【使用頻度少なすぎ!?】湯沢リゾートマンション運用テクニック【徹底活用】バブル不動産を使いこなせ
湯沢リゾートマンションが使われてなさすぎなので、徹底活用する運用テクニックを惜しまず公開します!バブル不動産の使用頻度を上げて使いこなすライフハック #スキー #スノーボード #湯沢
チャンネル登録すると湯沢の情報がまるわかり♪
https://www.youtube.com/channel/UCSdz7QRE7ZBJff18mXIZ42Q?sub_confirmation=1
X(Twitter)では最速情報を発信中
https://x.com/naekagu
コミュニティメンバー加入はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCSdz7QRE7ZBJff18mXIZ42Q/join
お問い合わせ等はこちら↓
https://forms.gle/Lu3bCe6R98mpt8o47
#リゾマン #かぐらスキー場 #苗場スキー場 #パウダースノー #新潟 #越後湯沢 #日帰り旅行 #観光 #雪山
8 Comments
提案を全て満たすリゾマンはなかなかハードル高いなぁ
深夜に大浴場やっててベランダあって(しかも理事会でエアコン設置拒否られない)レストランあって(今はこれが一番ハードル高い)となるとVプラージュとフォーレ(I or II)だけ?
となると最低でも200マソ超えかな
ウチは苗場マンションですが年に120から130日使ってますよ
金曜夜に来て日曜朝に帰る事が多いので滞在時間は短いかも⁈
苗場は湯沢より不便だけど涼しいから避暑地として使えます
今日も朝は20℃で気持ちよく過ごせました
この季節は群馬まで降りてゴルフか平標や苗場山や八海山や尾瀬でトレッキング・赤谷湖や奥只見でSUP・水上でラフティング・柏崎で海水浴などグリーシーズンも結構楽しめます
行く時間と滞在時間だよね、、、冬以外はあまりメリットがないといえばない、、、移動費で他の所へ行けるし、美味いもんも食える、東京近郊に住んでるならあえて来る必要ないからな~、、、何でも揃うし。
駅前にマツキヨがあることに驚き!数年駅前って行ってない、17号で通過するので(笑)クレブは使いにくくなったな、、、六日町にあった時はイオン行ったついでにちょいちょい行けたんだよね、、、
オフシーズンの使い方…まず、スノースポーツをやる方は(やらない人は湯沢のリゾマン買わないだろうな)かぐらのロングシーズン5-6か月と1年の半分はスノースポーツに、それ以外の時期は登山をする人なら平標、仙ノ倉、苗場山をはじめとして越後連山、そうそう八海山(上級者向け)もあるし、週末温泉グルメだけでも美味しい。なによりフジロックの時に駐車場代、宿泊代が無料というのが強いですね。越後湯沢駅界隈でも、シャトルバス使えばOK。あまり音楽に興味なくてもあの空気は味わう価値があると思いますよ。それから、秋の紅葉。世界的にも有名になったドラゴンドラのみならず町中紅葉三昧。コアなスノーヤーはかぐら人工ゲレンデもありますね。
リタイヤして10年くらいなら湯沢のリゾートマンションに住むのも良いかも。75才超えたら雪のない便利な都市が良いです。
定住だったら中里のゴルフショートコースの平日パスがリーズナブルでおすすめ。
これ目的で将来的にエンゼルグランディアのリゾマが欲しいぐらいなのですが、
10年前から倍以上値上がりたので躊躇しますね。
歳だし、買うと出口戦略が😢
家賃二万くらいで貸してくれる人いないかな😂
何か越後湯沢に特別な思い入れがあるなら別ですが、そうでない人にはあまりお勧めできません。記事では日照時間云々の説明がありますが、ゲレンデ上部はともかく麓の標高はそれほど高くないため夏はメチャ暑い。中にはバブル期以前に建てられた古いマンションでバルコニーが無いためエアコンの室外機が設置できず、冷房能力が低く暖房機能を持たないウインドエアコンしか設置できない物件もあるようです。さらに評判の良くない苗場地区は越後湯沢駅まで車で数十分も要し、著しく不自由です。単に物件の価格が破格だからと飛び付くのは早計です。