【秘境ビーチの今】高知・竜ヶ浜でシュノーケリング|1年で激変したサンゴの白化と海中環境/養殖場の意外な落とし穴【2025年8月】

海レポ #035|高知県・大月町の秘境「竜ヶ浜」でシュノーケリング。奇跡の海はどこへ・・・。昨年凄かったので期待しての再訪でしたがちょっと残念な状態。透き通る海とサンゴで有名な柏島のすぐ手前にある竜ヶ浜ですがー。

テントサイトから徒歩1分という抜群のアクセスと、シコロサンゴの群落、魚群との遭遇が織りなす幻想的な海中世界を記録しました。
しかし、2024年夏の高温による白化の影響で、サンゴやイソギンチャクの景観は大きく変化。
今回は昨年(2024年4月)と同じポイントで比較撮影を行い、環境の変化をリアルに検証しています。
報道でもありましたが柏島のサンゴ被度は大きく減少と、訪問直前に残念な報を受けていましたが、期待が大きい場所だっただけに残念な状態でした。

さらに、養殖場から流れ着く餌の影響で、魚油のような臭いが体や水着に残るケースも。
風や潮の流れによって快適度が大きく左右されるため、泳ぎながらの海況チェックは必須です。

📍今回の見どころ
・0:44|今回探索ポイント
・1:03|シコロサンゴ群落
・2:11|魚群
・4:19|2024年との比較:サンゴ・イソギンチャクの減少と環境変化
・6:02|養殖場由来の注意点

📅撮影日:2025年8月13日~14日
カメラ:DJI OSMO ACTION 4

この海の美しさは、変化の記録とともに残していきたい。
「海レポ」シリーズとして、現地のリアルをお届けします。

#竜が浜 #高知シュノーケリング #海中環境 #秘境ビーチ #キャンプ旅 #サンゴ白化 #海レポ #環境ドキュメンタリー

1 Comment

  1. 柏島は確かに魚の種類の多さは素晴らしいですが、珊瑚が本当に白化してしまいましたよね🥲
    自分は今年、和歌山の串本海中公園に行きましたが、串本は珊瑚が本当に素晴らしかったです😆😆😆

Write A Comment