【VOICEROID車載】宗谷にいくそうや! 道東道北自転車の旅 #6(滝上→上紋峠)
[音楽] 実態じゃねえかな。なんだってこれで前回落ちになりましたでしょうか? [音楽] ばっちりだ。ばっちりだ。それはそうとどうしてここに? [音楽] 夏休みの宿題のために各地の共同資料館回っているんです。お父さんとかと。 [音楽] なるほど。 お父さんおらん。兄やんもおらん。道の駅に行っているみたいですね。勝手に移動するなんてひどい話だ。とりあえず行ってみようか。ここは滝の上の道の駅。滝の上町の名産品なんかが売っています。 [音楽] パパりんはどこだ? ゆかりさん。 いいえ。ゆかりさんではありません。 ゆかりさん。 いいえ、ゆかりさんではありません。 ちょっと時間もあるのでチーズケーキスとチーズドリンクでも食べましょう。うん。なんか蜂様が多いですね。三バ的な方々なのでさしてくることはなさそうですが。ん?なあ、この辺りの蜂蜜はどんなん?な、聞いてるか?聞いてないな。 [音楽] [音楽] これは迷子の8か迷子でない8 かどっちかな。わあ、話せ。はいはい。ハリフジショット。パパ。 [音楽] あれ?あかりさん。 ありゃ。立花なく リカドーラ。 なるほど。7 つのヨーグルトを求めて北海道を回っていると 豊に行くはずだったんですが道を間違えまして。 豪快な間違い方。 ご新情報というのは気になる。 なんかふんわり願いが叶いらしいのでヨーグルト金でももらえます。そういえばこちらの方は [音楽] こちらは東の柏崎さん 双葉です。 あ、こんにちは。双葉と申します。 こちらはお樽の立花君。 リッカドラ。 こんにちは。 あ、そんなお樽みたいな都会の方がどうしてここに? なんか様子が違うな。 あ、いえ、小樽みたいなすごいところからの人とか緊張しているだけです。 おい、おじ子たちは蜂蜜を変えよう。おじこたちは蜂蜜を買え。おじこたちを蜂蜜は素敵。 [音楽] 今ならセットでお得。 注意事項です。蜂蜜を加熱するとビタミンが壊れる場合があります。 40度以下で使うのが理想です。 おじ まさか立花君と助と出会う とは思えなかったよ。 そうですね。 まさかの 8と8合わせるとは 2点かな。 さすが都会の方は優しい。 そういえばあかりさんはどちらの方面に 今回は同北の宗屋に行けるまで行ってし明日に門から帰る感じでちょうど我々と逆方向ですね。 [音楽] 最後の方で合流できるかな? それなら最後のヨーグルトはおこっぺ手にします。頑張って別っかいしべちゃまで行って戻ってきます。 [音楽] うん。頑張って。 [音楽] この夜、東北地方、中川町を中心として マグニチュード5.4の地震が発生。その 後何のか夜中に余心が発生したのでした。 明かりさんが滞在している滝の上は全く 揺れなかったのでした。なんなら滝の上は 揺れずに信源より遠い門別士の方が揺れた のでした。 [音楽] おはようございます。本日は滝の上町から 美カ温泉に向かいます。何北で地震が発生 していたようですが、一旦本日通過する 道路は全て開通しているようなので 予定変更せずに北に向かいます。 昨日滝の強度資料館で地震が来るとみんな 棚から落ちそうとか思いましたがそもそも 震度3以上の地震が長年来ていない地域な ので地震を注意して展示する必要がなかっ たんですね。町に長年住んでおられる方も 自信にあったことがない人は多いようです 。 それでは出発しましょう。おっと、お 見送りの面々がまたバス停でお会いし ましょう。また怒っぺね。 立場なく柏崎さん、また会おう。双葉です。 さて滝の上町という場所夜犬ですね。東に行く道ではからず夜犬が出てくるので自転車だと警戒必要なのですが一応だいぶ対策は取られているようなのでちょっとは大丈夫になったか確認もしに行きたいと思います。 [音楽] 夜犬が出る場所はだいぶ山の方なので街中では出没するのはひグ様ぐらいです。 それならかけましょう。 ほい来た。 夜犬がまた出ているとキり。 ふーん。