羽田空港を1日観光!グルメ・展望デッキ・穴場スポットを巡る✈️

こんにちはよみです先日1人で羽田空港に 観光をしてきました飛行機に乗る時は時間 がなくゆっくりできないため休日に空港に 行って飛行機を見たり空港ぐるめを楽しむ 過ごし方が好きです今回は飛行機に乗らず に羽田空港を満喫できる観光プランをご 紹介し ますこの日は3月上旬の 平日朝は満の川津桜を干渉しに行きまし た羽田空港へ公共交通機関でアクセスする にはバスもしくは京急か東京モノレールに なり ます利便製から京急の方が利用する方が 多いイメージ東京モノレールは景色がいい と思います東京モノレールは浜松町羽田 空港が片道500 京急は品川羽田空港が片道330円 です情報は2025年時点になります今回 は私は京急で羽田へ向かいまし た終点の第1第2ターミナル駅 ですちなみに改札が駅の両端にあるため 来る時先頭寄りに乗ると第2ターミナル後 車両に乗ると第1ターミナルの解説が近い です階段で ススターミナルは3つありますが分かり やすく1から順に観光していき ます現在は地下1 階空港はいつも何回にいるのかわからなく なります地下1回はこんな感じです 月の下で会いましょうというロマンチック な待ち合わせができ ます1番右奥のお店を覗いてみ ます空港で働く方おすめのお店でよく見る ラーメン店朝食の私は今回どれだけ 食べれるのでしょう かありまし た今回は営業時間前でもあで食べません でしたが非次回食べてみたいと思い ます初めて見たんですが東京モノレールの 駅青い光が近未来 館次は1へ平日でも人が結構い ますこんだけ人がいれば1人で空港で1日 過ごしてもにもとも思われませんしぼっち を気にせず楽しく過ごせ ますこちらが1階のフロア マップ到着ロビーなので飲食店はあまり ありませんがブラブラしていて気になった お店をご 紹介ジルグッズが売っているジル プラザここにあります 全くジルファンでも飛行機オタクでもない ですが見ているだけでもめちゃくちゃ 楽しい特に気になったのがこれ神社のご主 ならぬご 正員お店ではこんなご商品長も売られてい ましたうまい商売してん なマニアにめちゃくちゃ受けそう私は無料 の記念スタンプを集め ます次は出発ロビーのある2階 へ2階はお土産や特産品のお店がこれでも かとあり ます冗談抜きで羽田空港だけで1週間 くらい楽しめそうですお目当てのお店は こちら おしゃれな和食の朝ご飯が食べられるん ですこちらで朝食券昼食をいただき [音楽] ます朝5時半から空いてい ます並ばずに入れましたが食べ終わった時 は数人並んでいました高級感があります こののカウンターのみでくらいでし た茶漬け全を [音楽] 注文荷物を置ける場所が1人1か所あった のが良かったです作っているのをじっと 見る嫌な客水と謎の [拍手] 出汁ご飯のお供になる和食がたくさん自分 でお茶漬けをカスタムして食べれますなん とご飯はお代わり 自由これは値段の納得の見た目と美味し さ日本人で良かったと本気で思いました 結論を言ってしまうと羽田のお店で一番 好き店内が綺麗で店員さんも超絶的レジは 私の大好きなセルフ レジそして全部おいしい 是非行ってみて くださいお茶漬けのセオリーが分からず 乗せまくりまし たうろうろしていると面白い自販機も 発見羽田空港に行けば全国のものが食べ られ ますインフォメーションのとろに記念 スタンプがありましたのターミナルの スタンプも気になる続いて紹介したいのが こちらのカレーうどん 店先ほどのお店と反対側に位置してい ます金田にしかないお店でタベログの うどん100名店に選ばれたこともあり ますカレーとトマトカレーうどんのハーフ &ハーフが人気2年前に訪れた時は11時 半でこの列麺は細面でカレーがかなり スパイシーでした私は辛いものが苦手なの ですが想像よりスパイシーで食べるのが 辛く辛いのが得意な人にしかお勧めでき ませんこちらも別日に訪れましたがお勧め したいお 店お土産で有名な東京ミルクチーズ工場 です新宿と羽田でしか食べられないソフト クリームがあります私はサンデー スペシャルのミックスを 注文クッキーとチーズケーキが乗ってい ますお店の前にテーブルが2つだけあり