【女ひとりキャンプ】暑くてもキャンプに行きたい!そうだスイス村に行こう

2025年8月の平日に京都府京丹後市にある『京丹後森林公園スイス村』さんでキャンプをしてきました⛺️
キャンプ場到着前に『ガラシャ城跡』に行っています
細川ガラシャさんついて全く知識はなかったのですが、現地の解説看板を読んで、すごく惹かれるものがありました
キャンプ場は私の他には1組のお客さんだけで、とても静かに過ごすことができました
聞こえてくるのは虫と鳥の鳴き声だけ
夜は寒いと感じるほど気温が下がりました
撤収の時に気がついたのですが、焚き火台の下の草が焦げてしまっていたので帰りにスタッフの方に謝罪しました
「大丈夫ですよ」と言っていただきましたが申し訳なかったです
帰ってからすぐに焚き火シートを買い直しました
帰りに『宇川温泉 よし野の里』で入浴するつもりが営業時間を間違えて早く着きすぎてしまい営業前だったため『間人の立岩』に行っています
入浴後に『経ヶ岬灯台』→『東吉原』→『舞鶴赤れんがパーク』と、寄り道して帰りました
京丹後の魅力にどっぷりハマってしまいました!
また行きます!

6 Comments

  1. しろくまさん✨
    「暑中見舞い申し上げます」🍬🍬🍬
    暑い中でのキャンプお疲れさまです🖐️
    ハイジに対する熱量がハンパないですね❗️
    私はお日様のにおいがする干し草のベッドに寝てみたいです😊
    東吉原は知らない場所でした。
    いつか行ってみたいと思いました。

  2. しろくまさん こんにちは!更新ありがとうございます♪
    ガラシャ城跡、めっちゃ行ってみたい!僕は知識もなく頭も悪いんですが歴史を見たり読んだりするのめっちゃ好きなんですw
    しろくまさんのおっしゃる通り歴史はその主人公の目線で語られるのでどの目線かで善悪が変わったりしますよね
    なので僕は一度見た歴史ものは色んな目線で追うようにしてるんです。そうすると何故?って思う事が自分なりに理解できたりするし嫌いだった人物も好きにはならなくても嫌いではなくなったりするんですよね(めっちゃ上から目線ですいません😅)
    これはハイジの話にも重なってくるんですが自分が子供の頃に見た素直な感想、大人になり色んな事を体験し少し人間というものを理解した頃に見た感想はかなり変わりますよね……視点が複数で見れるようになれば事情や理由も想像できるようになりますよね☺ただあくまでも想像、考察であり必ずしも当人の気持ちにはなれませんがw
    終戦の日を迎えるにあたって火垂るの墓がまたやってましたが、あれもまた色んな気づきがあります 子供の頃に見た感想と今ではかなり違います
    長々と関係ない話題すいませんでした💦暑いのでくれぐれも無理ない範囲で楽しんでください☺
    今回も追体験ありがとうございます♪

  3. しろくまさん、こんにちは♪
    今回も素敵なキャンプ場ですねー!
    しかも広い!
    日陰が多いのは、この時期には最高👍

    夕飯の麻婆茄子(?)、すごく上手!
    なかなかの量に見えたけど…

    しろくまさんのハイジ愛、
    私も同世代だから、すごく分かる!
    私は、心優しいペーターが大好き。
    ウチから車で20分くらいの所に
    小さな小屋があるんだけど、
    40年以上、「ペーターの家」って呼んでる。

    夕方のヒグラシ、朝方のセミ、
    夏キャンプをしない私には新鮮だ

    天橋立なら20年前に行ったけど、
    あの辺りは色々と見どころが多いよね。

    これからも素敵な動画、楽しみにしてます!

  4. しろくまさんお疲れ様です
    経ヶ岬方面には良くキャンプに行きました
    良いですね 楽しんでください

  5. しろくまさんこんばんは〜😊
    とても広いキャンプ場ですね!
    木陰でのんびり出来て良かったですね.•♬
    ハイジ、私も好きだったなぁ♡懐かしい!
    東吉原も風情があり素敵ですね✨👍

Write A Comment