寄港便こそ!イチオシの船旅|新日本海フェリーらいらっく|苫小牧~秋田~新潟~敦賀まで乗船|浜厚真駅から東港へ徒歩で
新日本海フェリー「はまなす」を下船後、路線バスでJR小樽駅へ向かい、オーセントホテル小樽で一泊し、小樽を観光、小樽駅から苫小牧駅、そして日高本線の浜厚真駅で下車し、タクシーで向かうつもりが、徒歩で苫小牧東港へ行くハメになってしまいました。ヒグマに遭わず無事、苫小牧東港へ辿り着くことができました。
00:00 プロローグ
02:00 日高本線/キハ40宗谷線急行色
05:54 らいらっく/入港
11:37 お部屋紹介/デラックスB洋室
15:15 苫小牧東港/出港
20:32 秋田県/朝陽
23:58 姉妹船ゆうかり/すれ違い
29:37 秋田港/出港
38:37 新潟港/出港
40:16 佐渡島/夕陽
44:00 敦賀湾/すいせん
45:33 敦賀港/下船
★利用したフェリー
新日本海フェリーらいらっく
★利用区間
苫小牧東 19:30 → 秋田 7:35 → 新潟 15:30 → 敦賀 5:30
★運賃
デラックスB洋室バリアフリー 33,400円(期間B)
★新日本海フェリー
https://www.snf.jp/
★関連動画
https://youtu.be/dqTxjwFJZCs
https://youtu.be/oaV6_wKjw6A
ご視聴・ご登録・いいね・コメントいただけると、嬉しいです。
よろしくおねがいします。
#新日本海フェリー #らいらっく #寄港便
22 Comments
最初、音無しかと思いましたw
気になっていた航路なのでレポ有難うございます👍
あかぐまさんこんにちわ😊
小樽、いい雰囲気ですね…
フェリー…いいですね😊日本海は荒れるようなイメージがありましたが太平洋航路と変わらないですね😊楽しかったです😊
お久しぶりです。浜厚真駅からの徒歩はいかがでしたか?野生動物に遭遇しませんでした?天候にも恵まれたようで良かったですね。自分は来月、東京九州フェリーのはまゆうに横須賀港から乗船します。あかぐまさんのように天候に恵まれる事を祈ってます。これからも素敵な動画楽しみにしてます。
あかぐまさん、こんにちは。
小樽は昔、観光で行ったことあるが小樽運河から眺める景色は風情がありますね。
苫小牧東港へは南千歳駅からの連絡バスか、苫小牧駅からタクシーを使ったほうがいいと思うが、日高本線浜厚真駅まで行って、港まで徒歩で行くのは、鉄子らしいなと思いました。
今回は新日本海フェリー、苫小牧東港から敦賀港までの寄港便ですね。
新日本海フェリーらいらっくは年季の入ったフェリーですが、清掃などが丁寧に行き届いて、快適な船旅で何よりです。
あかぐまさんの相方さんは車椅子を使っているとのことですが、車いす利用者向けのバリアフリーの部屋を紹介しているのを見て、車いす利用者がこのチャンネルを見て、勇気を持って船旅にチャレンジしてほしいのと、バリアフリーの部屋を多くの方に知ってほしいと感じました。他航路と比べてお値段がお高い船内レストランはどれも手が込んでいて美味しそうです。
10月に福岡市内へ行く予定でいて、往路は東京九州フェリーで行くことにしたので、乗船日が10月16日で、今日が予約開始日なので東京九州フェリーのHPにアクセスして予約しようとしたが、今日は土曜日で予約の画面が予約開始前で、お盆明けの月曜日にならないと予約できないので月曜日に改めて予約しようと思います。
次回の動画も楽しみにしています。
🎐残暑お見舞い申し上げます🎇
小樽では花隈千冬ちゃん本人に会えたんだね。「あたしがいる~♪」って感じですかね🤭
昔仕事(商業関係)で南北海道担当していた時は苫小牧店と富川店にも列車で移動。まだこの頃は日高本線は鵡川よりまだ先はあって富川まで行ってました。海沿いを走る懐かしい路線です🙂
🛳船旅はいいですよね~♪
いつかは🛳フェリーで時間を忘れるようなのんびり旅をしたいです🥺
New Video! Thank you for sharing your experience!
