【福知山vs豊岡】どっちが都会!? 北近畿の主要7万人都市の都会度を都市景観で比較!【京都府福知山市/兵庫県豊岡市】

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

「どっちが都会!?」シリーズ、第166弾!

中心市街地の都市景観から都会度を比較します。

京都府福知山市 vs 兵庫県豊岡市

【比較場所】

京都府福知山市
JR、京都丹後鉄道・福知山駅、けやき通り、福知山駅正面通り商店街、アオイ通り、広小路通り、御霊神社、新広小路通り、国道9号線、フレスポ福知山、かしの木台、イオン福知山店 他

兵庫県豊岡市
JR、京都丹後鉄道・豊岡駅、アイティ、豊岡駅通商店街(大開通り)、ふれあい公設市場、カバンストリート、豊田通り商店街、新日本海通り、国道426号線、国道178号線、アルコム、コープデイズ豊岡 他

都市景観から都会度を比較します!

新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

Twitter(@TakaYoutuber)

もよろしくお願いします!

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

#都会
#京都府
#京都
#福知山市
#福知山
#兵庫県
#豊岡市
#兵庫
#関西
#豊岡
#fukuchiyama
#toyooka
#japan
#動画の学び舎

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

13 Comments

  1. どちらも行く機会が多いですが、
    やはり福知山の方が都会かなと思います。
    福知山駅は自動改札があって、なんかそれだけで都会っぽいなって思ってしまう笑。
    豊岡も商業施設はそれなりに揃っていて買い物にはほとんど困らない感じです。
    県民としては豊岡は駅前がレトロな感じで別の良さがあるなと感じるので推していきたいですが。

  2. 最初、福知山市を訪れた時に整った市街地を見て人口15万人位かと思っていましたが僅か7万人でしたかΣ(・□・;)

    兵庫県の姫路市民ですがワタクシ的に言わせて貰いますと京都府の福知山市に一票です

    豊岡市もそれなりに地方の町として栄えていると思いますが、どっちかと言われるとそうなりますかねー"(-""-)"

  3. 北近畿の者ですが、やはり駅前だけ見れば福知山に軍配が上がりますね。
    豊岡駅は2021年にキヨスクが閉店して以来、一軒もテナントが入っていないのが非常に痛いです。(福知山駅にはセブン・王将・ミスド・チョコザップ等色々あるのに)
    ただ豊岡市は出石や城崎温泉など魅力的な観光地を複数有しており、魅力のある自治体ではあります。
    2021年には、豊岡駅のすぐ近く(旧さとう豊岡店跡地)に公立の芸術文化観光専門職大学が開校されました。

    北近畿の中では、海上自衛隊で有名な舞鶴市も、ほぼ福知山や豊岡と同等の人口規模を有していますので、是非遊びに来てください🙇‍♂

  4. 昔、あるある本に福知山市に世界一のパティシエがいると書いてありました。
    記憶違いかなと思って検索したら、たゃんとありました。
    洋菓子マウンテンという店です。
    豊岡市は多分世界で唯一カバン自動販売機がある街です。
    大阪市も京都市も神戸市も遠すぎるけど、これだけ離れてるとストロー効果はなさそう。

  5. 福知山のほうが栄えてますね
    舞鶴、天橋立に行くときは必ず通過するイメージです。
    豊岡は城崎温泉に、出石と観光に強いイメージです。
    +舞鶴を入れて比較しても良かったと思います

  6. 元北近畿民の所感だとこの辺の町(里)の規模を並べたら
    福知山
    豊岡 舞鶴
    宮津 峰山 綾部 和田山
    日高 出石 香住 八鹿 網野 久美浜
    って印象

  7. 結論………。どちらも甲乙付けがたいという事で………どちらも都会にしてあげて下さい。😅

  8. …豊岡は永年一貫して都市圏人口10万強ですが、福知山は現在のように綾部・舞鶴・兵庫県の石生や和田山の郊外型店舗が発展する以前は商圏人口20数万を誇っていましたね。
    ∴福知山に一票🎉

  9. 都会度的には北部三大都市の福知山、豊岡、舞鶴はほとんど変わらない

    でも都会っぽさは福知山が一番だと思う
    初めて北部地域に来る人の大半はそう思うんじゃないかな

  10. 滋賀県民やけど北近畿が京都、兵庫なんはわかってるけど彦根とか長浜の方が圧倒的に都会やな。ちなみに北近畿のある程度栄えてるとこはほぼ行ったことある

  11. 福知山は流石に分が悪いけど、舞鶴にはギリギリ勝ってる気はする
    福知山>豊岡≧舞鶴くらい

Write A Comment