【神奈川】半島の中心都市の崩壊は止められるのか?
#横須賀 #神奈川 #追浜工場
神奈川県横須賀市。かつては神奈川県第4位の人口を抱える都市でしたが、近年は人口が減少していています。
現在は藤沢市に次いで第5位の人口となっています。神奈川の市の中では三浦市に次いで減少率の高い市でもあります。
そしてそんな横須賀市に更なる衝撃が襲いました。市内の主力工場が、撤退する予定とのことです。本日はそんな横須賀市について色々と考えていきます。
Twitter
Tweets by Galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google
目次
0:00 イントロ
0:45 横須賀市とは?
3:42 横須賀市の地形
6:07 横須賀市の人口推移
9:34 人口減少の要因①
13:34 人口減少の要因②
16:05 産業構造の転換
20:20 今後の横須賀
36 Comments
経産省が跡地を買って、HONDAに売ってくれないかなぁ・・・
横須賀は今の市長がとにかく無能過ぎる。市内の企業も現在の市長にドップリ利権まみれ。
10年程横須賀に住んでいましたが、とにかく「渋滞が多いい街」て感じでした、逆に横浜市に引っ越ししてからは、街が網の目になっているからなのか、渋滞とは無縁になったのが意外でした。
三浦縦貫道・・・・
京急は前は快特が主体だったのに感染症騒動から特急主体に変わっていったのも影響しているようにも見えました。
一時期浦賀は4両と久里浜線の8両を連結して快特が出来て便利になった印象があったのですがまた普通主体に戻ってしまいました。
追浜工場が縮小する事で下請けや派遣社員はほぼ打切り、社員さんは人事異動となるのでしょうが異動を拒否してどれぐらい残るかがカギを握るのでしょう。
一方でYRP野比駅周辺にある企業にしてみれば都心からは遠いのでもしかすると数年後には撤退する企業が出てくるのかも知れません。
横須賀の北の追浜から、新宿より先や中央線内まで通勤になると混むし乗り換え多いし時間かかるしでしんどすぎて無理だった
いっそ企業向けにサテライトオフィスやリモートワーク用住居への誘致とかした方が良いんじゃないかな
車があればわりかし買い物には困らないし
ちゃんと市か県か国が日産の土地買わないと中華朝鮮外国人街になるぞ追浜。
追浜は港もあるからマジで早く動かないと。
東京の晴海のオリンピック選手村完全に中華に乗っ取られてんだからよ。
中華は国が必ず買いに来るからね。それくらい港付き土地ってのは最重要なんだよ。
横須賀は市民病院に行く方はバスしかないから不便なんですよね。横須賀中央のそちら方面に行くバス停はいつも長蛇の列で通勤は大変そうです。横須賀は気候がいいからその点では住みやすいとも言えますが、比較的便利な京急線沿いも海側にスーパーが集中してるからそれは不便です。
横須賀市は米軍関係の優遇を政府から受けてんだし、最近の追浜工場はノートしか作ってなく、周辺企業も対策してるだろうし。
横須賀姿勢には大勢に影響はないんじゃないか?ただ単に中小零細を見捨てただけ。日産の前社長たちの傲慢経営が問題なんだから
株主さん訴訟起こしたら?株価下げまくり資産を究極にさげた責任は取らないとね。横須賀は米軍基地があるだけで潤うんだから
何も考えてないでしょうね?割食うのは零細企業だね。
今は日産の生産工場移転の話題が有名ですが、少し前に田浦にあったトヨタ系の関東自動車工業がセントラル自動車と共に東北へ移転したのも影響しているかと。
三浦なんかここ50年以上風景変わっとらんぞwww
うち、19万人は投票しない街です。
タワーマンションとかここに映ってた新しいマンション?とかは外資が買われるか、三浦の農家の人の老後のすみかになりそうです。ここに住もうとしてる人はくまなくリサーチしたほうがよいし、実際に現場に来ることをすすめます。実家の管理のためにとどまってますが、老後までにはぜったい引っ越したいです
おっぱ⭕️まつり
横須賀や追浜はもともと海軍の街
それが戦国アメリカに接収され職を失った
海軍出身者が日産に入り技術を磨いたのが
日産の始まりだった
いわば零戦や紫電改が車になったのが
日産の魅力だったにもかかわらず
いつしか女子供向けのファミリーカーばかり作るようになった
男心をくすぐる車を作らなくなったことが
日産没落の原因
最近横須賀に引っ越してきたけど丘陵に作られた古い住宅街(いわゆる谷戸地区)に独特の雰囲気があって散歩していて楽しい。ただこんな場所の発展は先ず見込めないと感じる。実際廃墟もかなり多い。谷戸地区に限らず、交通の便の悪さも日々実感する
東京への通勤通学には、よほど夫や子供達の理解がないと大変。車を運転できる専業主婦にとっては大変住みやすい街でもあるらしい。
こんにちは😃😮
元々日産追浜工場は全然稼働してなかったんですよね。人口流出を心配する声がありますが、現状働いている人の数パーセント程度の流出になることを市役所では調査済みと聞いています。またすでに跡地の候補企業からの問い合わせも多数来ていると聞いています。
横須賀市の人口減少は自然減のみです。要は産まれる人より亡くなることが多いことによるものです。転入者と転出者では転入者の方が多くなっています。
ちなみに市民税の税収はたしか横須賀市の方が多いんですよね
が、上地さんは選ばれた。。
車の運転したことあるけど、坂道の運転がしづらかったのが印象に残ってます。
あと、トンネルが多いからどこ走ってるのかわからなくなることが多かったです。
地元民はトンネルに慣れっこですが、よそからたまに来るとキツイ。
防衛産業の拠点にしていくのだと思う
日産の製造工場停止は後で知りましたがそれでも追浜駅のバスターミナル計画が進行?しているのが疑問でなりません。駅の周辺も広いとは言えないですし。
国道357を早く完成させろと思っていた20年前。今やその必要さえなくなってしまった。
2年後には日産追浜もなくなるから関連企業も消滅するだろうな
横須賀は小泉、上地がいる限り良くはならんよ。
追浜工場跡地には軍事産業を誘致して海軍工廠にして欲しい。
あと三浦海岸はヌーディスト・ビーチにする。
上地さんダメですか?私は暮らしいいです
カルロス・クローゼット・ゴーン
横浜横須賀道路はいつになったら無料になるんだ?
「外敵」に攻め入れられにくいという地形でもある。実際浦賀には日本を守る為に多くの洞窟軍事基地がある。国を守った先人への感謝の念を持たずして横須賀地域でのサバイバルは難しい。
日産はカルロスを受け入れた時点から微妙。金儲けに走り過ぎた役員の責任であろう。
真面目に働いてきた正しいエンジニアに独立して追浜跡地を活用して欲しい。
竹中と組んだ小泉の売国政権の影響や印象操作も大きい。
人口は減ってますが観光で訪れる人は増えてると思います。
転勤で横須賀に住んだ
久里浜駅から山に上がったマンションで、個人的にはすごく住みやすくて素敵な街だったから大好きだし、また住みたいと強く思う
一方で、坂が多かったりして高齢の時の懸念は確かにある
それを以てしても魅力的な街だと今でも思う
軍需産業は、他の産業と違って新たな利益を生み出しません。しかも
横須賀はすでに餓死者を出しています。もちろん生活保護なんか完全に
破綻していて門前払いです。
横須賀市役所の対応があまりにも横柄で、できれば横浜市に移転したいです。
金沢区に、いい場所がないかなあ。