I enjoyed the video thank you ❤
あかぐまさん、こんばんは😄
日本で2番目に乗船時間が長い寄港便ですかぁ~
日高本線では、まだキハ40系列は健在なんですね。しかも旭川に居た宗谷・天北色で
タクシーの事前予約しててもキャンセルっうのが有るんですね
なんか恐ろしいです🥶
浜厚真からフェリーターミナルって、獣遭遇率が高く恐ろしいと数多くのYouTuberがレポートしてましたが
時間や道中は大変だっただろうなぁ~💦
船舶紹介で「石川島播磨製」とおっしゃってたので
防衛省に売った「はくおう」が何時も相生に居る事に合点がいきました
古くても「豪華」ですね
デラックス以降の上等船室は、ちょっと瀬戸内航路じゃ「太刀打ちできないレベル」っう感じで😱
食事クォリティーも「流石」と言う感じで
何か、其処も、同系列の阪九を「凌駕?」っう印象ですね👍
夏凪の新日本海寄港便は最高でしょうね。超憧れます。
やっぱ、船舶の撮影アングル、上手いっすね📸👍
「あかぐま船舶図鑑」を作ってみては如何でしょ~か?😉
ではでは👋
小樽はどちらにお泊まりだったのです??
桂苑行かれたんですね。
正解ですヨ。
あまとうもオススメしたかったですかね🐼
あかぐまさん、相方さんこんばんは♪😊今日は新潟県にあるアパリゾート上越妙高に宿泊してます😄夕食後部屋でくつろぎながら楽しみにしていたあかぐまさんのらいらっくの動画を見て至福の時間を過ごしています🤗前日は小樽オーセンとホテルに宿泊されたんですね😄新日本海フェリーのグリル飯は小樽オーセントホテルシェフ👩🍳監修ですよね😋私は有名youtuberさんの動画の影響で新日本海フェリーに乗船するとスイートに宿泊してグリル飯を食べてしまいます😊むちゃくちゃ美味しいく、お腹いっぱいになります😋そんな素晴らしい小樽オーセントホテル🏨に私もいつかは泊まってみたいなぁ🤗苫小牧から敦賀までの寄港便は週一便で予約がむちゃくちゃ取りにくいので私はほとんど秋田港から敦賀港の乗船になります😅でもやっぱり苫小牧からの乗船はゆうかりとの反航や朝陽も見れていいですね😄新日本海フェリー名物焼き立てメロンパンはふんわり柔らかく程よい甘さでむちゃくちゃ美味しいですよね😋でも今回は秋田港から乗船して出航の様子を見ていたら売り切れで買い損ねてしまいました😅私も船内クイズラリーに挑戦しました😄でも落選でした😢あかぐまさんは二回とも当選されたんですねすごい👍です🤗今回は天候に恵まれ波も凪状態、鳥海山、粟島、佐渡ヶ島や夕陽が綺麗🤩でしたね😄新潟港では部屋のバルコニーにカモメさんがやつてきてくれて、人懐っこいカモメさんに持っていたカッパえびせんを思わずあげてしまいました、カモメさんたちは大喜び❗️😅今回の船旅の最後にあかぐまさんと相方さんにお会いできて感激でした😂あかぐまさんの動画を見て私が思っていた通りの素敵な方でした🤗良い旅の思い出になりました🤗また今回の動画でも私のことを取り上げて頂き再度感激しました🤗素敵な動画ありがとうございました😄これからもあかぐまさんの動画楽しみにしています🤗
今回も見させて頂きました。
おばんです。お盆です。至って平凡ですww
「らいらっく」初乗船おめでとうございます😊
「らいらっく」「ゆうかり」は新日本海フェリー現行船で唯一雑魚寝部屋が一般発売されております。その関係で、より全長の長い「はまなす」「あかしあ」に比べて旅客定員が多いんです。船内エントランスの飾り付けは船客部の方達がされるんですが、「らいらっく」の飾り付けが一番センスが有りつつド派手だと感じております。あと、今のところ苫小牧東港の最寄り駅「浜厚真駅」からの一般旅客の徒歩乗船は「禁止」ではありませんが、昨今のクマ事情で状況次第では「禁止」となる可能性もあります(過去に目撃情報有りで、一定期間「禁止」となったこともあります)。因みに、寄港便が敦賀にやって来るときは直行便担当の「すずらん」「すいせん」は湾内沖出しとなります😂
ライラックが、入港の映像が、すごく素敵で、見入ってしまいました(≧∇≦)💕💕目の前で見ると、すごい迫力、大きいね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ゆうかり、とのすれ違いと、デッキの広さに、さらに、素敵🤩💖💖💖感動の瞬間だよね✨✨大きなプロペラも、壮観(≧∇≦)夕陽の景色も、見れて、すごく嬉しかったです🤩💕💕💕✨✨
あかぐま様
フェリーで小樽まで行って、苫小牧でキハ40にも乗れたのですね〜😊🚃🚃✌️💖
苫小牧港から秋田、新潟と寄港しながら船内をゆっくり楽しめましたね😊❤
クイズラリー!2度当選して良かったです🎉
