【真木倉神社】岐阜県美濃市御手洗の板取川沿いにある神社⛩️
【真木倉神社】⛩️
【創建】不詳
【祭神】
御手洗姫命、味耜高彦根命、天稚彦命、
下照姫命、大国主命、須勢理毘売命
【喪山伝説】
天照大御神は、大国主命の治める葦原中
津国 (出雲の国)を自分の子どもに治めさせるために、先ず天穂日命を遣わしましたが、大国主命に媚びて三年たっても戻りませんでした。
そのため今度は天若日子に天之麻迦古号と天之波波矢を持たせて遣わしました。
しかし天若日子は、大国主命の娘の下照比売と結婚し、八年戻りませんでした。
天照大御神は、いつまでも戻らない天若日子
の様子を伺う為に雉鳴女を遣わしました。
雑鳴女は湯津楓の上で伝言を伝えましたが、天女が「この鳥の鳴き声は不吉です。すぐに射殺してしまってください。」と天若日子をそそのかしたため、天若日子は、先にもらった弓矢で雑鳴女を射殺してしまい、その失は天照大御神のところまで飛んでいきました。
天照大御神は「もし天若日子が、この矢を悪い事に使ったなら、この矢に当たって死んでしまえ。」と言って投げ返したところ、天若日子はこの矢に当たり死んでしまいました。
天若日子の死を下照比売をはじめ遺族達が「喪屋」を作って嘆き悲しんでいるところへ、天若日子と大変容姿の良く似た友人の、阿遅志貴高日子根神が用いに訪れました。
遺族達は、天若日子が生き返ったと喜んですがりつきましたが、死人と間違われた阿遅志貴高日子根神は大変怒って、十掬剣を抜き「喪屋」を切り伏せ、蹴飛ばしました。
そのときの「喪屋」が飛んでいって、この地の「喪山」となったのです。
3 Comments
地元の方のご尽力により、新しく檜皮葺の葺き替えがされています。台風で杉の巨木が倒れましたが、本殿への被害は免れました。その後拝殿は修理、もう一本の杉の木は安全のため伐採されたとの事。真の字は本来は眞だそうです。
板取川沿いにあるんですね🎉想い出多い板取川😊でも知りませんでした😅静かで良い神社⛩️です!狛犬と思しき小さな石が可愛いです!磐座もあり管理も行き届いていてとても和みますね🎉
遂に真木倉神社を配信していただき有難うございます。
今年2回参拝したのですが、いずれも雨に祟られてしまいました。
hiroさんの心掛けが良いため快晴に恵まれましたね。
私は篤く下照姫様を崇敬しているため、美濃インター近くの上神神社に続いて
御子神様を祀る真木倉神社を参拝しています。(その流れで瀧神社も)
御祭神に須勢里姫様のお名前が有るなんて珍しいです。
御手洗姫様の伯父神様、父神様、母神様、祖父神様とくれば祖母神様という事になりますね。
初めて参拝に上がった際にとても惹かれました。