ますこれが濃厚でめちゃくちゃ 美味しい私の一押しですお腹も満たされた ので3階へ移動し ます本当に海外のデパートみたいです ジャッキーチェンが出てき そう3階のフロアマップが こちら3階より上はちょっと高級感を 感じるお店もあり ます3階での私のお気に入りスポットは プラザの前を通りすぎた先に あるこのフリースペース2階の出発ロビー が見渡せるん ですここで行きかう人をぼーっと眺めて人 がありのようだ今空港の中で一番暇人だと 思うのです回り道しなくても近くに エスカレーターもありますここにベンチを 置こうと提案した方素晴らしいあと近くに あるこのソファーゾーンも好きで疲れた時 の休憩場所 です45階はパスして6階の展望デッキに 向かいます エスカレーターで登ると展望デッキの案内 がすぐあり ますホテルの絨毯の廊下みたいで空港に いることを忘れそうですちなみに第1 ターミナルの展望デッキはJALが メイン川崎の工業地帯が見えます太陽が 沈むのが見れるのはこの展望デッキのみ 富士山が見れます 午前中が巡行で撮影しやすい ですこのような特徴があり ますこの日はとってもよく晴れていたので くっきり 富士山やっぱり富士山は雪が積もっている 時が 綺麗大ターミナルの展望デッキだけ屋上が ありますこれが結構釣りの 階段いい運動になり ます上の貝の方がかなり広々としています ちなみに飛行機を見る上でお勧めしたい アプリがこちらの アプリ無料で会員登録などもなしですぐ 使えるのですが高中の航空機の位置などが 確認できるのです このアプリを見ながら次はあの機体が こっちの方向から来るなと分かるので機を 見る時はいつもダウンロードしています まあ羽田空港は調べなくてもひっきりなし に飛行機が飛んでいるのでぼーっと立って いても飛行機は見れ ます次は第2ターミナルへ移動し ます1回中央にあるシャトルバスでも行け ます し地下にある京急の改札横にある連絡通路 で歩いて行くこともでき [音楽] ます左が改札で右が連絡通路 です5時から夜8時の間は4分間隔で来る のでシャトルバスの方が楽ではあります4 分ほどで到着しました第2ターミナルは穴 メインになり ます地下1回へ向かい ます地下1回は今回は スルー近1階から2階に行ける左の エスカレーターと1階に行く エスカレーターがあるのもっと分かり やすくした方がいいと思いません か1回でになったのはこのブルー シールアイス好きの私は大興奮イートイン スペースがなかったので入る気なくしまし たあとは隣にあった穴のグッズショップ ジャルとの違いを見せつけてくれるの でしょう かソラチというキャラが押されてい ます機内食の冷凍食品がありまし たこれは 面白いファミリアとのコラボが可愛すぎ ました30歳だけど別バック持ちたい2階 に移動してきまし た第2ターのこの開放感が最高 です界で行きたかったのが端っこにある フライヤーズテーブルという レストラン羽田エクセルホテル東急の中に あるので穴場のストップ です中にレストランがあると知っていない となかなか入ろうとは思わない入口 ドキドキ椅子に座る時もうまいこと引い たり押したりしてくれるやつで庶民の私は 緊張しちゃいました私のお目当てはミニ 飛行機集品頼んだので320でドリンク バーが頼めましたそこだけレ 格お皿が大きいのでよりミニサイズに見え てじわじわ くるミニじゃなくて普通のサイズにすれば 良かったか [音楽] も737はボーイング737という意味 らしい [音楽] [音楽] 皆さんが夕雅にランチをする中身にすぎる シと格闘する1人の 女もはや手でかぶりつき たい可愛いけど 難しいドリンクバーでゆっくりできたので よしとします石数も多くランチタイムでも かなり空いているので空港でゆっくりし たい方にはおすめです次回はズサイズの 飛行機集をリベンジし ます3回はこんな感じでし た4階には飛行機を見ながら食事ができる 飲食店があり ますエアポートグリル&バールは ハンバーグがメインのお店お昼時は行列 ですが以前5時前に訪れた時は空いてい ましたその隣にある中華料理屋さんも一部 の席から飛行機が見れ ます夜再度訪れたのですがグリルアンド