【語ろう】なぜ相模原は山の中の津久井と合併したのか?

神奈川県で2番目に広大な市域を有する相模原市。しかしながら、その広大な市域の西側は元々は津久井郡に所属する町が広がっていました。

合併で大きくなった相模原。しかしながら津久井は広大、しかも大半が山の中にある場所です。本日はこの合併について色々と探っていきます。

Twitter
https://twitter.com/Galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google

28 Comments

  1. 俺は相模原市民だが合併の必要はなかったかなと思います。
    旧相模原市域は主な産業と言えるものはなく、どちらかというと東京、横浜、川崎方面のベッドタウンという認識でした。
    そんな相模原が津久井郡と合併しても人口が70万人いるだけのベットタウンに過ぎず、都市の実力は政令指定都市レベルに到達しないのは明らかでした。
    実力もないのに背伸びしても大したことはできないので、合併しないまま人口60万人にベッドタウンのままでよかったのではと今でも思ってます。

  2. ども、大相模原市民です。

    今後の展望としましては、南西に接する座間・厚木の米軍基地とは同盟関係を維持しつつ、まずはそれらと逆方向に進出、すでに属領である町田を通過して工業の川崎、次いで商業の横浜、さらに海軍の横須賀、そして権威の鎌倉と時計回りに獲っていけば、神奈川一統も夢ではないと考えます。

  3. 相模原市は最初合併を大和市と座間市に打診したけど相手にされなかったんだよと相模原市民の友達が言ってた

  4. 相模川以西の相模原市(旧津久井郡)はお世辞にも市街地とは言い難い
    一応、相模湖や藤野は中央線の駅があるが列車が通る本数が少なく、見方次第では単線の相模線よりも交通の便が悪い

  5. もともと町田と合併したがってたし、藤野&相模湖も八王子と合併したがってたし、なんか微妙な合併だったな。政令指定都市になれたけど、大して人口増えてないし。

  6. 小田急沿いは元々町田との関わりの深い地域、
    合併するなら町田、意識的に町田が市の中心部です。越境合併で町田だったのに。名前は町田でいいです。

  7. 旧相模原市には田名相模川河川敷しか自然が無く、自然も地域にある良い合併だったと思う。
    隣の厚木市だって、大山麓の良い自然が残ってるし、横浜市にも広大な自然公園がいくつもある。綾瀬通信基地跡地の遊園地化は全く賛成出来ないが!

  8. 自分が旧城山町に住んでいたとしたら合併は消極的反対ですかね。日常の買い物は城山で済むし、大きな買い物は橋本に行けばいいのであんまり困らない。合同庁舎も警察署も新しくなったこともありますね。車に乗ってると緑区広すぎといつも思います(笑)

  9. 旧城山町の伊勢原書店にはお世話になってました
    あの地域では比較的まともな書店だったと思います

  10. 相模原市と京都市って似てるんですよね
    広大な市域、どちらも郊外に山間部を有する、政令指定都市であるにも関わらず過疎地域を有する、財政が厳しい…

  11. 中央区と南区だってちょっと違いがあるのに、正直緑区を無理やりくっつけられた感は半端ないです

  12. 津久井は相模原市津久井区となって欲しかった。津久井という名前が表に出ないのが残念

  13. 政令指定都市に邁進しなければよかつた。単なる市であればよかつた。
    なぜなら 土建屋など公共事業の多い事業者は神奈川県の仕事が取れない。
    政令指定都市は神奈川県から見れば他の県と同じ。

  14. とうとう領土を拡大したのか・・・神奈川統一への第一歩・・・男のロマンじゃないか。
    次の市長選では「神奈川統一」を公約にして誰か出馬してほしい・・・。
    そして、神奈川を統一した暁には、「敦盛」をブリーフ一丁で舞ってほしいな・・・。俺は見ないけど。

  15. これは見方の違いですね。
    旧相模原市部から見ると、最初は町田市と合併しようと打診しました。町田は元は神奈川でしたから。
    しかし、断られたので、しょうがなく座間市に合併しよっかと上から目線で言ったら、まさかのお断り。
    おいおいどうするよって事で、政令指定都市になる要件を満たすために津久井側と合併しました。
    正直、旧相模原市部からするとメリット無いです。
    市役所に保育園の相談すると、どこかには入れますよ。津久井の方は保育園空いてますからとかいって、会社より行くのに時間がかかる場所とか平気で言ってきますから。しかも会社と反対方向。
    ホントに相模原の世紀の大失策です。

  16. 市名からかけ離れた地域まで包含するような合併をするなら、いっそ郡役所を復活して行政の権限・議会を移して町村役場は執行機関くらいに負担を軽くするとかしたらダメなんかな
    ただでさえ二重行政の問題が叫ばれてる時代には逆行しちゃうのか

  17. アラ還橋本住民です。子供の頃から南北は分断されておりました。高校は南区のエリアにあったので市域を縦断して自転車通学しておりました。よく冗談で北部の民は下にみられてるよな〜などと言ってた記憶が。

  18. まあトリックの映画の山奥の謎の秘境集落のロケ地になるような所ですからね

Write A Comment