【宮崎旅⑧】えびの・小林を1日で巡る!絶景・レトロ駅・癒しスポット〈大道芸人夫婦旅〉| 矢岳高原| 真幸駅 | グリーンパークえびの | 生駒高原 | 出の山淡水魚水族館 |

[音楽] 快適な場所を求めて西日本快適旅へよう こそ。今回は宮崎旅その8エビの小林を1 日で巡る絶景レトロ駅癒しスポットをお 届けします。霧島山の北川に一致する宮崎 県の海野市と小林市日本3大車窓にも数え られる絶景や宮崎県最古の駅花一ぱの 美しい光原悪の強い水族館など1日で満喫 しました。 本場ベトナムの味を楽しめるお店にも行っておりますので是非ご覧ください。 会員定快適はようございます。 [音楽] おはようございます。 今回は宮崎県南西部にある海市小林市回っていこうと思います。 [音楽] 現在私たちがいるのが柳原です。ご覧ください。後ろのこの景色。 [音楽] ふう。 霧島の山々を望むことができます。そして、ま、このエビの凡チすね。 この場所のすぐ横の方には熊本県の八代市 と鹿児島県の霧島市を結ぶ秘殺線という 線路が取ってるんですけど、そっから 見える景色が日本3大車の1つという風に 言われてて、日本3大車の1つの景色が、 ま、角度はちょっと違うんですけど、こう いう景色です。めちゃめちゃ綺麗です。 うん。ご覧の通りこの場所ぼ凡チになって くぼんでますけど、これも麻と同じく カルデラです。 火山が噴火してマグマがなくなってその部分が落ち込んでこういう鍋底のような形になった場所です。というわけで続いてその殺線の駅の方にこれから行ってみようと思います。 はい。 というわけで本日もよろしくお願いします。 お願いします。 的 快適、こちら駅です。この将は秘殺線唯一の宮崎県内の駅です。しかも県内で [音楽] 1番最初にできた駅です。 へえ。ここの特に珍しい点としてこの駅の 次の駅、前の駅それぞれ別の県なんですよ 。吉松駅は鹿児島県、矢駅は熊本県です。 で、現在2020年に発生した水害の影響 で八代駅から吉松駅の間は運転を今して ないらしい。で、駅舎の方も1911年に 解説された時のそのままの姿で残ってます 。 [音楽] で、この場所ちょうど3 カ幹部にある、ま、山の険しい場所にある駅なんで、スイッチバックという方式が取られてます。後ろご覧ください。手前線路あんのにさ、 [音楽] 上の方にも線路があるでしょ。 お、本当だ。この駅に1 回入った後、一旦引き返して再びこの坂を登るという。そうすることで坂道の勾倍を緩やかにすることができるという。これがスイッチバックです。 [音楽] おお。スイッチバック。 うん。Z 型に行く感じよね。で、駅といえばこの幸せの金、列車、そしてお客様の安全と幸福を祈って乗務員が鳴らした金です。ちょっと幸せな方は [音楽] 1回、もっと幸せになりたいと願う方は 2回。 もうめっちゃいっぱい幸せっていう方は 3 回鳴らしてくださいということです。武器を以上木駅でした。 [音楽] [音楽] 幸せになれた気がする ね。それではお腹空いたんでエビの市で有名なあのラーメン屋に行きますか。 はい、レッツ、 レッツゴー。 快敵、快適と、 [音楽] さっきの木駅から移動して今日町駅の近くに来ました。 で、ま、このエリアにある美味しいラーメン屋さんに行こうと思います。 はい。 と思ったんですけど、本日天休日でした。ま、この店が民本店さんです。マイルドクリーミーな豚ん骨ラーメン。 [音楽] あと野菜だけの餃子が美味しいとこです。 うん。 おすすめです。行ってみてください。 じゃあ次のとこ行きましょう。 レッツゴー。 レッツゴー。 会員定快適。というわけで急遽ベトナム料理を食べにきました。 [音楽] はい。 で、こちらベトナムのハノ出身のシェフが作る本格料理。間違いないやつじゃないですか?