満奇洞/暑い夏には鍾乳洞に出掛けよう part1 岡山県北西部 新見市にある鍾乳洞 limestone cave, Bitchu Kanachi Hole, Okayama Prefecture
はじめに、本作品は「動画」と「静止画スライド」の混合作品です。
「静止画スライド」だけをご覧になりたい方のために静止画部分は作品中央の
2:50秒~4:57秒に纏めてありますので前半部と後半部の動画部分は割愛して
ご覧下さい。
満奇洞(まきどう)は岡山県の北西部、新見市の阿哲台にある鍾乳洞です。
江戸時代末期の天保初年に、狸を追い詰めた狩人2人によって発見されたと
「備中誌」に記載があるようです。
もとは槇(まき)という地名(字)から「槇の穴」と呼ばれていたそうですが
1929年(昭和4年)10月にこの地を訪れた歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻により
「奇に満ちた洞」との意から「満奇洞」と改められたとされていますが、諸説
あるようです。
映画『八つ墓村』のロケ地としても知られ、1977年映画、1996年映画、
2004年TVドラマ、2019年 TVドラマでロケ地になっているそうです。
(Wikipediaより抜粋記載)
岡山県内で観光用に公開されている鍾乳洞は🐄の知る限りでは、こちらの「満奇洞」
の他、「井倉洞(いくらどう)」、「備中鐘乳穴(びっちゅうかなちあな)」の3か所だけです。
Part2では「備中鐘乳穴」をまとめていますので、合わせてご覧頂けましたら幸いです。
🐄が初めてここを訪れたのは、たぶん約50年ほど前のことで、ほとんど記憶には
残っていませんでした。
[撮影地]満奇洞/岡山県新見市
[洞内気温]15℃
[撮影日]2025年8月15日
[BGM]惑星 第四楽章 The Planets – IV. Jupiter, the Bringer of Jollity – Gustav Holst
1 Comment
岡山に大きな鍾乳洞が有るんですね。恥ずかしながら大きくて整備された鍾乳洞には入った事が無くて、素敵ですね。因みに行った事が有るのは日原鍾乳洞だけです。ひんやりした空気が伝わって来ます💕💕