雲の上の町【高知県観光】隈研吾が手がけた梼原町の道の駅を散策してみた【旅行VLOG、レビュー】キャンプ場もある広い公園!温泉にはプールも!刎木(はねぎ)の珍しい橋!大人も子供も楽しめる!

道の駅ゆすはらは高知県高岡郡梼原町(こうちけんたかおかぐんゆすはらちょう)にある道の駅だ。
道の駅ゆすはら
〒785-0621 高知県高岡郡梼原町太郎川3785
0889-65-1126

2025年7月31日、この日は高知県高岡郡津野町(こうちけんたかおかぐんつのちょう)にある喫茶ブルーメでランチを済ませた。

こんな場所に!【高知秘境グルメ】まるで昭和のスナック!ボリューム満点ランチを発見!【旅行VLOG、レビュー】風車が見える山間にポツンと建つ喫茶店!リュウキュウも出てくる土佐ならではのランチ!


食事を終え車で国道197号線を進む。

道の駅ゆすはらにやってきた。現在は道の駅の建物はなく、雲の上ギャラリーという建物と雲の上の温泉施設内に産直市場がある。建築家の隈研吾氏が設計したホテルもあったのだが解体されてしまった。木造ゆえにメインテナンス費用を捻出できなくなるという大失態。

丘の上は道の駅ではなくキャンプ場になっている。梼原町(ゆすはらちょう)は「雲の上の町」として売り出している。役場は標高410mの場所にある。標高1,400mの天狗高原もあることから「雲の上の町」といっている。

標高1400mの天狗高原で絶景ハイキング【高知観光】新しくできたサイクリングロードも紹介します!【旅行VLOG、レビュー】日本三大カルスト!四万十川源流が正面に見える大絶景!天文台付きホテルもあるよ!

隈研吾ミュージアムに行ってみる。最初に解体されたホテルができまして隈研吾さんが今ほど有名じゃない頃だったんで。隈研吾さんの建物でこの檮原町は統一しようと言うことで。このギャラリーができたりあと町役場の方も隈研吾さんが設計したと言うことで。このあと町の方にも行ってみる。

だいぶ老朽化しております。最近隈研吾さんが設計した物が老朽化して屋根がどうこうということがニュースになってましたけど。あたりまえだろう。木造で作ったらそりゃなるだろう。当然ですよね。

隈研吾ミュージアムの内部はこんな感じ。やじろべえ型刎橋という形状。刎木(はねぎ)という木組みで支える構造。これできた時は凄いなと思いました。図書館はこの木組みを多用している。1994年に雲の上ホテルが完成した。それから2006年に町役場が完成した。今いるのがこの木橋ミュージアム。町中にある産直市場。2018年に完成した図書館にあとで行く。木が香るね。

日々メインテナンスをしっかりしていけば長く持つ。法隆寺だって今でも残っているわけですからね。ニュースで叩かれたのは残念だ。中から刎木を見られる。エレベーターが分からなかったおばあ。前はホテルに接続していたが今は解体されて下りるだけ。林野庁長官賞を受賞したそうだ。下から見るとこんな感じ。存在感抜群。

隣接する建物は雲の上の温泉という温浴施設。プールもあるそうだ。子供を連れて来たのに忘れているおじい。招福叶石は工事中に出土した。安産や学業成就のお守りとされる。温浴施設の一角が産直市場になっている。このあと行く図書館の喫茶店にチーズケーキがあるらしいが、これかもしれない。内部はこんな感じ。こぢんまりした店だ。軽食コーナーは定休日だった。檮原町はキジ肉を推している。なぜか群馬県のおいしいラーメン。

太郎川公園にやってきた。キャンプ場などがある。茶堂は藩政時代から津野公の霊を慰め、行路の人々に茶菓の接待をしていた。水車小屋は再現したもの。坂本龍馬は脱藩するときにこの道を通った。

ミルク園/愛媛県西予市【カフェ】〜龍王神社【ウォーキング】〜韮ヶ峠【坂本龍馬脱藩の地】


韮ヶ峠(にらがとうげ)を抜ける脱藩の道は文化庁選定の「歴史の道百選」の一つとなっている。昔このキャンプ場にコテージがあってそこに泊まった。現在はコテージはないが「手ぶらでキャンププラン」がある。車で先に進んだ。

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/outdoor/car/station/85579/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 駐車場
02:56 隈研吾ミュージアム
07:53 雲の上の温泉
09:53 太郎川公園

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには世界中を旅行する動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp

【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#道の駅ゆすはら #高知県 #梼原町 #道の駅 #雲の上ギャラリー #雲の上の温泉 #産直市場 #隈研吾 #キャンプ場 #隈研吾ミュージアム #木橋ミュージアム #太郎川公園 #歴史の道百選
#旅行

2 Comments

  1. 動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 駐車場
    02:56 隈研吾ミュージアム
    07:53 雲の上の温泉
    09:53 太郎川公園

  2. こんばんは⭐️9月に檮原に行く予定なので大変参考になりました😊

Write A Comment