愛媛県-佐田岬半島先端(伊方町)→三崎港(国道九四フェリー/大分市の佐賀関港まで)までドライブ(運転)!八幡浜市から日帰りで佐田岬半島に!伊方原発Sadamisaki-Peninsula,Japan
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw/join
出版書籍(日本人のための世界探訪記 ~百か国を巡る旅から学ぶ~)は下記アマゾンサイトからご購入ください
まぐまぐメルマガ(毎月2回発行の大川原 明の「アキーラ海外見聞録」)
https://www.mag2.com/m/0001694284
国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記
アメブロ(アキーラさん海外見聞録)は下記をクリック
http://ameblo.jp/yukokunoshi
アウトドア専門チャンネル(キャラバンチャンネル‐釣り、キャンプ、キャラバン車)
https://www.youtube.com/@Yuukokunoshi1
ラーメン専門チャンネル(アキーラ麺食いラーメン道)
https://www.youtube.com/channel/UCU73…
政治専門チャンネル(大和政経塾(アキーラ国際情勢)チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCQ54…
アジア専門チャンネル(アキーラ熱風アジアチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCglk…
釣り専門チャンネル(アキーラ釣りチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCK46…
Travel.jp(トラベルJP)に旅行記事寄稿
http://guide.travel.co.jp/navigtr/730/
【愛媛県-佐田岬半島先端の灯台】
佐田岬灯台は瀬戸内海国立公園に属し、日本一細長く突き出た佐田岬半島の先端にそびえ立つ白亜の灯台です。
灯台は豊後水道の航行安全の主役を務める形で建設され、レンズ‚灯器類一式を同灯台から移設し、大正7年4月に点灯されました。
灯台までは駐車場から灯台まで約1.8km 遊歩道で徒歩で約20分程度かかります。
途中、旧日本軍の司令部跡や豊予要塞の砲台があります。
戦艦大和が最後にここから見える豊後水道を通過したかと思うと感慨深い気持ちになりました。
先端を出るころには暗くなる時間でしたが
伊方町の三崎港から国道九四フェリーで大分市、四国から九州に移動。
愛媛県佐田岬半島の三崎港から大分県の佐賀関まで31キロの距離を70分かけて国道四九のフェリーで移動。費用は10200円。
先月17日の地震の震源地となった豊後水道を通り無事に到着。
先の大戦下に戦艦大和が通過した水道です。
#愛媛県
#八幡浜市
#八幡浜
#伊方町
#伊方原発
#佐田岬半島
#佐田岬
#三崎港
#国道九四フェリー
#戦艦大和
#宇和島市
#宇和島駅
#宇和島
#日本一周
#国内旅行
#日本一周旅行
#日本一周中
#四国旅行
#四国
#四国観光
#徳島観光