三嶋大祭り2025 Walking around the Mishima Grand Festival
三嶋大祭り2025
日程 :2025年08月15日(金)〜2025年08月17日(日)
場所 :静岡県三島市
古くから三嶋大社の祭事は「大社のまつり」 や「お明神さん」などの呼称で親しまれ、地域の年中行事のいくつかが、三嶋大社の祭祀と重ねて行われてきました。例えば、初詣は村の氏神に参拝するだけでなく、三嶋大社に参詣する習慣を持つ人が今でも多くいます。つまり、三嶋大社の祭礼そのものを地域の年中行事とすることは、三島の人々だけでなく、近郷近在の広い地域の人々の共通した考えがあったと思われます。三嶋大祭りも大社の例祭日であり、市民にとっては「大社の夏まつり」 の日です。3日間の祭りの催し物の中には、手筒花火や人長舞(じんちょうのまい)・浦安舞(うらやすのまい) や焼亡の舞(しょうぼうのまい) などの三嶋大社に残る伝統的な芸能や、明治元年に廃絶したものの昭和59 年(1984) に復活した武田流「 流鏑馬( やぶさめ)」 の古式豊かな馬術や「 頼朝公旗挙げ行列」「梯子のり」「農兵節」「大神輿渡御」 と数多くの催しが行われます。また、 三嶋大祭りの大きな特徴である当番町持ち回りの「 山車引き回し」 と、その山車上で囃す「しゃぎり」 と大鳥居玉垣前で行う「子どもしゃぎり」 は観客を魅了しており、市民参加の伝統芸能の披露として意義のあるものとなっています。
8月15日 山車とシャギリの日
三嶋大祭り最大の催し「山車」と「シャギリ」
山車シャギリ大会
江戸時代から引き継がれてきた当番町の山車の引き回しと、軽快なシャギリの音が祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。夜になると当番町の山車が三嶋大社大鳥居前に集まり、一斉に競り合いが始まります。数台の山車から響くシャギリの音は、観衆の胸を躍らせ祭りの熱気は最高潮に達します。
8月16日 伝統芸能の日
頼朝公旗挙げ行列・手筒花火
三島夏まつりのイチオシとして定着し、好評を博している催し「頼朝公旗挙げ行列」が行われます。平治の乱(1159年)で伊豆に流された源頼朝が、源氏再興を三嶋大社に祈願したのちに挙兵し、全国を平定した故事にちなんだ行事です。毎年異なる芸能人が頼朝役として出演し、市民も当時の出で立ちで市内をまわり、盛り上がりを見せています。 その他催しとしては、「手筒花火」「浦安舞」など三嶋大社の神事として残る伝統的な芸能や、「梯子のり」「神輿」などが行われます。
8月17日 踊りの日
農兵節パレード・みしまサンバパレード
「富士の白雪ノーエ」とリズム豊かな唄で始まる「農兵節」や、その「農兵節」をポップ調にアレンジした「みしまサンバ」のパレードが行われます。整然とした「農兵節」と華やかな「みしまサンバ」、どちらも三島を代表する踊りであり、市民に愛されています。歴史の古い三嶋大祭りの最終日にふさわしい、過去と現代それぞれを象徴する踊りが終わると、祭りも終盤へ。最後はやはり「当番町の山車競り合い」です。熱気は最高潮に達し、惜しまれつつも今年の幕を閉じます。
#三嶋大祭り #三島まつり #三嶋大社
0:00 ハイライト
0:46 大社~広小路
11:07 三島大社
4 Comments
Fabulous
So good & interesting ❤❤❤
So beautiful & wonderful 🎉🎉🎉
very hot!!
yesterday i saw it .