これ最高ですよ。 ここはエビのじゃありません。ベトナムです。 はい。 [音楽] じゃあそれでは牛肉の方行きます。 はい。 あ、美味しい。 え、どんな味? なんかさっぱりしてんだけどすげえ旨味がある。これ夏とかにすごくいい。 うん。 そしてこれでしょ、このじゃ、ニンニクをちょっと入れるとすげえ食欲をそる香りがする。ってきた。 いただきます。うん。うん。うん。うん。うん。 こ自体はあっさりというか 優しい感じなんだけど、スープとかネギとかあとお肉とかの旨味が優しくって包んでくる。で、ニンニク。おお。 [音楽] ニンニクのス漬けみたいな感じかな、多分。あ、いいね。この酸味がいい。すごい美味しい。もうなんかこれから先エビの煮たらずっとこの店に通ってる絵笑顔浮かぶわ。 とこちゃんガチでエビの大好きなんすよ、この人。 うん。移住するならエビのがいい。 [音楽] 続いて文ちょん。混ぜ混ぜ。よいしょ。ほら、ビーフン。あ、これ揚げ春巻きか。 いろんなものがこれ全部混ぜていただくというわけですよ。 これさ、すごいボリュームだよね。本当ね。 [音楽] うん。あ、ビーフもいいね。 うん。 うん。酸味と絡みが最高。 絡みもあるんだ。 うん。で、これが揚げ春巻きかな?あ、いいね。うん。このさっぱりした麺にこう肉の重脂さが合わさる。 [音楽] 確かにこの料理だったらこの揚げ系のお肉が大事。そして豚肉とかも入ってる。 んうん。ちょっとピリってくるけど辛さ苦手な私だけど食べれる辛さ。 うん。熱い時にこそ食べたいね。 うん。 チリソースのような辛みだね。 うん。うん。 うん。 ま、そもそもね、俺が南味系の顔してるからね。 4とか食ってる姿似合うんじゃない? 似合う。なんかサービスでいただきました。コーヒー。別トナムコーヒーいただきました。 [音楽] ええ、香りから違う初めての味だけど、私好き。全く苦がなくてコナッツの味がふわンってする。 [音楽] うん。なんかうん。コナ感あるね。 違う。 コーヒーはまりそうか。 美味しいコーヒー。 うん。 甘いんだけど後味すっきりしてんのね。 うん。 ごちそうさでした。 ごちそうさでした。 快敵快適続いてやってきたのがグリーンパークエビ野です。 [音楽] よっしゃ。 九州自動車道走ってると高速道路からこの赤いカンカが見えるんですよね。 うん。 このカコカコーラ車の工場なんだけど工場見学ができるような場所が併設されてます。 はい。 ちなみに私はここのコカコカコーラの間の前でパフォーマンスやったことあります。 いいな。 行ってみましょう。レッツゴー。レッツ ゴー。 [音楽] 中に入ってきました。今1階の展示室に いるんですけど、ここ来る前に工場見学し てきました。工場見学の方は撮影禁止だっ たんで取れてないんですけど、工場見学後 のホラーは特にうまいわ。で、1 階はこのように展示になってます。こちら見ていきましょう。 うん。 はい。うわ、昔のファンタのボトルとか懐かしい。スターウォーズともコラボしたりしてる。え、裏豚 [音楽] 5枚を送って当てるとこの R2D2 のラジオがもらえると。ラジオっていうのまた時代感じるね。 [音楽] 元々コーラは最初こういうようなカフェみたいなとこで出さったらしいんだけど、 1日に9 杯ぐらいしか売れてなかったんだけど最初の頃は。それが今では [音楽] 1日に19 億本も飲まれてるという超人気料になりました。すごいよね。 19億だよ。コーラ でサンタクロースの色って赤のイメージじゃん。 その赤のイメージもcoカコーラのCM から来てるらしいね。だからいろんなとこ に影響与えているこのコカコーラですよ。 [音楽] なんかこういうやつはさ、昭和をテーマに した場所とかにさ、置いてあるよね。 ランプがついたら好みのボタンを押して くださいて。