栃木県那須町 吉ノ目湧水 湧水探索※詳細は説明欄へ
起きましておはようございます。 一般社団法人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエの佐藤です。 ミネラルウォーターを飲んでいたら水に愛が芽生えまくって各地の湧水を汲みに出掛けるようになったおじさんです。本日もよろしくお願いします。
動画撮影場所:栃木県那須郡那須町富岡
『吉ノ目湧水』
というわけで僕が最近ハマっている栃木県です。今回は栃木県の北東部にある湧水スポットですね。地図で見ると栃木・茨城・福島の3県の繋ぎ目に近いかも?みたいな場所なんですが、いまあらためて地図を見てみたらそれほど近くない感じがして気まずいです。
国道294号線が近いうえに湧水スポットの横まで行けちゃうので車で行くならかなり難易度が低めかと思います。しかし吉ノ目湧水、これがまた良い所でねえ。国道が近かったり普通に走れる道路の横にあったり環境は現代チックなんですが。水が汲める場所の周辺は木々が生い茂っていて自然が好きな人にはたまらないと思います。水汲み場の上にお堂がありまして。石段を登って行くのですが、すごく歴史を感じるというか苔生す感じが良かったです。「遊んじゃいけない」っぽい雰囲気が漂っていたのでお堂の動画は残していません。でもお水をもらうのでしっかりお参りしました。すげーかっこいいお堂だったです。剣とか奉納してあった。みなさんも湧水をいただく際にはお参りしてみてください。
道路沿いから入れる小道はしっかり綺麗に整備されていて、道中のワイルドさは少なめです。途中に手押し車が設置されてありまして、採水した水を運ぶために使ってよいそうです。やさしい。
『吉の目湧水ここです』という看板が立っているのもさりげないやさしさを感じました。車から「たぶんこの辺にあるスポットなんだよなー…」と探していたら看板を発見できたので看板の効果は抜群かもしれません。管理している町のみなさまありがとうございます。
そういえば栃木県芦野町の観光案内でも『吉ノ目湧水』がしっかり紹介されていました。派手な宣伝ではないけど外部の人たちに知ってほしいんだという気合いを感じますね。外部の人である僕からの感想は「知って良かった」です。この湧水スポットは本当に行けてよかった。かなり高評価です。
それではお水の感想です。
めっちゃ飲みやすいです。ガブガブ飲めます。自然がたくさんの部分から湧き出ているお水なので飲むのを躊躇う気持ちもわかります。虫とかいっぱいいるしヘビが出るという噂もあるので気をつけましょう。でもお水の味は間違いなく飲みやすいです。甘さもあり爽やかさもあり口当たりの良いお水でした。
動画撮影日は外気温が30度近くありまして暑かったのですが、湧き出るお水は14度ほどで冷たく感じました。お水の勢いが強く大量に溢れ出ているのが素晴らしいです。湧き出るお水を手で触ると押し戻されるくらいのパワーでした。温度計では14度と表示されましたが体感は12度くらいに感じる勢いと冷たさです。とは言え14度ってサウナ後に入る水風呂の平均温度よりも冷たいはずなのでどれほどの冷たさかは伝わるかと思います。手が痺れるほどではないけどかなり冷たいあの感じです。全身に浴びたら超寒くなっちゃうでしょうなあ。
そんな感じで湧水って『水量・勢い・冷たさ』が揃っていると魅力的に感じます(個人の感想です)。今回の湧水スポット『吉ノ目湧水』はこちらのポイントを満たしていましたので何度でも足を運びたくなるスポットに登録させていただきました。おめでとうございます。ありがとうございます。
ちなみにお水の味についてですが、湧き水の味は地域や環境によってそれぞれ違うので想像と違った味があると嬉しいです。もちろん想像どおりでも嫌ではありません。美味しく飲まれてくれてありがとうって思います。
というわけで今回は栃木県の北東部の湧水スポットでした。ちょっぴり地味な印象がある地域かと思いますが見どころがたくさんあるので遊びに行ってみてください。僕は湧水探索を始めてから栃木県と群馬県が好きになりました。北関東めっちゃ楽しい。これからもいろんな地域の魅力に気付いていきたいです。おしまい。
※湧水を飲む場合は自己責任でお願いします。
1 Comment
めっちゃ水綺麗…!!