あかりさんはちゃんと街としても対応してくれていると信じているので犬は犬ご遠き。大体そんなに犬に追いかけられる人はいないですよ。犬 [音楽] [音楽] に追いかけられる人はいない。 [音楽] はいない。な んで街中でプードルに襲われるんですか?頼むから滝の上民は犬をついでおいてください。なんでもしまえながキ日よろしくお願いします。 [音楽] [音楽] あ、はい。こっちじゃなかった。 [音楽] 先ほどのプードル様は道間違えていると 教えてくれていたのでしょうか。滝の上町 から西に抜ける道が2本あるのですが、 ちょっと方向間違えるとだいぶ違う方向に 行ってしまうんですよね。ついうっかり うっかり。 さて、この道は2年前同北編でも通った道 なのであまり語ることはありませんが道の 成り立ち当たりを軽く解説しましょうか。 ここ北海道61号市別滝の線の前は 1961年3月31日付けで認定された 北海道358号市別滝の線です。 をつく側の滝の上町から同北の中心部に 至る道は2本あり、国道273号線と堂々 61号線です。この道路の構走は古く 1910年に遡ります。当時滝の上地方と 山を超えた向こうの市別を結ぶ 道が計画され、私長の有志が峠を超えて滝 の上を訪れるなど地域間の連携による促進 運動が転換されていました。 年には上市別から諸骨間道路の一部として 滝の上から桜屋南8線に至る約12kmが 開通しました。大体今走っている道の辺り ですね。 しかしその後は滝の上村長の交代などが 影響し、計画は一時停滞してしまいます。 山奥を通る道なので工事も難しそうでは ありますからね。事態が大きく動いたのは 1949年。当時の農林大臣が門別に来た ことを気に議論が再開。当時はまだ見えの 地でもあったこの映像の地を滝上町の長議 会議員が破ぎながら山越えして逆に山の 向こうの旭村の村長の山を破ぎしながら こちら滝の上側に来られたりなどなんか2 階の方々がこれ道路がないと無理無理だわ と身を持って実感して建設省やら農林賞 やらに駆け合ってこの堂々の工事が着行 1962年10月18日開通したとのこと です。今見てもそこそこ山の中を通って いるので当時の開拓は大変だったものと 思われます。この辺りの大作ル原の住宅は その頃に入植されて来られた方々が多いの でしょう。電気作で囲まれた畑家庭菜園 ぐらいのサイズに見えますがこの 当たりしい光景です。去年はおば様が中で 作業されていた気がします。桜ル原野の さらに突入します。夜ですが、あの後で夏 の未という意味です。実際2024年まで は当期は通行みになっていました。 さて問題の場所夜犬の場にやってきました 。場所は峠の手前チェーン脱着用の ポーキングの手前にあります。 ここから見る限り犬はいませんね。犬は犬 です。うん。特に動くものは見えません。 そして無慈悲な携帯電話県外の看板。 何かあっても自力でな何とかする必要が あるという宣言です。まあ交通量そこそこ あるので何かあったら通行人の方々が骨は 拾ってくれるかと思います。 以前の動画を再確認すると夜間は電光掲示 板の手前あたりにいるようでした。特に 何か生き物の影や吠える音は聞こえません ね。 うん。 新しく夜犬に注意看板が新設されています 。これで夜犬に襲われる前に警戒すること ができます。 うん。以前夜犬に襲われた時に止まってい たのと同じ自動車がありますが、特に犬が 飛び出してくるようなことはなさそうです 。一旦滝の上町の堂々61号の夜問題は 解決に向かいつつありそうです。なおここ ではなく南売りの国道273号線にも夜犬 が出るという場所がありますがそちらは 次落訪れる時に調査したいと思います。 ちなみに2025年8月段階では夜犬に 注意看板が撤去されていたため61号の夜 問題は解決したものと考えて良いかと思い ます。さて夜犬に襲われることもなさそう なので堂々を堂々と走っていきましょう。 