財政的に延伸は難しい、しかし豪華すぎるバイパス

「鳥取環状道路」という高速道路のような構造のバイパスがあり、2009年に第1期区間が開通した。鳥取駅がある市内中心部を迂回する地域高規格道路である。計画では第2期区間も存在し、さらに約4kmが予定されている。しかしながら、財政的な事情で未着手の状態にある。既存の平面4車線の県道が整備済となっているため、連続立体交差が続く豪華なバイパスはできない可能性が高い。
なお、鳥取環状道路は高速道路「山陰近畿自動車道」の現道活用区間としても検討された。信号交差点がないため走行性が高いと判断された。とはいえ、災害時のダブルネットワークなどの観点から別のルートとなることが決まった。

<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

45 Comments

  1. 誰も使わない箱物をガンガン作っただけで終わった 県民たった60万人の県ですから(瀬戸内側の市レベルの人口)なので 
    元々必要ないですね。能登半島の先まで高速道路伸ばすのとほぼ同レベルの道路です、大企業も無いので税収も小さいです。
    結局田舎町 鳥取市と米子市 しかないんですよ。

  2. 似てるんだか似てないんだかわからないモノマネに、忌々しさ、イライラ感倍増してしまったように思えます。

  3. アメリカが田中角栄を攻撃しなかったらこんな道50年前に整備し尽くされたはずで、国債も全部償還できたはずなんだけどな。

  4. 我田引水からの我田引鐵

    更には

    我田引道!わらわらわら

    💩バーイシは、いつまで?
    しがみつく氣???
    The!あたおかで草www

    お前など、もぉ誰も!
    必要としとらんゎ!

    引退ぃ〜🎵
    引退ぃ〜🎵
    サッサと引退ぃ〜🎵
    しばくどぉ〜🎵🎵🎵

  5. たくみっく氏、そろそろ北海道に進出してみてはどうだろうか?

  6. 0:14 この時点でだいたい察してしまった視聴者の皆さん
    石破辞めるな(たくみっくのために)

  7. 先日この道路50㏄が60kmで爆走していました
    鳥取民にはただの道です

  8. おっさんが最後のダジャレ言いたかったがためだけにずっと答弁してたのか・・・

  9. 総理にもなってるこの県の衆議院議員、和歌山見たいに予算引っ張ってこれてない時点で無能。恩師に反して寧ろ奪うだったなw

  10. 鳥取県側は元々片側2車線バイパス道路が欲しかったから現状で満足してるし、国側もいまさら無理に作らせて後で無駄な公共工事とか批判されたら困るということで、国のメンツを守るために永遠に未完の計画として残しておくのが互いにとってウィンウィンなんだろうな。

  11. 米子市〜安来
    国道9号線の通勤時間帯の渋滞が半端ない。
    高速道路を早朝夕方無料にすればかなり緩和されるのに、と思ってる。
    通常5〜8分程度
    通勤時間30分程度

    おい石破何とかしろ😒
    石破似の方でも・・・

  12. 鳥取環状線、実際かなり助かっています。
    市街地の延伸計画は初めて知りましたが、
    あそこまで伸ばすのは現実的で無い上に費用に見合った効果もないような…。
    何件立退をしないとらならなくなるやら。

    それよりアホほど事後が多発している鳥取道を早く二車線の高速道路化して欲しい。
    高速ですれ違う一車線は事故が起こった時のダメージが多すぎるんよ…。

  13. 鳥取民だけどねちねちしたしゃべり方で腹立つわーwww
    早く総理の職からクビにならねーかなーwww

  14. 旧国道9号線である湖山街道の方が渋滞が深刻。
    あの辺りをどうにかして欲しいところ。

  15. 渋滞にはバイパスを建設する
    鳥取ではなくて東京でやってほしいです。
    中央線と東西線はバイパスを建設!

  16. H知事にしたほうが面白いと思う、友人がすんでるが、便利になったと言っていた。でも人口が、ダダ減りの鳥取市、県もだけど。

  17. サムネでもしかして…?と思ったらやはり鳥取。この道をよく通るのですが、このような背景があったとは知りませんでした。

Write A Comment