備中鍾乳穴(びっちゅうかなちあな)/暑い夏には鍾乳洞に出掛けよう part2 岡山県真庭市 鍾乳洞 神秘の洞窟 Japanese limestone cave, Okayama Prefecture
はじめに、本作品は「静止画スライド」と「動画」との混合作品です。
「静止画スライド」だけをご覧になりたい方のために静止画部分は作品の
先頭0:00から2:00秒に纏めてありますので前半部だけをご覧下さい。
2:01秒以降は動画になります。
備中鍾乳穴(びっちゅうかなちあな)は岡山県の北西部、真庭市にある鍾乳洞です。
文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られています。
歴史は古く、貞観元年(859年)に出雲朝巨今嗣が朝廷の命により備中鐘乳穴から
生薬として用いる鍾乳石を採取し献上したことから「鐘乳穴」と呼ばれるように
なったと言われています。
前作の「満奇洞」から此処までの距離は17.1kmで、車で25分程度の場所にあります。
また、「満奇洞」からもう一つの「井倉洞」までの距離も13.8kmと比較的近いため
1日で3か所周ることも可能です。🐄は今回初めてこちらの鍾乳穴を訪れました。
[撮影地]備中鍾乳穴/岡山県真庭市
[撮影日]2025年8月15日
[洞内気温]9℃
[BGM]Eternal Eclipse – Chronicles of a Hero
1 Comment
こちらの鍾乳洞の方が大きいんでしょうか、鍾乳石のスケールが大きいような気がします。したたりが多くてカメラが気になりますね。素敵な動画ありがとうございます💕💕