「大本山總持寺開創700年」奉讃企画。禅を表現する精進料理の教えと、曹洞禅発祥の地である能登の伝統文化、食材を全国に発信すべく、地元老舗の「和倉温泉・加賀屋」様と全国曹洞宗青年会とのコラボレーション!
「ZENSOUSEI ONLINE FESTA」参加作品

出演:和倉温泉・加賀屋 総料理長 宇小藤雄様
   全国曹洞宗青年会 教化アドバイザー 河口智賢
製作:全国曹洞宗青年会 http://sousei.gr.jp/

一、水晶茄子素麺 2:04
【材料】2人分
・中茄子          2本
・サラダ油 
・生姜           おろし少々
・素麺           1束
(茄子合わせ汁)
・昆布出汁         180㏄
・薄口醤油         大匙2
・味醂           大匙1
・砂糖           小匙1

① 茄子を半分縦割りにすしミョウバン水に20分つける、水分を切る
② 170度の油にて揚げる、皮目を下にして揚げ、火が通ったら氷水に落として熱いうちに皮をむき水分を切り合わせ出汁に漬ける
③ ゴム輪で束ねたそうめんを、たっぷりのお湯に入れ、一度沸騰したら火を止める。7分後ザルでお湯を切り氷水でよく冷やす

二、金糸瓜の酢の物(中華風) 6:56
【材料】2人分
 ・金糸瓜          1/3個
 ・長芋           1/2節
 ・貝割れ大根        1p
 ・トマト          1/2個
 ・煎り胡麻         少々
(合わせ出汁)
 ・昆布出汁         200㏄㏄
 ・酢            大匙2
 ・薄口醤油         大匙2
 ・味醂           大匙2
 ・砂糖           大匙1
 ・胡麻油          大匙1
 ・高の爪          1/2

① 金糸瓜を3等分輪切に切る
② カットした金糸瓜をボイルして瓜を水に落として冷まし身をほぐす
③ ザルに水を切り合わせ出汁に漬ける
④ 長芋は千切りにする
⑤ 貝割れは水洗いをし五部に切る、トマトもカットする
⑥ 20分ほど漬けた金糸瓜を器に盛り付けする
⑦ トマト、長芋、貝割れを添えて盛り付けし、出汁を入れる

三、木の子の白和え 15:41
【材料】2人前
 ・絹ごし豆腐 1/2パック
 ・しめじ茸  1/2パック
 ・椎茸    2枚
 ・舞茸    1/2パック
 ・人参     1/4本
 ・おさけ   小匙1
 ・煎り白胡麻 大匙3
 ・薄口醤油  大匙1
 ・味醂    小匙1
 ・砂糖    大匙1/2
 ・天然塩   少々

① 豆腐を湯がきリードペーパーにて水切りして置く
② 煎り胡麻をすり鉢に当たり豆腐を入れてよく摺りこむ
③ 調味料を入れてよく混ぜ合わせて味を調え、ほうれん草と人参を混ぜて和える

試食 23:34
まとめ 27:02

#曹洞宗 #禅 #精進料理

2 Comments

  1. とても参考になりました。ありがとうございます。
    気になったのですが、マウスガードには感染症の予防効果もないし唾液などの飛散防止効果も期待できません。収録の都合上使われているのでしょうが、お気をつけください。

  2. コロナ禍で太ってしまったので、参考にさせてもらいました
    ありがとうございます

Write A Comment