改めてこの堂々61号縄文とですが プロフィールを見ていきますと標上 の道の駅からの獲得標は大体700m 先ほどの元にチェーン脱着場がある場所 あの辺りから車が少し高めになってきます 。アーミン君的にはチェーン脱着上以降の 後半部分が距離12.5km、平均勾配 4%、一部10%を超える部分があると いったところです。注意点はまず補給箇所 がないこと。今回は闘技の後に地川町に 向かうため75kmほど補給地点がない ため注意が必要です。次に夜景だけでなく のスかでもあるため道端に注意して進む 必要がある点。熊はあった方が良いかとは 思います。ちなみにこの動画作っている 2025年8月段階でガーミンコネクトで 何も考えずにコースを引くとゴドを外れて 林動に突っ込んでいくルートを引いて くれるのでその点も注意しましょう。滝の 上町の林動は定期的にひグ様被害があるの で国道のうどを通った方がいいです。ただ シレトコなどと異なり観光客があまり通ら ない地域なので人慣れ下ひグというものは 存在しない地域ではあるため空発的な遭遇 に注意をする必要があります。たまに道路 を横切る程度のひグ様出没はあり得るため その時に待ち合わせをしないように注意を すれば危険はかなり少ないかとは思います 。度々言っている気がしますが、北海道は どこでもイグ様は出没する可能性がある ため、鹿でも熊でも狐でも道端に何か動物 が潜んでいて急に飛び出してくる可能性が あるということを少しだけ注意して走る 必要があります。これは都会のかもしれ ない運転と変わりませんで、イグマ様が出 てくるかもしれない走行を心がけましょう 。この服ドあたりからさらにシャドウが7 から10ぐらいに上がります。のんびり 行きましょう。 中間セーブポイントまでやってきました。 このグイーンと180°曲がるところに 除雪車用と思われる回転スペースがある ため休憩も可能です。 そして懐かしのワープゾーン。冬通行止め なので役に立ってませんでしたが2025 年から登期通行可能なのでお役立ち シェルターです。 ワープゾーンらしく倍速で行きましょう。 後峠の頂上までもう少し方をつく。通称を 保料から抜け出します。 なんか出てきた。 明りさん、例え私から逃れても第 2対3 のお針が資格として差し抜けられるであろう。 それは怖いな。 ところであかりさん、今回は確かお宝つく門別空港から帰ですよね。 そうでございますわよ。お法姉様。 [音楽] 帰りの前日は私も別便で門別にいると思います。 それは怖いな。 [音楽] それはそうとなんか柏崎さんに変な能力教えてませんか?バレましたか?変な能力ではないですよ。紅茶を美味しく入れるのをという過コツを伝授しました。 [音楽] なんかバス停に幽体離脱してくるんですが。 知らない力ですね。 こは ええ、多分寝ても冷めても底のことを考えていたので、そういう念力が目覚めたのかと思います。 [音楽] スタンド能力かもしれませんが、そんなこんな言ってたらお法つくとの教会戦です。さようなら。 [音楽] はい、ということで峠の頂上なので今回はこの辺りにしておきましょう。それではまた次回。ご視聴ありがとうございました。スをもっと紹介するんだ。 [音楽] ゆかりさん。深はい。ゆかりさんです。
あかりさん「オホ神が出てくるかもしれない運転」
-クレジット
双葉湊音さん音声はCevioAI双葉湊音を利用しています。
動画で出てきたオブジェ地図: https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=16PEZB91ajQMr3jLb74_ph9XdZN7svlI&usp=sharing
3 Comments
うぽつ
滝上の野犬問題解決したんですね…でも他にもあるなら餌付けしてる人そっち行ったとかではないといいんだけど…
(あと一回だけリッカダオラァ突っ込まれてないような…)
うぽつです!
野犬も怖いですが
最近、ヒグマ様が活発なのでお気をつけください😢
0:55
ここでオホ神と言わないあたり
まだ、優しいあかりさん