バールは窓際の席も何か空いていて中華 料理店の方はまだ列が残っていまし たこちらの方が難易度が高そう です後日配点前に来店してみました回転5 分前で1人しか並んでいなかったので窓際 の席で食べれましたいらっしゃい ま淡々面セットを注文 1人でも広いテーブルに案内されます車が ミニカー みたいお店の左側に1人客右側にグループ 客で通されることが多いようで静かな中で 食べれて良かった です淡々麺セットもとっても美味しかった 辛いのが苦手な私もおいしく食べれまし たこちらのお店は早い時間のが入りやす そう です飛行機が見れるレストランはこちら のみです私なりに特徴を書いてみまし た第1ターミナルでお勧めしたカレー うどんは小さい店舗ですが第2ターミナル にもあり ますお昼時なので少し列があります 展望デッキがある5回まで来ました第2 ターミナルの展望デッキは穴が メイン背景に東京湾が広がってい ます屋内からも見れます夜景が綺麗で ライトアップ星くずのステージがあり ます午後が巡行で撮影しやすいですまたを ることもでき ますこのような特徴があり ます青い空青い海青い穴私は大2 ターミナルが1番お気に入りです スカイツリーーもちょこっとと見え ます屋内からもしっかり見れるので冬や夏 はここがおすめ です先ほどリストアップしていた講義が 見えるカフェもあります夜にはここが ライトアップされるので楽しみ にブラブラして にいお弁当を 発見可いすぎる気型弁当会社のお弁当箱 これにし たい空港のものは値段が可愛くありません 第2ターミナルのインフォメーションにも 記念スタンプがあったのですが同じ デザインでした金田さん是非違うデザイン をご検討お願いし ます回の で最後の第3ターミナルへ向かい ますもちろん無料なので乗るだけ です8分ほどで第3ターミナルに 到着1階にあるインフォメーションで スタンプ偵察ですが置いてあったのは私が 最も嫌うスタンプこのレバーを下げて押す タイプノートに押したい歯は押しづらくて しょうがない自分で押した感もないし押す 位置も見にくい気を取り直して2階の インフォメーション へ第3ターミナルはスタンプが3種類ある の ですスタンプのデザインは可愛いので押し てみることに レバーのタイプはこうなるん [音楽] や涙をこらえながら3階 へ周りを何周しても見つからない受付の人 に聞いてみると壊れて今ない らしい第3ターミナルは国際戦で4回5回 にお店がたくさんあります この空間が1番ザ空港という感じ です場所はちょうど中央辺りにあり ます抹茶&ほ茶白玉好きソフトを 注文空港を見渡せるこの景色が 最高ただ席はいつも結構埋まってます机が ない通路の席だけ空いていまし た外国人のたくさんいる第3ターミナルは とにかくいかにも日本っぽいものが たくさんこの階の左端には羽田日本橋が あり ます面には部のレプリカが展示されてい ます江戸時代旅の起点であった日本橋を 再現したもので当時のおよそ半分の サイズターミナルが見渡せ ますちなみに遠くから見るとこんな感じ しっかり端の形をしていて感動し ます下はちょっとした休憩スペースになっ てい ます第3ターミナルで1番人気のお店が つる トンタンいつも10人以上並んでいるの です が3時から4時は並んでいませんでし た注文はタッチ パネル初めてのツルトンタンなのですがお 酒を入れるグラスみたいなのに水が入っ てるのはデフォルト 種類がめちゃくちゃあり ます明太子クリームおうどんを 注文倒しそうで [音楽] 怖い通以上に大きい 器3玉まで無料ですが1玉で十分お腹 いっぱいです 味は最高でした5階へ移動し ます正面に展望デッキが広がってい ます左に あるこちらは各航空会社の飛行機の模型が ずらりお祭り広場ではなが札 がなんと自動販売機で売られてい ますこれは一ぱいになったら定期的に処分 されるのでしょうか大竹君早く戻って来い は阪神の大竹投手のことでしょうか登録 抹消された時に書かれたのかな の展望デッキは世界各国の機体が見れて 羽田唯一24時間オープンの展望デッキ 日の出が見れますが第1第2ターミナルが 手前にあるため見通しが悪く第2 ターミナルと比べて日の出が遠くなり