【空撮】五度目のチャレンジで、ついに夏至観音の出現に立ち合えました「洞雲山」

▼だんらん旅人宿そらうみ
https://www.sanuki-soraumi.jp/

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✍︎꙳⋆

八十八ヶ所と言えば四国のそれが最も有名ですが、小豆島にも島遍路と呼ばれる小豆島八十八ヶ所まいりがあります。瀬戸内海最高峰を誇る小豆島ゆえ、山岳霊場と呼ばれる山地に位置する札所がいくつも存在します。

その山岳霊場の中にあって、小豆島南東部に第2番碁石山と並んで位置しているのが洞雲山。「どううんざん」と読みます。山岳霊場の魅力は「こんな場所に誰がどうやって」が第一印象だと思いますが、洞雲山ならではのものに夏至時期の晴れた日の午後3時前後にだけ出現する「夏至観音」があります。

その昔参拝者によって偶然発見されたものだそうですが、これを実際自身の目で見ようとするとなかなかの難易度です。
夏至の日にだけ出現するのではなく、その前後約20日間(合計40日程度)見ることができるのはありがたいのですが、6月中旬や7月上旬と言えば例年梅雨時期に当たります。こればかりは計画していても曇ってしまうと現れません。天気予報をチェックしていて明日(今日)行ける!となっても、ここは離島小豆島。思い立ってすぐに島へ渡れる人は限られます。

またこの場所自体が住宅街から離れた山上に位置する霊場。公共交通機関は運行されていないので、

徒歩…
坂が始まる第8番常光寺付近から約45分。道自体は車道なので危険な場所はないものの、気温が高い時期なので大変

自転車…
道自体は車道なので危険な場所はないものの、人力自転車で登るのは容易ではないです。気温が高い時期なので大変

電動アシスト自転車…
坂道を上がるのは決して楽ではないものの、バイクの次に現実的な手段だと思います

バイク…
この場所を訪れるにあたり最も向いていると考えます

自動車…
自家用車で小豆島へ渡る際の費用が高額です。また、洞雲山の道路が広い道ではないので、運転に慣れた方でなければハードルが高くなります

自家用車・自分バイクでなくても、小豆島にはレンタサイクル・レンタルバイク・レンタカーがありますので、それを利用すれば洞雲山を訪れることができますね。

私はこれまで4回トライして見ることができず、5回目のチャレンジでやっと夏至観音の出現に立ち合うことができました。

・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★

当空撮は法令で定められた対象物からの距離を十分に取った上で、寺院境内ではない場所から撮影を行っております

BGM:のるさん
https://harumachiworks.com/

Write A Comment