「乃木坂46 久保史緒里の宮城・仙台 旅しおり」松島 「円通院」 篇
[音楽] 皆さん、こんにちは。乃木坂46の久し です。私は今松島の福浦橋に来ています。 そして今回は浴衣を着て松島を歩いて いこうと思うんですが、早速松島が見えて ます。いつ見ても綺麗ですね。 うわ、 すごい。素敵だ。こんにちは。 [音楽] [拍手] こんにちは。 こしりと申します。 天野と申します。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。本当に素敵なお庭です。 ありがとうございます。こちらのお寺はですね、あのツインと申しまして伊達猫のお孫さんにあたる伊達伊猫のあの母大事となっております。 [音楽] [音楽] はい。 正面に見えるこちらのカレ水の庭はですね、運転地の庭と申しまして、こちらの白砂の [音楽] カ酸水の部分がですね、天皇に今私たちがおります。こちらの石畳のお庭がですね、地のお庭と申しましてうん。 天と地でセットのお庭に なっております。 こちらがですね、石畳のところが人間の信羅の石畳の形で表現しておりまして、で、カレ水のあの白砂の中に岩がこう点々としておりますが、 こちらはですね、松島のある一角の風景を申しております。その豊かな海とそしてこう人間のこう生きた証の最後のね、その極楽度っていうものがあの豊かな土地でありますよ。 [音楽] という意味合いでこうセットで作られたという風に。 ああ、なるほど。あ、深いですね。 [音楽] こちら正面に ご覧いただけてる建物がですね、三と申しまして三つのレでございます。 ああ、 正面の橋の中にですね、白馬にいかん即体でまたがっておられる方が [音楽] あの伊猫になっております。 [音楽] なるほど。 マ宗た宗の期待を一心に背負って育ちになられたあの前頭有望な若園様でございました。 [音楽] 2 大半守ただ宗子をその父である宗の隣にこの通員をしたっていうのはその うん。 それだけこの三ムに対しての期待の大きさだったりとか愛情の大きさだったりっていうのが現れているんではないかなと思います。 あとは、ま、この変学をご覧いただいてもですね、 ここの竹のちょうどあちらに竹が見えますが、その竹からですね、こう爽やかな風が流れて、 ここにたむ三ム猫はずっとそのままあり続けると我々と一緒に共にここに存在するんだって。 [音楽] っていうような意味になっているんですけれども 本当になんかお話伺ってなんか愛情がすごい褒められた。 [音楽] そうですね。やはりこう うーん。 その2 代半種これを混流された胸子っていうのはやはりその三ム子に対してもすごくやっぱり期待を寄せていたんだなっていうのが うん。 これを見るだけでも 分かるかなと。 うん。 へえ。え、すごい歴史が詰まってる。 [音楽] こんにちは。 すごい。こんにちは。 おあ、すごい。 機代の今までのポスターがこんなに いっぱい飾ってある。懐かしいですね、 全部。 あれが前松島に来た時かな。2018年 ってことは7年前ぐらいに来てるんですね 。びっくり。そんな前か。 では、せっかく松島に来たのでブンダ シェイクをいただきたいと思います。 いただきます。 美味しい。 うわ なあ。しみる。なんか本当に 慣れ下しんだ味なはずなのに何回飲んでも 感動するぐらい美味しいですね。いつ飲ん でも美味しいです。 [音楽]
#宮城仙台旅しおり #乃木坂46 #久保史緒里 #菓匠三全 #宮城県 #萩の月
宮城県出身の乃木坂46 久保史緒里さんに、地元である宮城・仙台を中心とした様々な観光名所を訪れてもらい、宮城の魅力を紹介していくシリーズ企画の松島「円通院」 篇です。