ますこちらも広々していますが人は 少なめデの中央が出っ張っていてここに 多くの人 がいろんな期待があるので見ていて開き ませ んこんな解説のパネルもあったりし ます今回1番行きたかったのが プラネタリウムのカフェコロナで休業して いて行けなかったので 嬉しいプラネタリウム料金とワンオーダー が必要になり ます私は抹茶バスクチーズケーキセットを 注文プログラムの間のタイミングで入る ことができ ます今は薄暗いですがプログラム中は 真っ暗になりますケーキの色が何色かも 分かりませ んテーブルにライトがあり ます時間は無制限ですがロを1周見て出 まし たとにかく薄暗いので写真がうまいこと 取れませ んプログラム上映中はライトや携帯なども 使用禁止そのたがあるのうに食べ ますプログラムはしっかり星を解説という より外国人も見やすいようにかライトな 内容でした星と関係ないアニメーションが 一番面白かった椅子がリクライニングでは ないので首直角が 拷問こ [音楽] かここで2023年にオープンした羽田 エアポートガーデンに初めて行ってみます 2階から行けるのですが場所が分かり づらい案内表示が全然ないんですおっと ここ でゆは何に日本への撮影クルー発見羽田と 成田の国際線到着ロビーで毎回 いらっしゃいます 肝心の行き方ですが中央の インフォメーションから電車の横を通り すぎて突き進むと入り口になり ますこれが中央の インフォメーション電車の乗り場を通り すぎここでやっと表示を発見しかし表示が 外国語になったりするので余計見逃し やすい ですそのまままっすぐとたどり着き ますこちらが入り口です知っていないと 間違いなく行かない場所にあり ます端に追いやられている発注 色々お店があるのですがお客さんが全然い ませ ん打ち込みも空いている分かりづらいが ちらほら 唯一人がいたのが雨屋さんここだけ賑わっ ていまし た出来たての雨まで配っていまし インバウンド向けという感じですがそれに しても人が 少ない明るい廃墟のようです平日なので 余計人が少ないのかもしれませんがえ入れ 必要で は唯一いいなと思ったのがは文房具のコヨ の ショップ可愛い文房具がたくさんあって 日本人でも楽しめること間違いなし入り口 にスタンプもあってびっくり綺麗に押せ なかったスタンプをかき消すように 上書き混雑が嫌な方は是非羽田エアポート ガーデン へ夕日を見るために第1ターミナルに戻っ てきました ちょっとその前にスタンプの [音楽] 上書きここで1つ面白スポットを紹介実は 1階に神社があるんですみずほ銀行郵便局 を通りすぎるとお手洗いの手前に神社の 入り口があり ます羽田航空神社当初は空の安全を願って 旅行客やと客室乗務員が出発前に訪れる ことが多かったそう落ちないということで 現在は受験生にも人気会社さんの隣に神社 があり ますどう見ても会議室ですがここが神社な ん です会議室の中に 神社無質な空間にというギャップが最高 です植物で雰囲気を出そうとしているのも 努力が グッドまさかの電話と ファイルお供え物が雨 ばっかり参拝させていただきまし たでは展望デッキ へ空が綺麗なグラデーションになってい ます残念ながら雲で富士は隠れてしまい ましたが綺麗な夕日を見ることができまし [音楽] [音楽] た飛行機が見れるスポットのスにも行き ましたがが席は当然開いていませんでした スは人気 すぎる日没後のマジックアワーが一番綺麗 な空になり [音楽] ます夜景が綺麗な第2ターミナルに移動し てみ ますくのステージが光っていまし た夜は人も少なくてゆっくり楽しめ [音楽] ます夜ご飯は新宿明へ ロールキャベツシチューが人気だそう ですロールキャベツとご飯シを注文他にも メニューがたくさんありまし た注文してから秒で出てきます病的に物 足りないかなと思いましたがずっしりして いてお腹いっぱいになりまし [音楽] た結局この日は10時から夜の7時半まで 時間半も 滞在帰りはモノレールに乗ってみることに します正直あと2日は空港だけで過ごせた くらい羽田空港観光が楽しすぎました皆 さんも是非行ってみてください今回の動画 もご視聴ありがとうございまし [音楽] [音楽] たあ [音楽]

