【車載動画】国道1号全線走破の旅外伝#4 ~ #栗東水口道路 延伸記念 渋滞緩和になるのか? 開通当時に走ってきた旅 甲賀湖南道路を走る尽くす旅~ #滋賀県道2号

#国道1号  #栗東水口道路 #8月23日開通 #道の駅あいの土山 #水口道路 #バイパス
#甲賀湖南道路

おはこんばんちは、みえみちこと、三重の舗装道、鍋を食しょうです。
今回お送りするのは、国道1号全線走破の旅、外伝、新しいバイパス開通に合わせて、栗東水口道路、甲賀湖南道路を走ってきました。
オープニング、外伝、第三弾って話してますが、第四弾です。m(_ _)m。
今回はタイムリーに撮影に行けなたので、急遽、編集し、公開日でない日曜公開としました。
え、って思われた方もいらっしゃると思いますが、まったり見ていって下さい。

【おしえて】
鍋を…、編集ソフトにPowerDirector365サブスク版を試用しているのですが、昔あったタイムスタンプが見当たりません。
今回の動画で、時間を図ろうとエフェクトを探しましたが出てきませんでした。
無くなってしまったのでしょうか。
もし、この概要欄を見て、知っている方がいらっしゃったらコメントいただけるとうれしいです。
検証もしたいので…。

14 Comments

  1. 道路の走行動画なので画面の下側が大事なのに、字幕で殆ど隠れているのがもったいない。
    字幕が3段になると空しか見えないので、字幕は上側の方がよいのでは?

    因みに川辺は「かわべ」ではなく「かわづら」ですね。

  2. 上砥山ランプから5分差で大津方面に乗っていました😂
    上砥山ランプで前後についた車映ってました😅

  3. 13:01
    この開通により
    石部〜朝国(または甲賀病院前)
    までが信号だらけなのでスムーズに行ける様に
    早く建設してほしい所ですよね。
    イオンタウン前は動画よりももっっと混む時あります。

  4. 13:56
    おっしゃる通りだと思います。
    今回の開通によってより多くの車が流れてくるので
    うまいことしてほしいですね。

  5. お疲れ様です(。・ᴗ・)_🍵 次は今週末に東海環状道の本巣インターから大野神戸インターまでが開通します。自分も走りに行く予定です。
    今回の動画、至る所に「四日市」がありますが、この新しい道からだと石部大橋から行けるんだよね。

  6. 新道開通おめでとうございます
    前に自分が立ち寄れなかったあいの土山も新しくなりましたね

  7. さすが仕事が早いですね。これで渋滞が、少しでも解消されると良いですね。後秋には、米原バイパス、小松拡幅が完成予定で、少しでも渋滞が解消されてほしい。

  8. 6:36 「川辺味園線」は
    「かわづらみそのせん」だと思います。栗東の難読地名の一つですのでご参考までに。

  9. 国1栗東道路、昨日走りました。山幹(滋賀r2)と水口栗東道路が直結しました。
    日本の国道トプナンのバイパスが滋賀県道のトプナンと直結とは
    (滋賀県道はr2が最小番号なため。滋賀r2は滋賀県道最長路線でもあります。滋賀県道ラスナンはr783)。

    滋賀r108の旧r2区間を4車線化すれば国1の石部大橋〜草津市役所は経路変更が行われるでしょう
    (旧道は国道8号と滋賀/三重r4へ降格)。

    水口道路のうちバイパス区間はマクドがある交差点から先で来年3月に開通50周年を迎えます。

    旧道の滋賀r549は近江鉄道本線(水口蒲生野線)の踏切渋滞がありましたから。

    踏切渋滞解消対策にバイパスの開通が先行した例は、
    国道163号の精華町〜木津川市(近鉄京都線踏切の渋滞解消対策で1971年に山田川バイパスが開通)、
    国道24号の紀の川市〜岩出市(和歌山線踏切の渋滞解消対策で1976年に岩出バイパスが開通)、
    国道307号京田辺市内(2ヶ所の踏切渋滞解消対策で1983〜1994年に田辺バイパスが開通)
    とかありました。

Write A Comment