50円当時。もう今4倍近く になってるよ。 これ面白くない?自分で多分ここの蓋を開けて多分ここにさ、コーラのボトルの首をここにかけてたんだよ。全部ずラっと首かけたやつをお金入れたらここのシャッターが開くからこういう風にこうあ [音楽] そしたらシンプルにそこのシャッターのとこだけ動かせばいいからね。 クーラーボックスの進化みたいな。 うん。あ、なんかここ技術の進化が見えますわ。古いやつから本当にだんだん機能が増していく感じよね。 [音楽] だけどさ、今こうやってみるとさ、こういうやつとかさ、この辺かっこよくない?レトロで渋いよね。 うん。 楽しかったね。今日天気がいいから赤い感がすげえ生えてるわ。 [音楽] 本当だ ね。それでは次は小林市の方に移動します。 はい。 快適快適。 [音楽] [音楽] 小林市の方に移動してきました。 はい、 こちらは小林市にあるイコマ工原花野駅です。 はい、 ご覧の通り何もされておりません。 おい、 何を隠そうこのイコマ光原我々が春と秋に大同芸パフォーマンスをさせていただいてる場所です。 はい。 咲いてない時期に来たのは初めてです。 うん。 で、このイコマ光原は有大な霧島レンザのバックに約 9 万平方メの広さを誇る光原です。春にはポピーとかネモフィラ、秋にはコスモス、そしてコキア、そういったお花がこの広い園内一体に先起こります。もうピークの時は本当綺麗よね。 [音楽] [音楽] うん。 小林市街地とか九州産地の方かな。そっちの方を見渡すことができると。 この有大な景色とお花のコラボレーション 、これ大変素晴らしいよね。ま、特に有名 なのは秋のコスモスでダイナミックよね。 咲いてる様子はもう圧本。ネモラも九州 南部の方だとあんまりやってるとこなくて なかなか花としてはない色じゃん。 青の美しい花 がずっと上品に咲いてる感じが綺麗だし。 しかもその売店とかコーヒー飲めるカフェ もあります。そこのコーヒーも美味しい です。うん。 なのでシーズンになりましたら是ひお越しください。じゃあそれでは次の場所行きましょう。 はい、 レッツゴー。 レッツゴー。 快適 快適 続いてやってきたのが伊山公園です。この伊の山池っていうのが 1674 年にさ磨班によってこの霧島連邦からの脇水を利用した外用のため池として建造されたものです。 考えっていうのが農地へ水を人工的に供給することです。で、この場所は現在は公園として水や自然に親しむ市民の意の場となってます。ホタルの生息としても有名です。それでは行ってみましょう。レッツゴー。 レッツゴー。ホテル で犬山公園の中に炭水魚水族館があるんですよ。ちょっとそちらの方も行ってみましょう。 うん。 こちらロシア長ザメです。 ロシア長ザメの卵で作られるキャビアは深い茶色から金色に近いものまで様々です。で、宮崎県では 2012年から研究を始め、2019 年に初めて人工負荷に成功しました。長ザメって言ってもさ、いろんな人種類いるんだね。 [音楽] こっちは白長めだ。アメリカナダの方に生息してるやつで最大で全長 [音楽] 6m、体重800km。 うわあ。 [音楽] じゃあ、すいません。早速し お願いします。あ、 はい。ありがとうございます。 スーパーソフトクリーム やった。楽しみだな。 にトンボがついと え 嬉しい。じゃあになっちゃう。いの方がいい。 ありがとうございます。きます。 行きま 行きます。 うん。水族館でソフトクリーム食べる経験ってなかなかないよね。 うん。 すげえ濃厚な牧場のミルクって感じ。 うん。 そしてウーパールーパーが可愛い。 うん。 白い方はなんかリアル思考。コココアの方はデフォルメ。 腹筋も美味しい。ほ。 うん。しっとっり系 ねえ。 美味しいね。 うん。あ、やっぱ冷えるね、体がね。 