国道252号六十里越開通後の只見町はどうなったのか!

この動画は8月15日のお盆の中日の映像で六十里越の雪崩災害からの開通でその後の只見町のお盆の様子と只見町で行われた盆踊り大会の様子です。
先ずは国道252号六十里越の開通後の只見駅と六十里越の福島県側の玄関口の田子倉ダムのお客さんはどうなのか伺って来ました。
後半は奥会津只見町明和地区で行われた明和地区盆踊り大会の様子です。
地元明和地区の盆踊りという事で今回も吞んじゃってます。
主催は地元明和青年団で過疎化の進む只見町でも若者が減ってる中、只見町と地区の盛り上げや帰省者の唯一の楽しみに大きな貢献を果たしてます。
自分も楽しみにしている1人ですが。
という事で六十里越開始で只見町はどうなったのか?地元の盆踊りでじゅんちゃんもどうなったのか最後までご視聴ください!

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
・ 東北田舎ランド・じゅんちゃんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5j_tz-AuIQ6fPGcqSsCIyg
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【目次】
0:00  オープニング(只見駅)
1:17 田子倉レイクビュー
3:07 明和地区盆踊り大会の始まり
4:28 出店の様子
7:00 抽選会と打ち上げ花火
8:40 祭りの終わり
12:45 エンディング

#奥会津 #六十里越 #盆踊り

10 Comments

  1. 田子倉ビューはいいですね♪
    山を上から観られるのは極上ですね
    会津磐梯山♪の音色は懐かしくたまりません。
    今は小林だけなんでしょうか。
    朝日でも観たいです

  2. おばんです、六十里越も開通して人が行き来してますよね
    ちゃんとじゅんちゃんのおかげだと思いますよー
    夏祭りって終わってもなんかなかなか去りがたいのがタマラナイよなー

  3. 六十里越開通して訪れる人が増えたのは嬉しいですね。
    私は面倒見てる親戚が少し具合が悪くなり残念ながら暫くは行けそうにないのが残念ですが😢
    花火を上げる地域の祭りがあるのはいいですね😊バブル期はこちらもお盆の時期は毎日何処かで花火が上がってましたが、今はすっかり見る事もありません。その分大きな花火大会とかで規模が大きくなっているようにも感じますが…

  4. 地元の盆踊り楽しそうでした!😊 大人も子供も楽しんでましたね。じゅんさんも楽しそうでした。近場だから飲んでも安心ですよね。
    人出が多いのと子供が多かったのが驚きました!😮
    地区の祭りで花火も驚きです。
    奥会津の人は花火好き!?

  5. 盆踊りで花火は上がるし、お囃子のアンコールコールで一踊りなんて、ライブ感覚タップリですね🎉。
    柳津町霊まつり、雨で花火大会は翌日に延期となり、当日の朝は小雨だったけど、晴れ始めた昼間、道の駅、農産物直売所、地元のスーパーで野菜、御当地の味噌、牛乳、ヨーグルト、菓子パン等購入しクーラーボックスは満タン。昼過ぎに柳津町に戻り駐車場を確保し、町民会館の日帰り温泉に入り、町内を散策し、アワまんじゅうも買って、ガチャも引いてお祭りの様なにぎわいで夕暮れを迎えました。雨合羽を着て花火を見たけど、最高でした!🎇
    花火が終わった後に 雨が降りましたが、帰りに道路沿いに初めて間近に只見線を見ました。臨時と表記された3両編成で人がいっぱい乗ってたのを確認しました。
    去年、只見線の無人駅を見てから何両編成で何人くらい人が乗ってるのか興味あったので、とても感動しました。🎉🚃🚃🚃

  6. 252開通で賑わう只見。これもじゅんちゃん様が奥会津PRを日頃からされているからです。

  7. じゅんちゃんさん、開通おめでとうございます🎉
    来年のGWこそは通行したいです!
    それと今年は11月の連休にも遊びに行けそうです😂
    これからも只見情報&配信楽しみにしています😊

Write A Comment