丘陵地帯は砂漠だった?襟裳岬やえりも岬地区市街地を通る道路 北海道道34号「襟裳公園線」 えりも町 北海道ドライブ動画

百人浜、襟裳岬…これら観光地へ行くには必ず通る道路です

動画で触れた、過去に走った道路
◯雰囲気が似ている、稚内市から天塩町までの道路
 稚内天塩線 北海道道106号
 https://youtu.be/siebq4LRjPU
◯ジオパーク、アポイ岳がある様似町の道路
 新富様似停車場線 北海道道233号
 https://youtu.be/a2OVV-TUgH0
◯町名がひらかな、道路名が漢字の道路
 鵡川厚真線(むかわ町) 北海道道1046号
 https://youtu.be/MsRQmuOhIc4

襟裳岬で有名な、えりも町
日高山脈襟裳十勝国立公園の指定地区の最南端
百人浜、定住あざらしなどなど、観光名所はいろいろ
そんなえりも町ですが、過去には「襟裳砂漠」と言われていたようで…

道路(路線)名:北海道道34号 襟裳公園線
全長(総延長):26.124km(令和6年 道路現況調書)
スタート(起点):えりも町庶野 地区(国道336号 交差点)
ゴール (終点): えりも町歌別 地区(国道336号 交差点)
撮影日:2025年6月

1 Comment

  1. もち子さんが「日高山脈襟裳十勝国立公園」の説明があったので、襟裳岬の歌について解説しましょう😮

    1974年に作詞 岡本おさみ  作曲 吉田拓郎  森進一の29枚目のシングルでその年のレコード大賞でした。

    最優秀新人賞は 麻生よう子「逃避行」他の新人に「城みちる、浅野ゆう子、テレサ・テンなど」

    当時はフォーク全盛で井上陽水の「氷の世界」や海援隊の「母に捧げるバラード」やグレープの「精霊流し」などが流行っていました😊❤

Write A Comment