うん。 で、土日はそこでボートもやってるらしい。 うーん。 ごちそさでした。 ごちそうさでした。 快敵快適。こっち子供だ。レッドテールキャットの子供。 [音楽] [拍手] [音楽] 可愛いな。 プレコのプレコのしかもアルビノじゃん。色が抜けた個体のことをアルビノっていう。 俗に乳そ物。 底物好き ね。可愛いよね。 うん。 アクアリストあるあるでこういう底物だけ買ってる人は大体周りから理解されないっていう。 そうなんだ。 あ、シグリット。シグリット。アフリカンシグリット。これすごくない? 何これ? なんか可愛くない? シグリットを改良した品種だって。プラチナに輝く光沢のある体色とバルーン体系が特徴。この可愛い見た目して気少洗いです。 へえ。 グッピーの赤ちゃん生まれましただって。 え、ちっちゃ、 ちっちゃ。 メダカよりちっちゃい。 ま、メダカもね、生まれたばかの時こんな感じなんや。 あ、そうなんだ。全部地から始まってるから。 あ、そっか。そっか。 そしてこの子可愛い。 え、可愛い。プクしてる。 ちょっとアホっぽいんだよね。 ほぼ私じゃん。プクしててアホっぽいとか だね。 いや、否定して なんかさ。 うん。 変わった魚多いよね、ここ ね。本当ね。 [音楽] 快敵快適 あそうちザメか ね 長めの赤ちゃん赤ちゃんちっちゃ やっちゃう ねフィッシュ うん じゃお願いします あはい ありがとうございますねはい [音楽] 2 分間 よいスタート おすごいっぱい来たいっぱい来た いっぱい来たっ 手洗ったのに ライトのおかげで神秘的な絵になってるよ。 私の手はもうすべスべですな。 はい、終了。た シュ。みんな離れて スタート。 シュ。おお、来た、来た、来た、来た。早速来た。さあ、お食べコケをコケじゃねえや。赤を。コケはついてたよ。 [音楽] はい、終了。 あ、終了。カンカン。 [音楽] あ、ありがとうございます。ありがうございます。 1個ずつ投げてみ。1 個丁寧に3時間ぐらいかけて。 よっしゃ、恋やりますか。 はい。 え、けどさ、来てくれるのかな?本当に ね、あまりの暑さにもが繁殖してる状態になってます。 うん。行くぞ。あ、落ちちゃった。 あ、た、これ多分さ、新画ブラインド餌やりじゃない? お、来た、来た、来た。 すごい、すごい、すごい。 あ、結構いるね。 おお、 おお。あ、いる、いる。いっぱいいる、いっぱいいる。 いっぱいいた。いっぱいいた。いっぱいいっぱいた。 あ、いる、いる、いっぱいいる、いっぱいいる。あ、だいぶ池の全見えてきた。なんかさ、スクラッチくじみたいな感じだったね。 確かにね。ありがとう。みんな来てくれて。 うん。よかった。というわけで今日1 日かけて宮崎県の海の市そして小林市を回ってきました。で、普段この辺のエリアって我々にとっては仕事をしに来る場所なんだけど 旅とか遊びで来てみるとまた違った魅力が発見できました。 はい。 というわけで今回もご覧いただきましてありがとうございました。 ありがとうございました。 バイビン バイビン。 快適快適。 次回は鹿児島旅番外編撮影NGの大浴場に も定期出演中の大道芸人が紹介する霧島 国際ホテルをお届けします。鹿児島県霧島 市にある霧島国際ホテルにて月1で ジャグリング賞を開催している旦那のひが ちゃんプライベートで夫婦一緒に泊まって みました。普段は撮影NGの大浴上の撮影 も特別に許可していただきました。今回は 千腹を切っているため忖度なしの正直 レビューです。是非ご覧ください。この チャンネルではこれからも快適をお届けし ていきますので、チャンネル登録、高評価 、コメントしてもらえると嬉しいです。 動画は毎週木曜日に更新しています。それ ではまた次回の動画でお会いしましょう。 大同芸人川プル快適更新中。 [音楽]

