【戦後80年】千葉に残る奇妙な戦争遺跡の真実!! #Shorts
戦後80年、千葉に今も残る
奇妙な戦争遺跡の真実を探りました。
※お詫びと訂正:0’04″辺り
正)佐倉市 誤)佐倉階市 です。お詫びし訂正させて頂きます。
チャンネル登録↓Please subscribe!
http://www.youtube.com/channel/UCv8crP_vYBLxi-DaT7T-CsA?sub_confirmation=1
詳細は以下の本編動画へ
—-
【戦後80年】千葉に残る奇妙な戦争遺跡の真実!! #111
—-
#ブラタモリ #水曜どうでしょう #戦争遺跡
関連動画:
【戦争遺跡】東京に今も残る、戦闘機を隠した壕!! #59
【戦争遺跡】東京に今も残る、弾痕残る変電所!! #60
【戦争遺跡】東京の橋に残る、空襲の爪痕!! #61
【潜入!】大本営地下壕!! ブラどうでしょう #86
14 Comments
昭和の頃から「絞首台」と言われている奴。
単なる都市伝説です。
詰まらんわ(笑)
参政党が政権党になった暁には、ここを聖地として毎年8/15には全国から参拝者を集めよう。修学旅行のコースに組み込むのもいい。命をかけて国を守った軍人さんの偉業を国民総出で称えよう。外国人は追い出そう。
歴史を知らなければ何とも無い階段で終わってしまう。よこに説明書と写真くらいは置かないといけないと思う。
処刑台と思った
ここにある歴史民俗博物館は面白かった
大阪のヤツイメージしてたけど
学校の日本史教科書の内容を先史時代〜現代までレプリカとかで展示してる感じ
昭和の団地の部屋が再現されてて懐かしかった
確か三八式歩兵銃のレプリカもあったかな
城巡りで佐倉城を観るのが目的で行ったんで、たまたま有るの知ったから入ったけど
国立だからボリュームあって2,3時間で観れるかと思ったら全然足ら無かったので再訪した
何より入館六百円で安かったし更にーJAFで割引された
歩兵五七(ごじゅうなな)聯隊は第一師団隷下で二.二六事件では同師団管内から一聯隊、三聯隊が蹶起した関係か山梨四九聯隊と共に鎮圧部隊側になった悲劇の部隊だな。
絞首刑台の跡って言われてて肝試しで行ったわwww
この跳下台で訓練した人は、まだご存命なのかな。
悲しいのう😮
おー純粋階段、トマソンだ
犬死にやん
ケガ人続出だったと聴いております
歩兵第二連隊はその後水戸郊外に移り。
ペリリュー島で玉砕。