猪俣の百八燈&花火 2025年8月15日 埼玉県美里町【国の重要無形民俗文化財】

2025年8月15日、尾根に築かれた百八基の塚に火をともす400年以上続く幻想的な猪俣の百
八燈(いのまたのひゃくはっとう)に行ってきました。
猪俣の百八燈は埼玉県美里町・猪俣地区の満6歳から満18歳までの青少年が行事の一切を取りしきり、大人が介入せず準備、道こさえ、草刈り、塚築き、人別集めなど子どもたちが行う国指定重要無形民俗文化財。
8月15日行事当日の夕刻、麓の高台院から笛・太鼓の拍子に合わせ提灯行列が塚のある堂前山へと向かい、わたしたちも後方から列について行きます。天候はあいにくの雨ですが、開始前の
スコールのような豪雨もおさまり祭りには支障のない降り方です。
山頂の百八の塚に火が灯され、いよいよ花火開始。煙火店は神田花火・オリエンタル火工・本家神田煙火工業 ・豊田煙火店、打上げ場所から約200mの近距離なので5号玉は真上に上がる
大迫力。途中、手持ち花火やかき氷がふるまわれ、超あたたかい雰囲気で地元ではない私たち
も、たくさん楽しむことができた花火とお祭りでした。

2 Comments

  1. ショート動画は牛久大仏の会場で拝見していました。美里町の豪雨が牛久まで流れてきて雨になりました。

    小高い丘に塚が列をなしているだけでもなんか異様です。塚の上に乗ってるのは急須?そこに火を灯す。変わったお盆の行事ですね。

    火が灯った百八の塚を見上げての花火が、なんともいいですね!

    埼玉にはこの百八の塚、お墓での花火もあったりで一風変わった花火が撮れていいですね。

  2. 当日は、お疲れさまでした🙇‍♀️Facebookにシェアさせて頂きました😊
    最後に私のアナウンスも入れて下さり感謝致します🙇‍♀️
    ありがとうございました🙇‍♀️🎆

Write A Comment