としてオルゴールを鳴らしながら走っていたのを思い出しました 入社の同期がいたので時たま走っていた道です