普通は通らない最短ルートを走破(栃木→新空港)
宇都宮市から茨城空港までの最短ルートをドライブ旅行してみた。高速道路を使わない点、距離的かつ時間的に近道である点が特徴。所要時間は約1時間40分だった。真岡市、桜川市、笠間市、石岡市を通る。栃木県内は最も難所と言えるかもしれない。
一般道路を経由するが、基本的に信号が少ない区間が多い。
ただし、一部にてセンターラインがない狭い所が存在する。
最後は茨城空港アクセス道路を使う。高規格道路という位置付けらしく、かなり運転しやすい。
00:00 最短ルートについて
00:06 宇都宮市
02:30 真岡市
08:36 茨城県桜川市
12:02 石岡市
14:51 小美玉市
15:21 茨城空港アクセス道路
17:20 うぷ主のおっさんの感想
30 Comments
茨城県民です。茨城空港は、航空自衛隊百里(ひゃくり)基地と同じ滑走路であり、航空管制官は航空自衛隊所属ですので、戦闘機(F2)の離発着が優先されます。また、茨城空港でタクシーの客待ちはありません。タクシー会社に電話をして呼びますが、最低20分、最長で1時間以上待たされます。ほとんどの利用者は、自家用車を無料の駐車場に1週間程度置いておきます。水戸駅までの高速バス(片道50分)又は石岡駅行路線バスのいずれかの利用です。「陸の孤島」にふさわしい場所にあります。お金のかかっていない空港ですので、最低限の設備です。タラップで飛行機に乗ります。期待しないでください。
なんで無料の高速(408号のバイパス)使わないの?って思ったらちゃんと答えてた…
ナレーターは誰もそんな質問はしてないって言ってるけど。
真岡市内の細い道は、昔からの地権者の都合で拡幅できません。
通学路でもあるのですが、歩道を整備することすらできません。
年寄りに配慮してどんどん衰退していく感じなんですよね。
この辺どこ走っても景色が似てて、ナビの無いバイクではよく道に迷ったもんだ。
(イオンが無いからコーヒーどうするんだろ…)と思ったら、どうもしないってのもアリだったんですね
確かに宇都宮市民としては茨城県に行くのに高速使ってお金払うのはどうかなっていうの確かにすごいわかる気がする😂
国道293もバイパス作り始めてるし、高規格道路が早くできればいいなぁってw
うわー下籠谷から南高岡までのルート見覚えしかない
下籠谷→西郷→熊倉→荒町→島→小林→君島→南高岡までおおよその番地すら分かる
なんとも不思議な感じ
楽しい動画でした!
空港アクセス道路の一車線区間が空いていたのは良かったですね、私は高確率でノンビリ運転のトラックにハマります
平面交差点に「残念でした」笑いました😄 13:40ここにもセイコーマート。栃木に無いの寂しいですね(そうでもない…? )
真岡市街すごいとこ抜けて行きましたね。
昔は一番の商店街でライオン堂とか真岡デパートがあったんです。
久しぶりに てえしたもんだ頂きました〜😂
ウP主のおっさん
課金レジ道路wなんかセレブが使う物で、無料高速道路🛣️がもっと増えるべきだ!!🤣🤣🤣
やっぱ北関東編(栃木茨城)のおっさん最高!
栃木は空港ねぇんけ? なら茨城のが都会だっぺ
面白い
おっさんの喋り方
いつまで南東北ネタを続けられるのかたのしみです
某首相と某野党党首の物真似も良いけど、やはりたくみっく師匠は栃木訛りが一番だっぺな~⤴️
大したもんだ⤴️⤴️
航空機での移動の場合、北関東って案外不便なんだな
何で高速道路使わねぇのかって?
いーてぃーしーって買わねぇと入れねぇんだっぺ?
さんざん動画上げて大金稼いでるのに貧乏人アピールに余念がないおっさん
10月には桜川市(真壁)から石岡市(八郷)への上曽トンネルが開通しているので峠道通るより10分短縮出来ますよ。トンネルは3538mあって茨城県で最長のトンネルです
ナレーターのお姉さん、ドライバーのオッサンご苦労様です。👍️😂
おっさんの訛りとお姉さんの辛辣なツッコミ大好きです
おっさんの素直なコメントがかわいい
休日は大型輸送機器が少ないのが効く
たくみっくさんは茨城栃木関連の動画がおもしろい
大したもんだ、たくさん聞けて嬉しかったです🤣‼️
普通は通らない最短ルート⁈ 「見通せん」(水戸線)、茨城空港「悪センス」(アクセス)道路⁇
地元なのに出禁はやばいですね😂
北関東編の時は、自分のROOMYが映ってないかいつも探してしまう😅
いつか映り込みたい❗
これはかなり”大したもんだポイント”が高いルートですね