楽しい船旅をご一緒させて頂いた気持ちになりました🥰✨💝
ありがとうございました〜💖✌️🚢💖
こんにちは♪続きが楽しみでした😆
新日本海フェリーの往復でしたか😊寄港便はやっぱり良いですね😆出航や着岸がいっぱい見れるし汽笛は最高です😄
夕日朝陽綺麗です‼️あかぐまさんは出航や今回の航跡など長く押さえる所は素晴らしいです🙂↕️🙂↕️
夏の日本海の船旅ええなぁ🌟
波が穏やかだし晴れて☀️いるのがメッチャ良いと思いました😊
始めの頃は雨が続いてたのにね🤭
はまなす、オーセントホテル小樽、らいらっく SHKライン満喫旅行でしたね。秋田、新潟寄港便も各港を見ながらのんびりとした船旅でいいですね。
三菱重工とは違う今では貴重なIHI製(現JMU)のフェリー。他航路のフェリーと似ているようで細部違いがありますね。船尾側スカイデッキからファンネルが見えるのがいいですね。エントランスのオブジェは新日本海フェリーらしいですね。新造船けやきのエントランスも気になります。
レストランのオーダーが敦賀-苫小牧東港便と異なっていて面白いですね。近いうちにタッチパネルオーダー式に変わりそう気もしますので早めに体験しておくのが良さそうですね。
夏の晴れた日の日本海航路は穏やかで綺麗な風景もいいですよね。コインランドリーはリュック一つで日本半周や日本一周をする身には荷物を減らす意味でもありがたいです。
何回か利用している苫小牧東港FTと敦賀港FTですが一度も昼に利用したことがなく、特に苫小牧東港FTは着岸後すぐに連絡バスに乗らなければならず夜でもゆっくり見ることはないので改めてこんな感じなのかと思ってみました。
浜厚真駅ー苫小牧東港はどんな感じだったでしょうか?苫小牧東港から浜厚真の徒歩は計画をしたことがあるのですが、敦賀→苫小牧東だと20:30着で22:18浜厚真発苫小牧行しかなくて以前は山登りやナイトハイクもしていたのでヘッドランプ持参で歩くことも考えたのですが色々な意味でチャレンジャーだなと思ってまだ実行はしていません。
お盆の帰省では、すずらん、シルバーティアラ、いしかりを使って昨日名古屋に帰ってきましたフェリー旅はいいですよね。
またフェリー旅がしたいです!(と書きながら既に来月の苫小牧ー仙台ー名古屋航路の予約はしています)
10月の3連休は新日本海フェリーにしようか関西-四国・九州航路にしようか東海汽船で伊豆諸島にしようか悩み中です。
6:34 ※2002年4月に就航した当時は石川島播磨重工業で、現在のIHIとなっています。
あかぐまさん今回のらいらっくお疲れ様でした。広いバリアフリーの部屋素敵な部屋で良い感じですね。ゆうかりのすれ違い良いですね。今回の船旅🚢良い旅でしたね。次回の旅があかぐまさんにとって良い旅でありますように…😊
あかぐまさん、こんにちは☺
帰りは苫小牧から乗船だったんですね。5月に佐渡島へ行った時にジェットフォイルに乗船しました。新潟港を懐かしく見させていただきました。北海道は熊の被害が続いているので、熊に遭わず港に着くことができて良かったですね。次の旅も楽しみにしています。
こんにちわ🙋 色々ゆっくり紹介していただいてありがとうございました。ナレーター(声優さんだったんですね)の方の声が好きでのんびり視聴できます。私も長距離のフェリー旅に憧れますが、以前二回強烈な時化にみまわれその時の船酔いがトラウマになって今でも外海は怖いです。この日はあまり揺れなかったみたいですね。フェリーの個室での旅行はホテルにいながら移動しているようで楽しいですね。私も航線見るの好きです。色々な事を考えながらしばらくの間見てられますね。先日の天橋立、夜中に雨が降っていて午前中は暑さも少しやわらぎよかったです。旅行の相方の三男が東京に転勤になってしまった為、これからは一人旅にも挑戦しようかなと思います。長尺の動画、編集の方もお疲れ様でした。ありがとうございました。
直行便だと深夜に出て、夜遅く着くので結果はもう一泊しないといけないので
寄港便だと時間はかかるけど出発と到着の時間がいいのでゆっくり
過ごせますね。週に一度しか乗る機会がないので日程を合わせるのが大変ですねが。😊
Wonderful video. Thank you for sharing.
落ち着いたイントネーションで淡々と、それでいてしっかり紹介している、ナイス動画ですね。
浜厚真駅はひぐまっぷによると駅周辺でのヒグマ目撃情報があるので、特に夜間の駅から東港徒歩は避けた方が無難と思います。夜着、深夜発の便がありますからね。
動画では明るい時間ですので少し安心ではありますが。
しかしタクシーもひどいですね。