青森県の板柳町配水塔に自転車で初めて行ってみた!巨大な配水塔 41kmサイクリング
青森県の板柳町配水塔に自転車で初めて行ってみた!巨大な配水塔 41kmサイクリング
2025年6月28日の
朝5時40分頃、
青森県五所川原市から
自転車で走り出して
青森県の板柳町配水塔に
初めて行ってきました。
巨大な配水塔です。
調べてみたら
板柳町配水場ともいうみたいですね。
正式名が板柳町配水場なのか?
火野正平さんも
NHKのBSテレビの旅番組で
行ったみたいですね。
なぜ、自分が板柳町配水塔に
行くことになったかといえば、
この日の何日か前に
青森県青森市の浪岡にサイクリングに
行ってたんですが、
浪岡から鶴田町方向に帰ってくる時に
真っ直ぐな道を走ってる時に
遠くに円柱状の
巨大な建造物が見えるなと気づいて
家に帰ってきてから調べてみたら
板柳町配水塔でした。
これは行ったらどんな気分になるのか
体感してみたいということで
マウンテンバイクで行ってみました。
五所川原市から鶴田町の鶴田駅で、
板柳町配水塔という感じです。
板柳町には
自転車で何回か行ったことがあったんですが
結構、板柳町配水塔に近い所を
何回か走ってたんですが
近すぎるとなかなか気づかないもので、
今回、初めて板柳町配水塔を知りました。
青森県黒石市の浅瀬石川ダムから
水が流れてきて一時的に
生活用の水を貯めておく場所で
高さが57.2m
やっぱり近くに行くと
デカいですね。
圧迫感がある感じで、
ちょっと離れて見た方が良いです。
板柳町配水塔の向かいには
板柳町営墓地があります。
水と墓
この世とあの世
命の交差点
そんな気分になりました。
板柳町配水塔あたりは、
避難場所になっていて、
公園みたいになっています。
公園みたいなので
ちょっと歩いて、小さい丘みたいな所に
行って立ってみました。
板柳配水塔の裏側は
ぐるっと田んぼに囲まれています。
板柳配水塔の窓
よく見たらりんごの形になっていますね。
とりあえず、
いろいろ見れたので、ついでに
板柳駅、あとは、
前に板柳町にサイクリングで来た時に
こんな所に
トライアルがあるなと
雰囲気的にコンビニに近い感じだなと思って
トライアルに寄ることにしました。
普段、実店舗の買い物といえば、
ほとんどコンビニにしか行かないんですが、
トライアルは、24時間営業で、
見た目がコンビニに近い感じで
特に板柳のトライアルは
入口がこじんまりとして入りやすそうだなと
思っていました。
自転車置き場も
分かりやすくしっかりある。
初めてのトライアル。
実際入ってみたら、
店内はコンビニの5~6倍ぐらいの
広さで、コンビニに比べて
物凄く安いですね。
イギリストーストが100円ぐらいで買えたり
カップ焼きそばが120円ぐらいで買えるので
コンビニの約半額という感じで、
今までコンビニで買ってて
何だったんだろうかという気分になりました。
この日から
6か所のトライアルに行って
多分、今まで15回ぐらいは
トライアルに行って買い物をしたと思います。
新宮、広田、木造、金木、板柳
浪岡のトライアルGO
全部、自転車で行っています。
この日の板柳トライアルでは
約2200円ぐらいでいろんな物が買えました。
板柳トライアルは
店員がスキャンするタイプの
セミセルフレジです。
板柳に行ったら
とりあえず、トライアルという感じに
なっています。
今回のミッションは、
板柳町配水塔と
板柳トライアルで何か買う事だったので
ミッションコンプリートで
帰ることにしました。
サイクリング時間が約3時間で
走行距離が約41km
#板柳町配水塔 #青森県
#板柳町 #サイクリング
#自転車 #板柳町配水場
#トライアル