【広島】被爆を見届けた鉄道が広島駅リニューアルで新たなホームへ

近鉄沿線に住んでいますので近鉄の動画がメインになってしまいますが、その他の鉄道も色々と撮っていこうと思います。
まだまだ編集もナレーションも未熟者ですが、視聴者さんに寄り添っていける様にがんばります!よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

みずくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/mizukunyoutube

みずくんの乗り物ライフのTwitterはこちら
https://twitter.com/mizutravel?s=09

みずくんのライフスタイルチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCKjxJV4H0RQeJqvyOsu2SiQ

●追撃(先回り)企画・乗り比べシリーズはこちら

●乗り鉄シリーズはこちら

●撮り鉄シリーズはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wytxkQcKuVZBAT6-DCp2SGq

●鉄道駅シリーズはこちら

●ミニ・ショート動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wzPpanuzbXSKNzl41EMTHBY

●鉄印の旅はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wyJ1rc3si17TrZgT97mqkhE

●車窓シリーズはこちら

#近鉄
#鉄道
#電車
#列車
#旅行
#観光
#JAPAN
#train
#駅
#station
#撮り鉄
#乗り鉄

9 Comments

  1. お疲れ様です。
    本題から脱線になりますが、「岩国」は「山口県」です(苦笑)。
    広島寄りなので広島との繋がりは強いですが、広島県ではありません。
    駅ビル直結ですか、路面電車の乗り場には見えない感じがしますね。
    全線240円均一とあるので、宮島口までの運賃はJR山陽本線より安いですが、所要時間ではJRに軍配が上がるようです。
    大阪市電からの譲渡された車両は昭和42年、京都市電から譲渡された車両は昭和52年にそれぞれ広島の地へ移ってきたわけですが、時期的に各都市の路面電車全廃が近づいている時期ですね(大阪市電:昭和44年全廃。京都市電:昭和53年全廃)。
    行き場のなくなった車両の第二の活躍の場として広電が受け入れた感じになりますね。
    広島の場合、地盤の問題などで地下鉄の計画が頓挫したようですので、全国各地で路面電車の廃止(三重県内も伊勢市内に走っていた路面電車が戦後のモータリゼーションと伊勢湾台風の影響で廃止)の流れになっていった中で、政令指定都市の中でも路面電車の路線網が多く存続している都市ではないでしょうか。
    それでは。

  2. @MT8878さんが色々コメントしてくださっているのでそれ以外で…
    ウィキペディアによると、651と653が被爆しているとのことです。652は被爆してない?側面から撮った651が被爆しています。
    スーパー緑の582は種車が神戸市電だそうです。
    やはり8月は平和について思いを馳せる月ですよね。
    東広島の工場の同期たちと広島には行きましたが原爆ドームには関心がないらしく横の橋を通り過ぎただけでした😢江田島には行ったのに…
    …途中尾道にも寄ったっけ。
    次回、広島に行くみずくんに行ってほしい所。
    錦帯橋、厳島神社(シカちゃんと戯れてください。私が行った時は水族館にラッコがいました)、江田島、セノハチ、大和ミュージアム、呉線沿線(機関区のあった糸崎とか広島から出ている観光列車とか)…うーん、乗り物動画にはちょっと厳しいものもある?…しかも広島に宿泊しないと回れませんね😜

  3. みずくん、流石にぼろっちぃはまずいんじゃないっすか←わからないですが😂
    みずくん広島までグリーン車って、どんだけお金持ち、のぞみ99号って臨時ですよね〜、広島変わりましたね、僕も広電はフリー切符?で何回か乗りました、もちろん地上駅の頃です、広電いいですよね〜僕もまた行きたいです😃

  4. 広島電鉄毎日使ってるけど駅前大橋ルートが開業でどの電車も観光客で多いからある意味うんざりしてます。

  5. 去年の8月、青春18きっぷで広島・宮島行きました!広島駅の広電乗り場が分からなくて聞いたら違う所並んでしまってました笑 アストラムラインとか、宮島のフェリーも乗りました^^

Write A Comment