第22話、都農神社参詣後は、日向市の日豊海岸国定公園、「日向岬」の観光に向かいます。ぶらり九州、キャブコンひとり旅(8日目の②)

宮崎市から日向市に向かう途中に立ち寄りました都農神社の参詣を終えましたので、日向市に向かいます。
途中に、日向市の美々津町に立ち寄り、重要伝統的建造物保存地区を見学してから、日向岬の「馬ケ背」に向かいます。では、その様子をご覧ください。

00:00 スタート
00:10 はじめに
00:34 「道の駅、つの」出発
04:31 美々津重要伝統的建造物保存地区を見学
09:38 「道の駅、日向」着
10:00 「サンパーク日向」見学
12:39 「道の駅、日向」立ち寄り
13:52 「道の駅、日向」出発
14:42 日向市で、国道10号と別れ
18:06 日向市、現在地の地図
19:17 手を振る通りかかりの方
22:09 散歩の方に道をお尋ね
24:38 「馬ケ背」の駐車場着
24:54 続き動画のご案内
25:16 エンディング

#kyushu
#travel
#rv
「BGM:MusMus」

YouTubeチャンネル、「土佐諸々」
https://www.youtube.com/channel/UCKnyjt_Qqwkx5MPJYUMW2_A

ホームページ、「土佐諸々」
http://moromoro.my.coocan.jp/

2 Comments

  1. おはようございます☕
    「日の出る方へ向かう」で「日向」ですか。勢いのある命名ですね。読みが「ひなた」なら、意味合いが全く違ってきますよね。
    山口県柳井市にも「白壁の町並み」がありますが、駐車場は外れた場所にあって、歩く事が前提の町並みでしたね。初見の観光客には不案内な場所に駐車場はありますし、案内表示も無かったような気がしました。
    こちらの道路は国道10号線なんですね。確か、愛媛県〜香川県に向けてお遍路をするのに国道11号線を走ったなぁ、と思い出しました。国道9号線は山口県下関市から日本海側を島根県・鳥取県を経由して京都府へ繋がっていますいますね。国道2号線は山口県岩国市〜広島の南側を経由して岡山県に繋がっていますし。割と若い番号の国道が西日本を繋げているんだなぁと、日本のインフラ整備に思いを馳せました。因みに50〜100号線は欠番だそうですね😅

Write A Comment