せっかくの休暇だからこそ、ストレスなく過ごせる場所を旅してみませんか?
夫婦揃って大道芸人の夫婦が<快適スポット>を求めて旅するチャンネル♪
今回は【宮崎旅 その8】「えびの・小林を1日で巡る!絶景・レトロ駅・癒しスポット」をお届けします。

霧島山の北側に位置する、宮崎県のえびの市と小林市。
日本三大車窓にも数えられる絶景や宮崎県最古の駅、花いっぱいの美しい高原、アクの強い水族館など
1日で満喫しました。
本場ベトナムの味を楽しめるお店にも行っておりますので、ぜひご覧ください。
  
  
〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇

【目次】
0:00 オープニング
0:05 今回の旅説明
0:33 矢岳高原の展望台
1:55 真幸駅
4:18 慶珉えびの本店(店休日)
4:53 フォーハノイ
8:02 グリーンパークえびの
11:06 花の駅「生駒高原」
12:48 出の山公園
15:16 出の山淡水魚水族館
18:46 次回予告

〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇
  
  
皆さまにとっての<快適旅>の参考になるスポットを夫婦で楽しく紹介♪
宮崎県を拠点に、各地を巡ります!
西日本各地を精力的に旅して参りますので、チャンネル登録してもらえれば嬉しいです☆
https://www.youtube.com/channel/UCBXGi3pyBa2VJRQdhxGq23Q
※動画:毎週木曜日<12時>更新
※ショート: 月・水・金 更新

宮崎県は九州の東側に位置する県で、まっすぐ伸びる海岸線や九州山地など自然豊かな場所です。
太平洋沿いの海岸線は約400キロにもおよび、鬼の洗濯板など堆積岩の隆起によって作られた独特な景観が魅力です。
天孫降臨の地としても有名であり、県内各地に神話にまつわる神社が点在しています。
グルメも充実しており、チキン南蛮や宮崎地鶏の炭火焼き・冷や汁など多数の名物を楽しめます。  
  
  
<行先>
・矢岳高原 展望台
https://www.city.ebino.lg.jp/soshiki/kankoshoko/8/3/600.html
・真幸駅
https://www.city.ebino.lg.jp/soshiki/kankoshoko/8/3/605.html
・Pho Ha Noi(フォーハノイ)
https://tabelog.com/miyazaki/A4503/A450303/45011631/
・グリーンパークえびの

フロントページ


・花の駅 生駒高原
https://www.miyakoh.co.jp/shop/direct/ikoma.html
・出の山淡水魚水族館
https://idenoyama-aquarium.weebly.com/
  
  
※Instagramやってます♪
<夫婦旅アカウント>
https://www.instagram.com/higachu.tokonatsu/
<旦那>ジャグラーひがちゅう
https://www.instagram.com/juggler.higachu/
< 嫁 >トコトコ☆とこなつ
https://www.instagram.com/toko.toko.tokonatsu/
  
  
#大道芸人カップル
#旅行vlog
#夫婦vlog
#夫婦旅
#矢岳高原
#真幸駅
#フォーハノイ
#グリーンパークえびの
#生駒高原
#出の山淡水魚水族館
#無料スポット
#絶景スポット
#おすすめ観光スポット
#珍スポット
#国内旅行
#japantravel
#旅行動画

Write A Comment