先日ひとりで羽田空港観光へ行ってきました!
羽田エアポートガーデンを含め全てのターミナルを巡ったので全然時間が足りず、胃袋も足りなかったので短期間で2回行ってきました😂

東京に住んでから羽田空港や成田空港を利用していますが、旅行前は時間がないし、旅行後は早く家に帰りたくてなかなか空港を楽しめません….

なので数年前から空港に行ってひとりで観光するようになりました☺️
全国のお土産が買えたり、美味しいものが食べれたり、飛行機が見れたり…本当に楽しめるものがたくさんあります✨

今度は羽田空港周辺で飛行機が見れるおすすめスポットも紹介してみたいなぁと思います✈️

みなさんもぜひ行ってみてください👍🏻

愛用品や今回の動画でも出てくる記念スタンプノートはこちらに載せています
https://room.rakuten.co.jp/yoshimiko/items

申し訳ございませんが、YouTubeのコメントやInstagramのコメント・DMはお返事できないことも多いです🙇🏻‍♀️

⚫︎Instagram
https://www.instagram.com/yoshimiko_desu_

⚫︎著書発売中🎉
『ソロ活はじめました! 独身アラサー派遣OLが生活費15万円でも毎日を世界一楽しむ方法』

23 Comments

  1. モノレールは ANA JALどちらでもマイルをつけることができます(浜松町との連絡のみ。改札通過後の機械にメンバーカードをタッチ)。
     ANAは企業がそう呼んでいるのでエーエヌエーと呼びましょう。JALは企業もジャルと呼んでいるので問題ないです。

  2. お話し方がとても落ち着いていて、説明の内容も丁寧で、とても見習わされました。

    私も以前、羽田空港を探検しに立ち寄ったことがありましたが、初めての東京モノレールを楽しみたい時間も確保したために滞在時間があまりなく、記念スタンプを見逃していたことを知りました。

    物価が高いことと、人で混み合っていることから、再訪してもあまり豪遊はできなさそうですが、今度行くチャンスがあったらまた参考にします。

  3. こちらの動画を参考に、羽田空港観光してきました!滞在中何度も開いて確認して…とても楽しく、助かりました。ありがとうございました😊

  4. 昔働いていた時、気になってたお店や新商品のお菓子とかチェックして休みに丸一日使ってのんびり過ごしてました。椅子が多くていくらでも過ごせてしまう。

  5. 初コメントです。
    この動画をきっかけに羽田空港へ観光に行きました。旅行や出張でしか行ったことがなかったのでとても楽しかったです。
    これからも素敵な動画楽しみにしています。

  6. いつも楽しく拝見させていただいてます。
    いつも疑問なのですが、仕事の方は大丈夫なのですか?スタンプ失敗した時の関西弁のマジ怒り(笑)羽田空港からは富士山が見えると聞いたことあるのですが、見えたことありますか?エキタグの空港版みたいなのあれば良いんですけどね。それなら失敗することもなくすこともないのでスタンプ綺麗にゲットできるので

  7. モノレールで羽田空港行けるの知りませんでした!浅草線(京急)乗るしかないんだな〜と思ってたから衝撃です。LCC以外の飛行機乗ったことなくて羽田も一度しか行ったこと無いですが、今度遊びに行ってこよ〜

  8. 初めまして 今度JALの工場見学に行くので早めに行って空港探索したいと思います❤とても参考になりました🎶

  9. 次回行く時の参考にします
    前回は分からずただ見学しただけだったので笑笑

  10. 羽田空港の土産店の従業員は民度が低いです。一時期働きましたが、低レベルな人たちばかりでした。人の悪口、陰口、噂話ばかり。常に誰かをターゲットにして陰湿な悪口。教養も品もない人たちばかりでした。客として買い物する分にはいいかもしれませんが、働くのはおススメしません。

  11. 羽田空港内YouTube関係等の撮影は許可がないと撮影できないのですが許可取ってから撮影してるのですか?
    現羽田空港関係者です

  12. 今度羽田空港に遊びに行きます!
    九州から飛行機で日帰りですが、出発と帰着の空港が別で(同県内)、この日は公共交通満喫Dayとしています。
    ✈️🚅🚆は在来線と特急で最後は🚕かな😅
    羽田の動画を探していましたが、とっても分かりやすくて、別日のインサートのおかけで情報量もたくさんで感謝しかないです。
    参考にさせていただきますね!
    ありがとうございます❤

  13. R246⇒環八⇒羽田空港⇒お台場⇒東京ゲートブリッジ(もしくはレインボーブリッジ)⇒都心部⇒R246
    という、ナイトドライブを昔よくやっていました。第1、第2は面倒だけど第3はフラっと立ち寄れるし、非日常感が
    楽しめてよかったように覚えてます。

  14. いいねこの空港、日本一の空港だからね、出発の時も、飛行機乗らなくても、あと国内線から国際線、国際線から国内線乗り継ぐ時も。

  15. 旅行の予定は無いけれど飛行機が無性に見たくなったので参考になりました😊それにしてもツッコミが秀逸

Write A Comment